屋上テラスに設置された椅子

【モデルコースあり】日本三景・松島のおすすめ観光スポット5選
松島(宮城県)

2024/11/07 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

魅力いっぱいの松島に行ってきました!

宮城県の沿岸地域に位置する、松島。日本屈指の景勝地として知られている場所で、年間300万人以上もの人が訪れています。

今回は、そんな松島に遊びに行ってきましたので、おすすめの観光スポットやモデルコースなどをご紹介したいと思います!

松島ってどんなところ?

松島は、松と島々の風光明媚な景色が有名な場所です。京都の「天橋立(あまのはしだて)」・広島の「宮島」と並び、古くから日本三景のひとつとして親しまれています。

独眼竜で知られる戦国武将・伊達政宗や俳人・松尾芭蕉など、歴史上の偉人にも愛された地です。
※日本三景…江戸時代の儒学者・林春斎(しゅんさい)が書に記した、国内3つの名勝地

上空から見た島々

松島湾内外に約260あまりの島が点在しています
画像提供:(一社)松島観光協会

現在の松島では、景色を楽しむだけでなく、三陸のご当地グルメを味わったり、おしゃれなショップ・カフェを楽しんだりすることも!老若男女問わず人気の一大観光スポットになっています。

松島 アクセス&駐車場情報

クルマで行く場合

クルマの場合は三陸自動車道・松島海岸ICで降りるのがおすすめ。松島海岸ICから約10分で、松島観光の中心地に到着します。

なお、仙台駅、仙台空港からは自動車道を利用でクルマで約30~40分です。

■駐車場について
松島には駐車場がいくつかありますが、おすすめは松島町営三十刈(さんじゅうがり)駐車場です。

クルマがとまった駐車場

県道144号線沿いにあります

観光の中心地からやや離れていますが、310台収容可能な広い駐車場で、無料でとめられるんです!駐車時間や料金を気にせず、観光ができますよ。

電車で行く場合

仙台駅~松島海岸駅まで電車で約40分、松島海岸駅から観光中心地まで徒歩約7分です。

仙台駅~松島駅まで電車で約25分、松島駅から観光中心地までは徒歩約20分です。

①伊達政宗ゆかりのお寺「国宝瑞巌寺」

はじめにご紹介するのは、松島の中心地にある「国宝瑞巌寺(ずいがんじ)」。創建828年と伝わる東北随一の古刹で、松島を代表する名所です。

仙台藩を築いた戦国武将・伊達政宗公が再興したお寺としても有名で、連日、多くの人が訪れています。

立派なお寺の本堂

瑞巌寺本堂(国宝)。400年以上前に伊達政宗公が建てたものです

見どころは、本堂の内部。10室が公開されていて、煌びやかな襖絵や欄間彫刻などを見ることができます。特に本堂の中心となる「室中(孔雀の間)」は、“この世の浄土”が表現されていて、豪華絢爛で必見です!
※内部は撮影禁止です

金色の装飾が施された堂内

室中(孔雀の間)。桃山時代の建築ならではの美術が見られます

瑞巌寺では、御朱印の頒布も行われています。納経料は、300円。ご本尊参拝の証として、いただいてみてはいかがでしょうか?

御朱印を持つ手

手書きと書き置きが選べます

御朱印は瑞巌寺の他、五大堂・三聖堂・四寺廻廊の御朱印もいただけます。また、催しものがある際などに、限定御朱印が出ることも!

例年秋に開催されるライトアップの催しでは、夜間参拝の特別御朱印が頒布されますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

NAKEDのライトアップイベントの様子

ライトアップの様子。NAKEDが手がけています

円通院、五大堂

瑞巌寺に来たら、すぐお隣にある伊達政宗の嫡孫・光宗の菩提寺「円通院」にも訪れるのがおすすめです。

円通院は、庭園が美しいと評判で、さらに縁結びのお寺としても人気なんです!

見事に紅葉した庭園

紅葉の名所でもあります

また、瑞巌寺から徒歩約5分の場所にある、境外仏堂「五大堂」も、ぜひ立ち寄ってほしい場所です。

赤い「透かし橋」を渡った小島にあり、松島ならではの風情が色濃く感じられますよ。

仏堂に続く朱色の橋

お堂は伊達政宗公により再建されたものです

遊覧船が発着する様子や松島の島々もここから見られますので、景色も楽しんでみてくださいね。

食事・お土産処「洗心庵」

散策中にお腹が空いた時や、休憩したい時におすすめなのが、瑞巌寺と円通院に隣接する「洗心庵」

宮城名物を使用した食事やスイーツが楽しめるんです!宮城県の郷土料理のひとつである「ずんだ餅」もこちらで味わえますよ。

風流なお盆に乗ったずんだ餅

ずんだ餅(おしんこ付き)500円。枝豆をすり潰したずんだ餡がたっぷり乗っています!

