
全長110mの滑り台も!横浜の「こどもの国」は遊具が充実していた!
青葉台(神奈川県)
2018/07/26 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
温泉や銭湯が大好きな私。
横浜市緑区にテレビで度々取り上げられている話題のスーパー銭湯「ヨコヤマユーランド緑」があると聞き、実際に行ってきました。今回はその様子をレポートします!
広い無料駐車場があります
【目次】
・アクセス&駐車場情報
・【注目ポイント(1)】お風呂が良い!
・【注目ポイント(2)】サウナが豊富!
・【注目ポイント(3)】入浴料が安い!
・【注目ポイント(4)】回転寿司が楽しめる!
・その他、施設情報
・【さいごに】ヨコヤマユーランド緑、最高でした!
ヨコヤマユーランド緑は緑区の北部、青葉区と都築区に隣接した場所にあります。
【クルマでお越しの方】
高速道路を利用する場合、東名高速道路・横浜青葉ICを降りて約5分で到着します。途中に一方通行の道があるので、注意が必要です。
※詳細は公式ホームページをご確認ください
施設には、250台の無料駐車場があります。(3時間まで無料、以降30分ごと200円)
【電車でお越しの方】
最寄駅は、東急田園都市線・青葉台駅もしくは藤が丘駅、JR横浜線・十日市場駅です。各駅から送迎バスが運行しているので、利用しましょう。
※送迎バスの乗り場・時刻表などは公式ホームページをご確認ください
ヨコヤマユーランド緑は温浴エリア「八朔の湯」、リラクゼーションエリア「げんき村」、「エステdeステーション」などいくつかのエリアに分かれています。
八朔の湯には、「和風風呂」と「洋風風呂」の2種類があります。それぞれどんなお風呂があるのかご紹介します!
内湯エリアに入るとまず感じるのは、その天井の高さ!窓も大きく浴場内が明るいので、とっても開放感があります。
清掃もしっかり行き届いていて、清潔感もバッチリ◎
ちなみに浴場のお風呂はすべて、超微細な炭酸・水素バブルを溶かし込んだ「超炭酸nano+超水素nano風呂」。
血行促進・デトックス作用などがあるとされ、入浴中はリラックスでき、入浴後はポカポカ・スベスベになると評判のお風呂なんです!
よく見ると、浴槽の縁にはヒノキがあしらわれていました!
ほのかにヒノキの良い香りが…
八朔の湯で私がもっとも驚いたのが、ジェットの勢い!!どのお風呂も基本的にジェットは強めに設定されているんです。
水圧強めが好きな私にとっては、たまらないポイントです♪(笑)
この勢い、伝わりますでしょうか?
露天エリアには、岩造りの浴槽が並び、“和”な空間が広がっています。
浴槽ごとに屋根が付いていますが、空が抜けているので、開放感があり最高です!
畳敷きの湯冷ましスペースもあります(写真左奥)
ちなみに八朔の湯の露天エリアのお風呂は、日本各地の有名温泉の泉質・特徴を再現した人工温泉になっています。
この日は「富士河口湖の湯」でしたが、日によっていろいろな名湯に替わるそうなので、行くたびに楽しめますね!
スーパー銭湯で温泉気分が味わえるなんて…!
露天エリアの奥にあるのが、こちらの「歩行湯」!
こちらも趣きのある岩造りの浴槽です
この歩行湯は、その名の通り“歩きながら浸かるタイプ”のお風呂。浴槽内には玉砂利がびっしり敷き詰められていて、足裏のツボを良い感じに刺激してくれます!
痛いけど歩けないほどではない…ちょうど良い刺激です
歩行湯の奥には、打たせ湯を発見!さきほど内湯のジェットがすごいというご紹介をしましたが、この打たせ湯はさらにすごかった…!!
まるで蛇口を全開にした水道…いや、もはや滝と言っても過言ではありません
少し当たるだけで、ハンマーで叩かれているような強烈な刺激が感じられました!「いつもの打たせ湯はどうも弱い」という方は、ぜひお試しください!!
