
柵の中に入れちゃう!?ドキドキのナイトズーも!埼玉県こども動物自然公園で動物に大接近!
東松山(埼玉県)
公開日:2016/08/18 更新日:2023/10/05
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
以前、東松山市にある「埼玉県こども動物自然公園」をご紹介しましたが、実は、その近くにまだまだおすすめのスポットがあるんです!
今回は、東松山の「化石と自然の体験館」と「くらかけ清流の郷」の様子を、皆さまにお伝えしたいと思います!
まず最初に訪れたのは、東松山の葛袋にある「化石と自然の体験館」。こちらでは、なんと実際に化石を発掘することができるんです!
東松山市観光協会が運営する「化石と自然の体験館」
埼玉でなぜ化石が…?と思われるかも知れませんが、実はここ周辺は、今から約1,500万年前から1,000万年前は海だったんです!海に面していない今の姿からは想像できませんよね。
この付近にはその1,500万年前から1,000万年前の海で堆積した地層があり、サメの歯などの化石が採れるんだとか。
体験館の前には地層から持ってきた岩塊が置かれています
太古のロマンを感じますね!それではさっそく、中に入って化石発掘体験に参加してみたいと思います!
中に入ったら、まずは入口にある受付で手続きを。体験料【小中学生700円、一般1,000円(市外の場合の料金)】はこちらで払うシステムになっています。
※体験は事前予約制。電話もしくはホームページから予約できます
※2023年10月現在、化石発掘体験は小学生以上のみ。小学生は要保護者同伴で、保護者も参加者として体験予約が必要
受付。スムーズにスタートできるよう、10分前には受付を済ませるようにしましょう!
館内には、テーブルと化石採掘で使用する道具が用意されています。受付を済ませたら、道具が置いてある場所に座りましょう。
サメの骨格(あばら)をイメージした館内。一回に体験できる人数は20名ほど
化石発掘…というと屋外のイメージでしたが、こちらは館内での体験になります。冷暖房完備の室内で化石発掘ができるのはうれしいですね…!
館内には貴重な化石の展示や地層についての展示などがありますので、時間があれば始まる前にチェックしてみてくださいね。
館内は気になるものがいっぱい!
始まる前からワクワク♪
東松山で発掘された化石。層によって出てくるものが違います
壁には地層の説明パネルなどが展示されています
中にはこんな撮影にピッタリなスポットも…!
※展示内容は変更になる場合があります
化石発掘体験の前に、東松山市にある地層や採れる化石についての説明があります。
中央にあるスクリーンに図が映し出されます
知ると、化石発掘体験がより楽しくなりますよ。
地質の年代によって見つかる化石が違います
東松山の化石は、新生第三紀中新世の化石。恐竜の化石は採れませんが、サメの歯やパレオパラドキシア(絶滅してしまった哺乳類)、貝や植物の化石が見つかっているとのこと。私も、目を凝らして探したいと思います!
説明を聞いた後は、化石発掘体験へ!最初にスタッフの方の実演を交えたお話がありますので、初めてでも安心です。
化石の発掘方法をレクチャー中です
化石採掘の方法は、2通り。岩塊をふるいにかけて探す方法と、岩を割って探す方法があります。
岩は硬いのでハンマーで割ります
まずは手軽にできる、岩塊をふるいにかける方法から始めてみたいと思います!
岩塊が入ったバケツがひとり一杯ずつ支給されます
スコップでバケツの岩塊をふるいに移し、ふるいにかけていきます。この時、大きな石があると化石を見つけにくいので、先に取り除いておきます。
だいたい一回にこれくらいの量をふるいます。土を触るので、軍手のご持参を!
砂を平らにならし、目で見たり、手で触って化石を探します。やっていると、どれもこれも“化石では!?”と怪しく見えてきます(笑)。
白くない化石もあるので、見逃さないように注意!
化石なのかどうか判断がつかない場合は、専門の先生に確認することができますよ。
持っていくと鑑定してくれます
顕微鏡で鑑定することも
私も、化石らしきものを先生に持っていってみましたが…。
ちょっと分かりにくいですが、磨くと白くて歯みたいだったんです
残念ながら、ただの石でした…(笑)。
お子さんの方が探すのが上手です…!
“化石がひとつも見つからなかった”という方も稀にいらっしゃるそうですが、スタッフさんが見つかるようにサポートしてくれますので、基本的には皆さん何かしら発見されるそうです。
探し方のコツなどを教えてくれます
私も、スタッフさんにサポートして頂いてようやくひとつ化石を見つけました!
ウニのとげの化石。ウニって化石になるんですね!
