
心もおなかも大満足♪横浜大世界・清風楼・江戸清を巡る中華街満喫プラン
山下町(神奈川県)
2024/12/26 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
さまざまな飲食店やお土産店がひしめく、横浜中華街。そんな中華街で、ハマっこの私が今回おすすめしたいのが、こちらの「横浜博覧館」!
中華街大通りに面している施設です
“見て、食べて、買って”楽しめる充実したスポットなんです!それではさっそく、“行くべき理由”を見どころと合わせてご紹介していきたいと思います!
【目次】
・駐車場情報
・行くべき理由①お土産の品揃えがハンパない!
・行くべき理由②日本でここだけ!ベビースターランドがある
・行くべき理由③穴場のおしゃれカフェがある!
・ほかにも“行くべき理由”がいっぱい!
・さいごに
クルマで行く場合、タイムズステーション横浜山下町の利用が便利です。
横浜博覧館でお買いものをすると、駐車サービスもありますので、ぜひ、ご利用ください!
山下公園側の中華街入り口のすぐ近くにあります!
※中華街へのアクセスはこちらを参照ください
横浜博覧館は3フロアに分かれているのですが、1階はマーケットになっていて、お土産にピッタリなお菓子や食品がたくさん置いてあります。職場などへの“ばらまき土産”を購入するのにも最適ですよ♪
商品がズラリと並んでいますが、広くて見やすいです!
数ある中でも特に人気なのが、こちらの「横浜胡麻団子」。試食しましたが、胡麻が香ばしく、お団子がモチモチしていて程良い甘さでした!
ひと口サイズで食べやすいですよ♪日持ち…約3カ月間
なお、中華街のお土産のみならず、横浜のご当地土産もここで入手することができるんです!ハマっこなら誰でも知っている「ありあけのハーバー」や…
定番のダブルマロン味が人気!日持ち…約2カ月間
霧笛楼の「横濱煉瓦」やフランセの「横濱ミルフィユ」など、横浜銘菓がたくさん置いてあります!あちこち歩きまわらなくても一カ所で色々手に入るのは助かりますよね。
お土産に喜ばれそうなおしゃれなパッケージにも注目☆
1階のマーケットにはほかにも、中華食材やお茶、冷凍食品なども取り揃えています。ぜひ、すみずみまでゆっくりと見てみてくださいね!
こんなかわいいパンダのぬいぐるみも並んでいます♪
【横浜博覧館マーケット】
営業時間:9:30~21:30(日~木)、9:30~22:00(金土・祝前日)
知らない人はいない!?というほど、私たちの身近なお菓子、「ベビースターラーメン」。実は、そんなベビースターラーメンの日本初の「ベビースターランド」が、ここ横浜博覧館の2階にあるんです!
こちらでは、ベビースターラーメンが出来上がっていく様子をガラス越しに見ることができます。
入場料無料&予約不要です
製麺⇒麺を蒸す⇒麺を味付け⇒麺を揚げる⇒麺をカットというシンプルな工程なのですが、見ていて楽しいですよ♪
こんな大きなベビースターラーメンのかたまり、見る機会ありませんよね!
この大きなベビースターラーメンをカットする機械のボタンを操作させてくれることも。こどもが喜ぶこと間違いなしですね!
そしてこちらでは、できたてのベビースターラーメンをすぐに食べることもできるんです!
お隣にあるカウンターで購入できます
注文すると、できたてのベビースターラーメンをカップに入れて渡してくれますよ。
Mサイズ400円。Mサイズでも結構量があります!
揚げたてなので、麺がまだ熱いです!できたてならではのカリッと香ばしいベビースターラーメンチキン味、食べられるのはここだけですので、ぜひ、味わってみてくださいね。
また、売店ではベビースターランド限定品の販売も。
ベビースターチョコクランチ680円(10個入り)。チョコクランチにベビースターラーメンチキン味が練り込まれています
そのほか、「ベビースター横浜中華街担担麺味」などの中華街限定品もありますので、行かれた際にはチェックしてみてくださいね!
ベビースターランドで、こんなものを発見しました。
…えっ!?ブタメン?
実は、こちらの「ブタメン」もベビースターラーメンを製造している「おやつカンパニー」で作られているそうです。みなさん知っていましたか?
【ベビースターランド】
営業時間:10:30~20:00(平日)、10:00~21:00(土日祝日)
観光客のみならず、地元の方にもおすすめしたいのが、横浜博覧館の3階にある「ガーデンテラスカフェ」!
あまり知られていないのですが、3階にはテラスがあり、とても開放的なカフェになっているんです!
中華街のど真ん中にこんなおしゃれなカフェが…!
中華街は賑やかで楽しい雰囲気なのですが、こちらは落ち着いていて、優雅な雰囲気。休憩するのにおすすめの穴場カフェなんです!
おすすめは、こちらのタピオカミルクティー!茶葉は有機栽培のキーマン紅茶を、タピオカは台湾のブラックタピオカを使用したこだわりの一杯です。
※メニューは取材日時点の情報です
ミルクティーは渋みやクセがほとんどなく、香り豊かで美味しいです!タピオカは大きめの粒で噛みごたえがあり、やみつきになる食感です。
そしてこちらのカフェにはなんと…テラスの奥に足湯もあるんです!
足湯。利用料金は無料です
足湯があるカフェは珍しいですよね!疲れた足を温めて、休ませてみてはいかがでしょうか?
※2024年12月現在、足湯は休止中です
中華街にいるのを忘れてしまいそうなひと時です
なお、ガーデンテラスカフェには、屋内の席もあります。季節やお好みで選んでくださいね!
ウッドテラスの奥、赤い望楼の下に大きな銅鑼があります。古来より中国では美しい銅鑼の音が空気を浄化して邪気や役を払い、幸せ(福)を呼び寄せると言われています。
ぜひ、鳴らしてみてください!
【ガーデンテラスカフェ】
営業時間:10:30~17:30(平日)、10:30~18:30(土日祝)
横浜博覧館に行くべき理由3つを紹介しましたが、まだまだほかにも“行くべき理由”はたくさんあります!全部はお伝えしきれないのですが、少しだけ紹介したいと思います!
1階にある開華楼では、幻の名店をリスペクトしてつくられた“百年シュウマイ”や、蒸したての肉まんが食べられます!
休日はいつも多くのお客さんで賑わっています
トマトや海老など4種のシュウマイが味わえる“食べくらべ串(550円)”は食べ歩きにもおすすめです!
横浜博覧館には、熟練の工芸師が“花文字”を描いてくれるブースもあります。
花文字とは、風水に基づいて絵柄を組み合わせた書体です。開運を招くラッキーアイテムなんだとか!
1文字550円で、好きな言葉や名前などを花文字で描いてくれますよ。記念にいかがでしょうか?
横浜博覧館の“行くべき理由”と見どころをご紹介しましたが、いかがでしたか?これを見て、横浜博覧館に行きたくなってもらえたらうれしいです。
中華街はトイレが少なめなので、個人的には“キレイなトイレがある”というのもおすすめポイントです(笑)。
こども連れの方や年配の方、幅広い年齢層の方におすすめの施設ですので、ぜひ、訪れてみてくださいね。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!