洋風風呂でも、基本的に和風風呂と同じお風呂になっています。
開放感ある内湯も健在です
もちろん、ジェット強めのジャグジーもあります。腹・腰・足などを、ダイレクトに刺激するエステバスは3種類。
マッサージ効果もありそう!
洋風風呂の露天エリアには、3種類のお風呂が楽しめます。
こちらの露天も実に開放的!
和風風呂にあった歩行湯はありませんが、代わりにジャグジーが。丸型の浴槽壁面の8カ所からジェットが噴射されています。もちろん、こちらの水圧も強めです!(笑)
露天でジャグジーだなんて優雅な気分です
和風風呂も洋風風呂も、いろいろなお風呂が楽しめて、どちらもおすすめ!1週間ごとに男女が入れ替わるシステムになっているので、スケジュールを見て両方入りに行っても良いですね!
※お風呂の入れ替えスケジュールは、公式ホームページをご確認ください
八朔の湯で人気なのが、「薬湯風呂」。厳選した天然生薬を100%使った薬湯です。
薬湯風呂の日には、なんと露天エリアにあるすべてのお風呂が薬湯風呂になります!
ジャグジーや打たせ湯も薬湯に!漢方のような香りもして、健康に良さそう!
薬湯風呂は、冷えに効くと言われる「萬翠泉(ばんすいせん)」と、リラックス効果があると言われる「瑞恵泉(ずいけいせん)」の2種類。
それぞれの実施スケジュールは、公式ホームページに掲載されているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
スーパー銭湯は入浴料にタオルのレンタルが含まれておらず、備え付けのアメニティもあまりないことがあるので…私はいつもこのセットを持参します。
バスタオル・フェイスタオル・くし・オールインワン化粧品・乳液・クレンジング洗顔料・ヘアトリートメント
八朔の湯にはシャンプー・コンディショナー・化粧水などのアメニティがあり、それほど持参しなくても大丈夫でした!
カミソリや歯ブラシセットの販売も!(写真右下/250円)
※その他販売・レンタル品は、公式ホームページをご確認ください
ただしスーパー銭湯によっては、ほとんどアメニティが無い場合もあるので、気になる方は事前に施設に確認するか、必要なグッズをすべて持参するのがおすすめです!
八朔の湯はお風呂も充実していますが、サウナが4種類と多いのも魅力のひとつ。どんなサウナがあるのかご紹介します!
まずは、定番の高温サウナ(約90℃)!
かなり広くテレビも付いています。上の段に座るほど熱く感じられるので、「熱いのが良い!」という方は、最上段がおすすめです。
空いているときは、横になってもOKなんだそう!
次に、岩盤浴サウナ(約45℃)!
房内は天然ハーブを焚きこんであり、マグネシウム・カルシウム等を大量に含んだ床石、そして壁面には遠赤外線効果のある「麦飯石(ばくはんせき)」が使用されています。
岩盤浴は入浴料と別料金がかかるところが多いですが、八朔の湯は入浴料のみで利用可能!個人的にかなりうれしいポイントです!
ハーブの良い香りが立ちこめています
次に、和風風呂だけにある「黄土塩サウナ」(約60℃)。
天井・壁には黄土を使用し、腰掛け・床にはゲルマニウム鉱石…そして壁画にも、ゲルマニウム鉱石やヒマラヤ岩塩が使われています。
房内にある塩でマッサージすると、発汗を促し肌がスベスベに!
さいごは、洋風風呂だけにある冷温サウナ(約2℃)。
火照った身体をやさしくクールダウンできるサウナです。お風呂と高温サウナの間に利用すると、効果的なんだとか!
ひんやりとして気持ちが良いです!
スーパー銭湯でこれだけサウナが充実しているところも、なかなかないですよね!サウナ好きの方にもおすすめです。
ヨコヤマユーランド緑には、サウナに関する正しい知識を持ち、サウナの環境を整える「サウナ施設管理士」という資格を持ったスタッフさんがいます。
そのサウナ施設管理士さんにおすすめのサウナの入り方をうかがったところ…
サウナ⇒水風呂(もしくはサウナを出て深呼吸)を、3セット繰り返すのが良いそうです!
