一面のひまわり畑

都内からもアクセス抜群☆座間ひまわり畑&ひまわりまつりに行こう!
座間(神奈川県)

2025/07/17 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

ひまわり畑の絶景が神奈川で楽しめるんです!

皆さん、夏のお出かけ先はお決まりですか?

今回は夏にピッタリなお出かけ先として、神奈川県座間市にある"ひまわり畑"とそこで行われる"ひまわりまつり"をご紹介したいと思います!

座間ひまわり畑へのアクセス

座間市は神奈川県の中央あたりに位置する、のどかな市です。渋滞がなければ、都心から約1時間程度です。

真っ直ぐ伸びる道と広い田んぼ

田んぼが広がっています。奥には丹沢の山々が

ひまわり畑があるのは、座間市の"栗原エリア"と"座間エリア"の計2カ所。いずれの地区も、圏央道厚木ICもしくは東名道横浜町田ICで高速を降りましょう。

座間エリア…圏央厚木ICから約10分、横浜町田ICから約25分 小田急線座間駅、小田原線相武台前駅よりバス

栗原エリア…圏央厚木ICから約15分、横浜町田ICから約20分 小田急線相武台前駅、小田急線南林間駅、相鉄線さがみ野駅よりバス

どのエリアも駅から距離がありますので、電車を利用する方は駅からバスやタクシーでの移動をおすすめします。
※2025年7月現在、場所が栗原エリアから四谷エリアに変更になっています。詳細は公式ホームページをご確認ください

ひまわり畑の様子をお届け♪

座間エリア

座間市に2カ所あるひまわり畑の中で、メインのエリアが座間エリアです。こちらには、約4.5haの土地に計45万本(取材日時点)ものひまわりが植えられているんです!

一面のひまわり畑

座間エリアのひまわり。これだけ咲いていると圧巻です!

どこまで引いてもひまわりでいっぱい

青空と黄色い絨毯の美しい風景が遠くまで広がります

どこを見ても一面ひまわりで、まるで絵画の中に入り込んだようです。なお、ひまわり畑は外から眺めるだけでなく、畑の中に入ることもできます。ぜひ、中に入ってひまわりを近くで観てみてくださいね。

ひまわり畑を散策する人達

ひまわり畑の中に入れます。細い道があるので、そこを通りましょう

ひまわり畑はフォトスポットとしても人気の場所です。夏の思い出に、ひまわりに囲まれた写真を撮ってみてはいかがでしょうか?

栗原エリア

※2025年7月現在、場所が栗原エリアから四谷エリアに変更になっています。詳細は公式ホームページをご確認ください

栗原エリアは座間エリアよりもやや小さいですが、1ヘクタールに10万本のひまわりが植えられており、こちらでもひまわりの群生を見ることができます。

同じ方向に倒れてしまったひまわり

栗原エリアのひまわり。残念ながら台風の影響で多くのひまわりが倒れてしまうことも…

元気なひまわりはお日様に向かって

無事だったひまわりも。日の当たる方を向いています

一生懸命蜜を集める蜂

ひまわりが長く楽しめる年も!

例年、座間エリアは8月中旬~8月下旬、栗原エリアは7月中旬~8月初旬が見頃の目安になります。その年の気候などによっても変わりますので、開花状況をHPでチェックしてから行きましょう!

屋台やイベント盛りだくさんの"ひまわりまつり!"

座間市では毎年、ひまわりの開花時期に合わせて「ひまわりまつり」が開催されています。おまつりでは、農産物や特産品、飲食の屋台などが出店。鮎の塩焼きなど、ご当地グルメも楽しめますよ!

立ち並ぶ露店と賑やかなお客さん達

ひまわりまつりの様子。カップルやファミリーでにぎわっています

お客さんと触れ合うざまりん

座間市のゆるキャラ"ざまりん"があらわれることも。ひまわり畑から生まれた妖精です

ひまわり畑の周辺は日を遮るものがほとんどないのですが、おまつりの時は屋根つきの休憩スペースができますので、そこで休みましょう。

屋根つきの広い休憩所

屋根つきの休憩所。簡易テントやレジャーシートを広げるスペースはありませんのでご注意を

また、ひまわりまつりの時には展望台が設置されますので、高い場所から写真が撮れますよ!