洗心庵では笹かまぼこや牛タンなど宮城のお土産も購入できますので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

【国宝瑞巌寺】

◆開門時間:8:30~17:00(最終受付は閉門の30分前)
※閉門時間は時期により変わります。最新情報は公式ホームページでご確認ください
◆拝観料:大人(高校生以上)700円、小人(小・中学生)400円
◆所要時間目安:30~40分(円通院・五大堂にも行く場合は60~70分)
◆駐車場:専用駐車場なし。近くにタイムズ法雲庵(瑞巌寺)/有料あり
◆アクセス:松島海岸ICからクルマで約15分、松島海岸駅より徒歩10分、松島駅より徒歩約25分

②松島の風景を海から!「遊覧船」

松島の景色はさまざまな場所から見ることができますが、思う存分堪能するなら、「遊覧船」に乗るのがおすすめ!

船が停泊している波止場

国宝瑞巌寺から徒歩約5分の場所に遊覧船乗り場があります

遊覧船はいろいろなものがありますが、今回、私は松島島巡り観光船の仁王丸に乗船しました!

仁王丸は2階建てで、約400名乗れる大型船。1・2階ともに屋内席(いずれも自由席)と展望デッキがあり、そこから景色を楽しむことができます。

たくさんの座席が並ぶ船内

1階席。景色がよく見える窓際の席が人気!

2階席はすべてグリーン席で、利用には別途料金がかかります。落ち着いた雰囲気の中、ゆったりと景色を眺めたい方はこちらがおすすめです!

ラグジュアリーな雰囲気の室内

2階席にはテーブルもあります

乗船後、ぜひ、一度は展望デッキにも出ていただきたいです!展望デッキでは、風をダイレクトに感じながら松島の風景が見られますよ。

見晴らしの良い船の展望デッキ

パノラマの景色が広がります

仁王丸の定期便・仁王丸コースでは、松島湾内の全長約17kmのコースを周遊します。有名な千貫島や鐘島など、数々の島を見られますよ!船内放送では各所で島の逸話などを教えてくれますので、お見逃しなく。

いろいろな形の島

約5,000年前に現在のような多島海になったと言われています

そしてぜひ見ていただきたいのが、こちらの仁王島。松島湾内で最も有名な島で、“仁王像(金剛力士像)が葉巻をくわえて座っているように見える”ことからその名前がついたそうです。

特徴的な形の島

松島を象徴する島です!

所要時間は、約50分。たっぷりと海上散策を楽しめますよ。なお、予約なしで乗船できますが、予約すると乗船料が割引きになる特典があります!詳しくは公式ホームページをチェックしてみてくださいね。

【松島島巡り観光船】

◆出航時間:9:00~16:00まで1時間おきに出航
※11~3月中旬は15:00までの運行
※出航時間は変更になる場合があります。最新情報は公式ホームページをご確認ください
◆定休日:年中無休
◆乗船料:大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生)750円
※2階グリーン席は+大人600円、小人300円
◆ケージ(無料レンタルあり)利用で犬の乗船可
◆所要時間:1周約50分
◆駐車場:専用駐車場なし。近くにタイムズ松島/有料あり
◆アクセス:松島海岸ICからクルマで約5分、松島海岸駅より徒歩6分、松島駅より徒歩約20分

独自のルートで海を散策!「丸文松島汽船」

もうひとつご紹介したいのが、「丸文松島汽船」の遊覧船!

政宗コース芭蕉コースがあり、松島発着の政宗コース(約50分)では水深2mの浅瀬を航行し、有名な島に加えて珍しい島を間近で見ることも!

芭蕉コース(約50分)は塩釜から松島、または松島から塩釜の片道コースで、景色を楽しむだけでなく移動手段としてもおすすめですよ。

船が進んでいる様子

3階建ての船もあり、3階は一等船室になっています

なお、期間限定のプランやライトアップクルーズなどもありますので、詳しい日程などは公式ホームページでご確認ください。

【丸文松島汽船】

◆出航時間:9:00~15:00まで1時間おきに出航
※コースにより異なりますので、詳しくは公式ホームページをご確認ください
◆定休日:年中無休
◆乗船料:大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生)750円
※客室により異なります。詳しくは公式ホームページをご確認ください
◆後方デッキは犬の乗船可(船室内は要ケージ※レンタルはありません)
◆所要時間:約50分(政宗コース・芭蕉コース同様)
◆駐車場:専用駐車場なし。近くにタイムズ松島/有料あり。塩釜利用の場合、乗船でマリンゲート塩釜の駐車場が2時間無料
◆アクセス(松島遊覧船乗り場):松島海岸ICからクルマで約5分、松島海岸駅より徒歩6分、松島駅より徒歩約20分