新陳代謝が上がり、発汗することでストレスも軽減されるんだとか。水風呂が苦手な方は、足に水をかけるだけでも効果があるそうなので、試してみてくださいね!
私がよく行く東京都内のスーパー銭湯は1,000円超えのところが多いですが、ヨコヤマユーランド緑は1,000円以下とリーズナブルなんです!
土日祝も1,000円以下…!?
ちなみに毎週水曜日(平日限定)は「トクトクDAY」。入浴にランチがついて…なんと1,000円で楽しむことができる日なんです!こちらも要チェックです!!
※詳細は公式ホームページをご確認ください
軽食コーナーやレストランがあるスーパー銭湯はよく見かけますが、ヨコヤマユーランド緑は…なんと回転寿司を併設しているんです!(スーパー回転寿司 海鮮まぐろ)
館内からスリッパを借りて入店します
活気あふれる店内には、日本各地から仕入れた新鮮な魚介を使ったお寿司が回っています!お値段も1皿140円~とリーズナブル!
本日のおすすめも要チェック!何を食べようか迷います(写真右下)
お店の名前にもなっている「まぐろ」がご自慢とのことだったので、私も一皿取ってみました。
身がやわらかく、とろけるような舌触りでおいしい!まぐろをおすすめしているということも、うなずけるおいしさでした。
まぐろ(270円)。ネタの大きさにもビックリ!
旬の食材を使った、3貫盛りも!この日は、クロムツ・クロダイ・釜揚げしらすの3貫。どれも鮮度の良さを感じられ瑞々しくて、おいしいかったです!
本日のおすすめ3貫(594円)。1貫ずつ違う味が楽しめる贅沢な1皿です
さらに平日ランチタイムには、お味噌汁の無料サービスも!この日は「あさりの味噌汁」と「あら汁」から選べたので、私はあら汁をいただきました!
※平日15時まで。内容は日によって異なります
あら汁に使用される魚は、ハマチ・カンパチ・しまあじなど…その日によってさまざま。しっかりと魚の旨みが出ていて、身もしっかりと食べ応えがあっておいしかったです!
これが無料なんてうれしい~!
スーパー銭湯でこんなにおいしいお寿司を食べられるなんて、正直驚きでした…!ヨコヤマユーランド緑に来たら、絶対に食べてみてください!!
今回私は単品でいただきましたが、ほかにも600円から食べられる超おトクなランチセットもあったので、次回は注文してみようと思います!(※平日限定)
お手頃すぎると人気を集めています
回転寿司の他に、ゆっくりできる軽食コーナーも。
テーブル席以外に座敷席もあるので、お子さま連れや足を伸ばしてくつろぎたい方にはこちらがおすすめです!
きれいな畳敷きで居心地が良いです
ちなみにヨコヤマユーランド緑には、仮眠室のような休憩処はありませんが、ロビーに大きなソファがあり、ひと休みできます。
一角には小さなお子さま用のエリアや、マッサージチェア(15分200円)も
毎日通う常連さんもいるという、ヨコヤマユーランド緑。
充実したお風呂、豊富なサウナ、おいしい回転寿司、そしてこの価格…常連さん、私もその気持ちすっっっごくわかります!!(笑)
みなさんもぜひ一度お越しください!
19時以降は入浴料がおトクになるため、平日・休日問わず、夕方以降は混雑するそう。
日中は比較的空いていることが多いので、ゆっくりお風呂を楽しみたい方は、その時間帯が狙い目です!
◆ヨコヤマユーランド緑
【八朔の湯 営業時間】
10:00~翌1:00
【スーパー回転寿司 海鮮まぐろ 営業時間】
[平日] 11:00~15:00(L.O.14:30)/18:00~22:00(L.O.21:45)
[土日祝] 11:00~22:00(L.O.21:45)
【軽食コーナー 営業時間】
11:00~23:00(L.O.22:30)
※2018年11月より、スーパー回転寿司 海鮮まぐろ・軽食コーナーの営業時間が変更になりました。詳しくは公式ホームページをご確認ください
※この記事は2018/07/26時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!