小さいですが、見つかるとうれしいです!化石発掘を始めてからしばらく経つと、各テーブルから“見つけた!”“サメの歯だ~!”などと声が上がっていました。
皆さん夢中で探しています…!
子どもよりも大人のほうが夢中になっていた気がします(笑)!私も、気がつくといつの間にか時間が経っていました。
岩塊がたくさんあるので、少しハイペースで探すのがおすすめ!
さいごに、岩を割って化石を発掘する方法に挑戦してみたいと思います!
ふるいをかける作業は館内ですが、岩割りは外の入口のスペースで行います。
屋根があるので雨天時もOKです
岩があたりに飛ぶ恐れがありますので、必ずゴーグルをかけましょう!また、足や手を出していると危ないので、長ズボン&長袖で参加するのが望ましいです。
ゴーグルはその場で借りられます
岩塊をこちらのスペースに持ってきて、ハンマーとたがねを使って岩を割ります。
たがねを固定し、上からハンマーで叩いて割ります
やってみると、思ったよりも岩が硬いです!砕く岩の種類にもよると思いますが、結構力がいりました。
うーん、なかなか出てきません
私は2~3個の岩を割って力尽きました(笑)
手を打ちつけないように注意!
岩を割っている内に、体験時間が終了になりました。化石探しをしていると、本当にあっという間でした…!
ちなみに、この回の一番の大物化石は大人の方が発見した、アオザメの歯の化石でした!
約3、4センチ。立派です…!
なお、発掘した化石は学術的に貴重なものをのぞき、持ち帰ることができます。サメの歯は魔を払うパワーストーンにもなるそうですよ!
私はウニのとげの化石とメノウを発掘したので、それを持ち帰りました。メノウは絆を深めるパワーストーンになるそうなので、大事にしたいと思います!
発掘した化石は袋に入れて渡してくれます
所要時間は、説明などを入れて計80分。
今回、初めて化石発掘体験をしましたが、宝探しをしているみたいでとても楽しかったです!勉強にもなりますので、こどもの自由研究にも良いのではないでしょうか。ぜひ、足を運んでみてくださいね!
※2023年10月現在、「くらかけ清流の郷」は休業中です。再開時期など詳細は公式ホームページをご確認ください
「化石と自然の体験館」から“つきのわ”方面にクルマで5分ほど進んだ場所に、「くらかけ清流の郷」というバーベキュー場があります。
化石発掘体験をした後はバーベキュー…というのはいかがでしょうか!?
「くらかけ清流の郷」は都幾川(ときがわ)にある、川辺のバーベキュー場です。
“都幾川”。浅い箇所が多いのでお子さまも遊べます
こんな風に飛び石を渡って遊ぶこともできます
川にかかる“鞍掛(くらかけ)橋”
川遊びができるのはうれしいですよね♪
都幾川は、埼玉県の“川のまるごと再生プロジェクト”により整備された川だそう。水が透き通っていてキレイです!
石がはっきり見える透明度!
駐車場を利用する場合は環境美化代として500円(普通車)がかかりますが、場所代などは必要ありません。道具や食材を持ち込んで、河原で自由にバーベキューをすることができますよ!
緑豊かで自然が楽しめる場所です
トイレや洗い場なども完備されています!
道具を持っていない…という場合は、川の近くにテーブルが常設してある場所がありますので、そちらを利用しましょう!バーベキューコンロや鉄板などもレンタルできますので、ご安心を。※レンタルは有料です。要事前予約
テーブルが置いてあるバーベキューエリア。明るく気持ちが良いです
また、道具レンタルと食材のセットもありますので、手ぶらでバーベキューを楽しむこともできますよ!食材は4~5人前で6,000円からとリーズナブル。ぜひ、利用してみてくださいね。
※掲載時点の料金です。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
こんな本格バーベキューが手ぶらでできちゃいます!
なお、売店もありますので、買い逃したものなどがあればこちらで購入することも可能です。川遊びの道具なども売っていますので、チェックしてみてください!
このほか、飲み物やお菓子の販売もあります
ちなみに、連休は多くの人で賑わいますので、早めに来られることをおすすめします。
連休の様子。若い子から年配の方まで様々な方が訪れています
河原も人でいっぱいです…!
東松山インターからクルマで7分とアクセスも良好ですので、家族や友人と訪れてみてはいかがでしょうか?きっと、思い出に残るバーベキューができると思いますよ!
「化石と自然の体験館」と「くらかけ清流の郷」、いかがでしたか?
どちらの施設も、家族や友人とのお出かけにおすすめのスポットです。私は次回、化石を発掘する際には、ぜひサメの歯を見つけたいと思います…!
※この記事は更新日時点のものです
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
東松山エリアのその他の施設をご紹介!