③神秘的な絶景スポット!「雄島」

松島には多くの島がありますが、その中には歩いて渡れる島もあるんです!そのひとつが、松島海岸から南に下った場所にある「雄島(おしま)」

松島公園から、渡月橋を渡って上陸できます。

朱色が目を引く橋

渡月橋。“悪縁を断ち切る”とも言われている橋です

雄島は、かつては霊場で、僧侶や巡礼者の修行場でもあった場所。島内には岩窟や仏像、石塔があり、今でも昔の名残りが感じられます。

いくつもの岩窟

50ほどの岩窟群が点在しています

松島は、俳人・松尾芭蕉が訪れた地としても知られています。島内には、芭蕉の句碑もありますよ。(有名な「松島や ああ松島や 松島や」の句は、松尾芭蕉が詠んだ句ではないそう)

芭蕉など古くから多くの人々を魅了してきた松島の景色、ぜひ雄島で堪能してくださいね。

海が見渡せる東屋

雄島からは松島の素晴らしい景色が一望できます!

【雄島】

◆入島時間:24時間
◆所要時間目安:30~40分
◆駐車場:専用駐車場なし。近くに松島公園第五駐車場/有料あり
◆アクセス:松島海岸ICからクルマで約5分、松島海岸駅より徒歩6分、松島駅より徒歩約20分

④庭園やお店がある複合施設「宮城県松島離宮」

遊覧船乗り場から徒歩約3分の場所にある「宮城県松島離宮」は、展望台や庭園をはじめ、レストランやショップなどが揃う複合施設です。

こちらはかつてマリンピア水族館があった場所で、2020年に現在の施設がオープンしました!

モノトーンのおしゃれな建物

松島の新たな観光名所になっています

松島離宮に来たらぜひ利用してほしいのが、こちらの「ハーバーテラス・屋上展望台」!松島湾を一望しながら、椅子でゆっくりと寛げるんです。

海を見渡せる展望デッキ

松島の絶景が目の前に広がります

もうひとつ訪れてほしい場所が、「松島離宮庭園」。松島湾を表現した水盤、桜や紅葉などの植栽、日本唯一の十角三重塔・レツルタワーがあり、和の景観が楽しめます!

異国風の建物が建つ庭園

SNS映えする景色です。夜にはライトアップも!

ハーバーテラス・屋上展望台・松島離宮庭園は入場料金がかかりますが、ロケーションが素晴らしいので、ぜひ入場してみてくださいね。

松島離宮内のレストランやカフェ、ショップなどは入場無料です。東北の銘菓・銘品セレクトショップ「茶屋勘右衛門」では、海鮮せんべい手焼き体験(600円)や笹かま手焼き体験(300円)などもできますよ!

せんべいやかまぼこを作る様子

茶屋勘右衛門。おしゃれな雰囲気のショップです

また、松島離宮ではレンタル着物での撮影体験や、こけしの絵付けや食品サンプル作りなどのクラフト体験をすることも!

金箔細工をしている様子

金箔を貼る“金彩”体験もあります
※体験は一例です。変更になる場合があります

体験内容は時期により変わりますので、最新情報は公式ホームページでご確認ください。

海の幸が食べ放題!「松島おさしみ水族館」

“海鮮を思う存分食べたい!”という方にぜひおすすめしたいのが、松島離宮の2階にある「松島おさしみ水族館」

こちらでは80分間3,500円で、三陸のお刺身を中心とした約30種の食材がビュッフェで食べ放題なんです!

たくさんの海鮮が並んだビュッフェ台

海鮮以外に揚げ物やデザートも!

内容は時期により変わりますが、訪れた日は赤えび、メバチマグロ、真鯛、しめ鯖、かつおなどがありました。舟型の器やパフェグラスなど器も充実していて、盛り付けるのも楽しかったです!

たくさんの刺身が盛り付けたれたお皿

オリジナルの寿司パフェや舟盛りが作れます!

