
大阪の中心地、扇町にある親子で遊べるスポットに行ってみた
扇町(大阪府)
2015/09/17 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
大阪市南西部に位置する街、住之江区。大阪24区の中では最も広い面積の行政区です。
日々の営業活動の中で、おなかの脂肪とともに蓄積したグルメスポット情報を皆さんにこっそり教えちゃいます。
くれぐれも、買い過ぎ、食べ過ぎ注意!とお伝えしておきます(笑)。
まず、ご紹介するのは「北欧フードサービス工場直売店」。
チェーン展開してる「HOKUO」のパン工場横にあるお店です。
場所は、南海電鉄住ノ江駅近くの高架下にあります。
住ノ江駅から隣の住吉大社駅に向かって歩くと直売所があります
さっそく行ってみましょう♪
9時30分の開店と同時にたくさんのお客さんが訪れます。
開店間もないのにレジに行列が!
15時30分までの営業ですが、商品がなくなり次第閉まってしまうので、早めに行くことを強くおすすめします!
まず押さえたいのが「本日のお買い得品」。
今日は定番商品の「クインシー」がお買い得でした。もっちり・ふんわりしたソフトな生地に、ミルク風味のクリームがサンドされているパンです。
通常129円がなんと50円!!お得ですよね~。
日によってお買い得品が違うので毎回楽しみです
工場直売ならではのパンも売っています。名前の頭に「窯だし」がついているパンです。
文字通り、隣接している工場の窯から出したてのパンで、通常の店舗では手に入らないんです。
今回は、「窯だしポテト&たまご」をゲット。
その他にも食パンや惣菜パンなど、数種類あるのが嬉しいですね。
人気の「窯だし」シリーズ
あと、私のお気に入りも紹介しますね。
ハード系の「リュスティックチーズ」。
このパンも焼き立てで店舗に並びますので、手に取るとまだ温いんです。
外はカリカリ、中はモッチリ。
練りこまれているチーズとの相性がGood♪
後ろの写真で見てもらいたいんですが、結構ボリュームがあるので何人かでシェアして食べるのが良いかもしれません。
棚に並ぶと飛ぶように売れていきます
もう一つは、「チョコクロワッサン」。
クロワッサンにチョコが挟んである、説明不要な鉄板の組み合わせ。
もちろん焼き立てです。
1個50円ですよ!!
私の家族もこちらのファンなので、買って帰ると喜んでもらえます。
ということで、今回紹介したパンを買って家族へのお土産にしました。
一番右が先ほど袋に入っていた「リュスティックチーズ」。
左から「クインシー(50円)」「チョコクロワッサン(50円)」「リュスティックチーズ(110円)」
ちなみに、「窯だしポテト&たまご」を私が食べてしまったこと、家族には内緒です・・・。
※チョコクロワッサンは販売を終了しております。また、販売商品は変更になることがございますが、ご了承ください。
※店名がノルド バケリ アルヘイム工場直売店に変更になりました
続いて紹介するのが「お菓子のワイユー本店」。
店の看板に書いてある通り、美味しいドーナッツが手に入るのがおすすめ理由。
しかも安いんです!
私がひいきにしている、在阪プロ野球チームが日本一になった1985年にオープン、30年の歴史ある店です。
オープンして30年、今も元気に営業中です
私が大好きな「ソフトドーナツ」は5個で300円。 子供の頃に食べていた昔懐かしい味で、ほっとするドーナツです。
ここに来るとついつい買ってしまいます
今も昔も変わらぬすべての作業を手ごね・手づくりドーナッツはオリジナルの砂糖で、ほど良い甘さでふわふわ食感。
隣には「あんドーナッツ」もあり、ついつい手が伸びてしまいます。
しっとりとした生地のドーナツ×あんこ、想像できますよね!?
これまた、昔懐かしの味です。
ソフトドーナツとともにいつも買って帰ります
実はお菓子のワイユーさんでは、不定期で様々な催事イベントにも出店しています。
お店では雨の日・土曜特価とお買い得品もあります、ぜひ現地で確かめてみてください!
最近気に入っているのが「石垣まんじゅう」です。
食べてみると、甘さ控えめ、パンよりも"しっとり"生地でサツマイモの甘みでやさしい味に。
多くの女性が好きなサツマイモがたっぷり入った一品。
夏は冷やして冬は温めて召し上がってみてください、おすすめです。
サツマイモがたくさん入っていてボリュームたっぷり
こちらも現地で値段を確かめてみてくださいね!
お店の方が「実は隠れたヒット商品があるんです」と教えてくえたのが「栗グラッセ7個入り(400円)」。
皮をむいた栗をシロップにつけたお菓子です。7個入りと20個入りがあり、7個くらいならペロッと食べてしまいます。
ソフトドーナツの次に売れているそうです
一度食べると多くの方がリピーターになるそうです。私もそのうちの一人です!
30年間、多くの人が好む味を変わらず守り続けている、大好きなお店です。
さいごは大阪を代表するB級グルメ、たこ焼き屋さん。
「元祖 うまいもんや!本店」、王道のたこ焼きが楽しめる店です。
早速注文です!
地元の方も絶え間なく訪れる人気店
私はいつも「たこ焼き6個(300円)」を注文します。
味が4種類から選べてどれも美味しいのですが、今日はソース味をチョイス。
味、トッピングが色々選べます
目の前で調理開始です!
生地をたこ焼きプレートに流し込んで、タコをたっぷりトッピング。
次にこんにゃくもたっぷり入れます。
ちなみに、こんにゃくを入れるのは、たこ焼きの原型となった「ラヂオ焼き」に入っていた名残りだそうです。
揚げ玉を入れたらたこ焼きの形に仕上げていきます。
たこ焼きピックで手際よく丸い形にして出来上がり!
ソース、マヨネーズ、青のり、かつお節をかけて完成!
中身がフワ・トロでプリプリのタコの食感が楽しめます。生地自体にダシがしみ込んでいて、素焼きで食べても美味しいんです!
一人で6個はボリュームがありますが、結構ペロッと食べられちゃいますよ。
出来たての味をぜひ味わって下さい!
そんなにお腹が減っていない方におすすめなのが「たこせん(たこ焼2コ入り170円)」。
こちらはたこ焼きをたこせんべいで挟んだものです。
たこせんべいのパリッとした食感とたこ焼きのフワ・トロ感のマッチングが良いんです!
たこ焼きも2個なので、おやつ感覚で食べれちゃいます。
私のお腹に刻まれ、記憶している数々のたこ焼き屋さんでBest5に入る味と思っています。
お試しあれ!
いかがでしたか?
住之江のエリアには手軽に美味しいものが手に入る店がまだまだたくさんあります。
今日はほんの一部を紹介しましたが、皆さんもご自身でお気に入りの店を見つけてみてくださいね!
私はこれ以上体が成長しないように、食べる量をホドホドにしようと決意を新たにしました。
※この記事は2015/09/17時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
住之江エリアのその他の施設をご紹介!