展望台で写真を撮る列

行列ができる人気スポットです!

ひまわり畑をこの高さから撮れる機会はなかなかないと思いますので、ちょっと混んでいますが利用してみてくださいね。

ほかにも、座間エリアでは"あゆ掴みどり"のイベントも毎年行われています。

あゆの掴みどりに挑戦する子ども達

動きが速いので、なかなか捕まえるのが難しそう

座間の地下水で育ったあゆだそうです。1,500円で2匹までお持ち帰り可能ですのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか!?
※料金などは変更になる場合があります

ちなみに…。ひまわりまつりの開催時期に、ウェディングフォトを撮られる方も…!

草原でウェディングフォト撮影

自然の中に白いウェディングドレスが映えて素敵です

この時期に、ここでしか撮れないスペシャルな写真ですね!ご結婚の予定がある方はいかがでしょうか!?

ひまわりまつりは年々来場者が増えており、例年約20万人が訪れているそうです。おまつりの時期には、臨時駐車場が設置されるほか、相武台前駅からシャトルバス(有料)が出ますので、そちらを利用しましょう。

おまつりの期間中は混雑しますので、落ち着いて見たい方は早起きをして、午前の早めに来られることをおすすめします!( おまつりは例年9:30~17:00)

座間ひまわりまつり 座間エリア

座間エリアひまわり畑

座間のお土産を買うなら「ポエム」で!

ひまわりを観た後は、座間でお土産を買って行かれてはいかがでしょうか?
※外観・商品のラインナップは取材日時点のものです

店舗外観

洋菓子屋「ポエム」。座間駅東口からすぐ

レトロな店内

イートインコーナーもあります

座間駅にあるポエムでは、"ざまりん"をモチーフにしたお菓子や、ひまわりのタネを使用したお菓子など座間にちなんだお菓子を購入することができます。

サブレやラスク、フロランタンなど

座間スイーツのコーナー。種類豊富です!

クッキーなど、お土産にぴったりな焼き菓子がいっぱいあります。どれにするか迷いますね!

にっこり笑顔のざまりんクッキー

一番人気のざまりんクッキー。ひとつひとつ手作業でつくられています

焼印入りのマドレーヌ

ざまりんのお菓子(マドレーヌ)。写真ですとちょっと分かりにくいですが、ざまりんの焼き印が入っています

また、焼き菓子だけでなく、ゼリーなども販売されています。こちらのゼリーには、座間市の特産"ひまわり焼酎"が使われているんです!

ゼリー各種

座間銘水ゼリー。座間のおいしい水とひまわり焼酎が使われています

イートインコーナーでこちらのグレープフルーツ味を頂きましたが、さっぱりとしていて夏にピッタリのお味でした!

店頭では、"ひまかりシュー"というシュークリームも販売されています。

トレイに乗ったシュークリーム

ひまかりシュー。皮に砕いたひまわりの種が使用されています

なぜ"ひまわり"ではなく"ひまかり"という名前かというと、かりっとした食感だからだそうです。

ちなみに、こちらでは座間にちなんだお菓子のほかに、パンやケーキなども販売されています。

実は「ポエム」のパティシエさんは、東日本洋菓子コンクールや座間グルメ選手権で賞を受賞している、腕利きのパティシエさんなんです。ぜひ、生菓子も食べてみてくださいね!

ショーケースに並んだケーキ

美味しそうなケーキが並んでいました

さいごに

座間のひまわり畑、いかがでしたか?

都心の近くとは思えないほど規模が大きく、素敵な景色が広がっていますよ!ぜひ、今年の夏は足を運んでみてください。

青空がキレイな晴れの日がおすすめですが、日陰がほとんどないので、行かれる際は熱中症対策をしっかりとしてくださいね。(日傘やドリンクの持参をおすすめします)

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

関連記事

神奈川県の記事一覧へ

都道府県で探す