お刺身はどれも、鮮度抜群!なお、出汁の用意もあり、お好みのお刺身を出汁茶漬けにして食べることもできますので、ぜひ試してみてくださいね。

【宮城県松島離宮】

◆営業時間:9:00~18:00
※終了時間はイベントなどで変わる場合があります。最新情報は公式ホームページでご確認ください
※店舗により営業時間が異なります。店舗の営業時間は公式ホームページ をご確認ください
◆定休日:年中無休
◆有料エリア入場料金:大人(中学生以上)400円、小人(4歳~小学生)200円
※入場料金でハーバーテラス・屋上展望台・松島離宮庭園・博物館などが利用できます
◆所要時間目安:30~60分
◆駐車場:専用駐車場なし。近くに松島公園第五駐車場 /有料などあり
◆アクセス:松島海岸ICからクルマで約6分、松島海岸駅より徒歩1分、松島駅より徒歩約25分

⑤海鮮が買える&食べられる「松島さかな市場」

次にご紹介するのは、瑞巌寺から徒歩約5分の場所にある、「松島さかな市場」

松島さかな市場と書かれた建物

気仙沼に大型まぐろ船を持つ船元が運営しています!

こちらは海産物を買ったり、新鮮な海の幸を食べたりして楽しめる、人気の観光市場です。

1階の物産スペースでは、海鮮の珍味や缶詰、三陸わかめや笹かまぼこなど、お土産にピッタリなものがたくさんありますよ!

いろいろな商品が並ぶ冷蔵ケース

その数1,500種類以上!見ているだけでも楽しいです

食事はお寿司や丼もの、海鮮ラーメンなどがあり、2階の食事コーナーで食べることができます。松島さかな市場オリジナルの「かきバーガー」もありますので、チェックしてみてくださいね!

大漁旗が飾られた飲食スペース

大漁旗が目を引く2階の食事コーナー

牡蠣を好きなだけ!「焼がきハウス」

松島さかな市場に来たら外せないのが、「焼がきハウス」。こちらではなんと、宮城県産の新鮮な焼がきが食べ放題で楽しめるんです!

松島焼かきハウスと書かれた小屋

松島さかな市場の駐車場に併設されています

制限時間は45分間で、料金は3,300円。各テーブルに鉄板が用意されていて、スタッフさんが殻付きの牡蠣を蒸し焼きにしてくれますよ。

かきを焼いている様子など

+500円でかきご飯とかき汁もつけられます

スタッフさんから殻の開け方のレクチャーを受け、その後はセルフで殻を開けてどんどん食べていきます!

牡蠣は磯の風味豊かで、ぷりっぷり!私は12個程度でお腹いっぱいになりましたが、50個前後食べる方もいるそうですよ。

殻付きのかきを持つ手

ポン酢をかけても、そのままでも美味しいです!

牡蠣食べ放題は通年で行われていますが、牡蠣の旬である11〜3月は特に美味しい牡蠣が食べられるそうです!

なお、単品メニューもありますので、ちょっと牡蠣が食べたいという時にも、立ち寄ってみてくださいね。

【松島さかな市場】

◆営業時間:
【平日】9:00~16:00
寿司・丼コーナー 9:00~15:00
焼がきハウス・2階 10:00~15:00
【土日祝日】8:00~16:00
寿司・丼コーナー 8:00~15:00
焼がきハウス・2階 9:00~15:00
◆定休日:年中無休 ※年末年始は時間変更あり
◆所要時間目安:30~60分
◆駐車場:専用駐車場あり(無料)
◆アクセス:松島海岸ICからクルマで約15分、松島海岸駅より徒歩10分、松島駅より徒歩約15分

松島おすすめモデルコース

見どころいっぱいの松島。どこに行くか迷いますよね。ここでは、おすすめのモデルコースを紹介しますので、ご参考ください!

なお、宮城県松島離宮などにレンタサイクルもありますので、そちらも利用してみてはいかがでしょうか?

松島の見どころをおさえた定番のコース

名所からグルメまで、たっぷり1日満喫できます!

遊覧船→五大堂→松島さかな市場→国宝瑞巌寺・円通院

松島の景色とグルメを満喫するコース

SNS映えする絶景や海鮮グルメなどが楽しめます!

雄島→宮城県松島離宮→松島さかな市場

松島の歴史を巡るコース

伊達政宗や松尾芭蕉ゆかりの地を巡ります!

雄島→国宝瑞巌寺・円通院→五大堂

さいごに

以上、松島のおすすめ観光スポットやモデルコースなどをご紹介しました。

松島は見どころがたくさんありますので事前にどこをまわるか計画を立てて行くのがおすすめですよ。

仙台市内からもアクセスしやすいので、仙台と合わせて行かれてみてはいかがでしょうか?

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

周辺の会員優待サービス

松島エリアのその他の施設をご紹介!

関連記事

宮城県の記事一覧へ

都道府県で探す