
料金・駐車場情報も!横浜「コスモワールド」おすすめアトラクション8選
みなとみらい(神奈川県)
公開日:2020/02/06 更新日:2020/10/08
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
※「オービィ横浜」は、2020年12月に閉館しました
(※写真は2020年1月に撮影したものです)
横浜のみなとみらいエリアにある「オービィ横浜」をご存知ですか?
都会にいながら、およそ50種類の動物たちとふれあいや、世界最高レベルの大自然映像を体感できる屋内型エンタテインメントパークです。
今回実際に行ってきましたので、オービィ横浜の魅力や人気の動物たちをたっぷりご紹介したいと思います!
【目次】
・【魅力(1)】カピバラが自由に歩き回る!?「アニマルガーデン」
・【魅力(2)】シマリスが肩に!頭に!「アニマルヴィレッジ」
┗シマリス観察ツアー
┗一般観察体験
・【魅力(3)】ネコ好きにはたまらない!「キャットパラダイス」
・【魅力(4)】手のひらサイズの小動物にキュン!「アニマルスタジオ」
・【魅力(5)】映像で大自然を体感できる「シアター23.4」他
┗シアター23.4
┗マウンテンゴリラ
┗メガバグズ
・【魅力(6)】かわいいオリジナルメニュー多数!「カフェスタンド・オービィ」
・【魅力(7)】約2,000種類のグッズが揃う!「ショップ」
・【基本情報(1)】営業時間は?
・【基本情報(2)】200円割引も!料金情報
┗200円割引になる!前売券情報
・【基本情報(3)】お出かけ前にチェック!混雑情報
┗土日祝日は「時間指定券」を活用しよう!
・【基本情報(4)】所要時間はどれくらい?
・【基本情報(5)】赤ちゃん連れサービスはある?
・【おトク情報】年に一度のお楽しみ!誕生日特典
入館ゲートを入ってすぐ、左手に見えてくるガラス張りのエキシビションが「アニマルガーデン」です。
ここではカピバラやアルマジロなど普段出会うことのない動物たちと、間近でふれあうことができます!
雰囲気はまさにジャングル!
まずは、フクロウやミミズクの仲間がお出迎え!
ふわふわの羽毛と、小さなくちばしがキュートなモリフクロウ。こちらを観察するように、じっと様子をうかがっていました。
不思議そうな顔でカメラを見つめています
こちらのユーラシアワシミミズクは、世界最大級のフクロウの一種です。凛々しい羽角(耳のように生えた羽)と、オレンジ色の瞳が特徴的です。
キリッとした顔がかっこいい!
体長は60cmほどですが、羽を広げたときの大きさは、なんと1.5m以上にも!
羽を広げた姿に思わず「デカイ!」
入って左手のブースには、ミーアキャットがいました。こちらは大人しいフクロウたちと違い、元気に走り回っていました!
突然止まったと思えばこのポーズ!
走り回って疲れたのか、さいごは2匹仲良く就寝(笑)。
重なって、丸まって…。はあ、かわいい
ミーアキャットの隣は、ムツオビアルマジロのブースです。こちらは中に手を入れ、実際にふれあうことが可能です。
うろこ状の硬い甲羅が特徴です
アルマジロらしく、丸まりながら寝ていました!
さて、次はお目当てのカピバラを探します! 「ブースはどこかな~」と歩いていると…
あれ…?
えっと…。スタッフさん!脱走してますよ!!
とにかくこのカピバラのあとを追います。アルマジロのブースからぐるっと反対側に回ったあたりでしょうか、そこにはなんと…もう1匹のカピバラが入浴中でした!
「待ちくたびれたよ」と言わんばかりのこの表情
気持ちいいのか、置物のように全く動きません。
実はこのカピバラたちには決まったブースがなく、自由奔放にエリア内を歩き回ったり、入浴を楽しんだりしているんです!
この光景、ちょっと驚きますよね!?
もちろん、ふれあい自由!フラッシュ撮影でなければ、写真撮影も可能です。
大きさは大人の膝上ぐらいまであるので、小さなお子さまはビックリされていましたが、とても大人しく人懐こいので、すぐに仲良くなれますよ!
毛並みが硬く、歯ブラシのような感触でした
出口付近では、大きなケヅメリクガメが床で寝ていました!カピバラの他にケヅメリクガメも、エリア内を自由に動き回っているんです。
動物を探すのも楽しみのひとつですね!
さらにさらに、カピバラとケヅメリクガメには200円でエサをあげることもできます!エサやり用のトングも付いてきますので、小さなお子さまでも安心です。
数量限定なので、エサやり体験を希望される方はお早めにどうぞ!
おいしそうに葉っぱをムシャムシャ
他にもアニマルガーデンには、インコやイグアナなど様々な種類の動物がいました!動物によっては、限定のふれあいイベント時でないとふれあえませんので、ご注意ください。
※限定のふれあいイベントは不定期で開催されます
グリーンイグアナ(写真上)、カーペットニシキヘビ(左下)、ヨウム(右下)
【アニマルガーデン】
◆営業時間:10:00〜20:00
◆料金:500円(パスポート利用可)
◆エサ代:200円(数量限定)
◆年齢制限:小学生以下は保護者(16歳以上)同伴
◆体験時間:約15分
※体験時間は変更となる場合がございます
※チケットは10時から先着順で配布、なくなり次第終了
※土日祝日は待機列に並ばず体験可能な「時間指定券」の配布もあり
アニマルガーデンのすぐ隣には、「アニマルヴィレッジ」があります。ここでは、シマリスやウサギなどの小動物とふれあうことができます。
こちらもガラス張りのエキシビションです
アニマルヴィレッジは、シマリスの暮らすエリアに入って観察する「シマリス観察ツアー」と、小動物とふれあうことができる「一般観察体験」の2つのコースがあります。
待機列と待ち時間がそれぞれのコースで異なりますので、入り口の案内板で確認しましょう。
どちらもおすすめのツアーです!
シマリス観察ツアーは、オービィ横浜の中でもとくに人気のエキシビションです。
休日の混み合うときや繁忙期には、時間指定のチケット「シマリス観察ツアー券」が配布されます。ツアーの参加にはこちらのチケットが必要となりますのでご注意ください。
シマリス観察ツアーはその名の通り、シマリスたちが暮らすエリアで間近に観察することができるツアー形式のエキシビションです。
まず注意事項の説明があります。一番重要なのは「シマリスにさわるのはNG」ということ。そのほかスタッフさんが映像を使って丁寧に説明してくれますので、しっかり聞いておきましょう!
危険なポイントがいくつもあります!
ツアー体験中、リスが噛んだりひっかいたりする恐れがあるので、このような大きめの手袋を装着します。
キッチンミトンのような手袋です
もし心配であれば、耳あてやタオルも貸してくれるので、スタッフさんに伝えましょう。準備ができたら観察ツアーのスタートです!
はじめにシマリス観察専用のエリアへ。ここからはリスを踏みつけないよう、すり足で移動して、イスに座りじっと待ちます。
この中でたくさんのシマリスが暮らしています
そして、いよいよシマリスとご対面!スタッフさんがリスをおびき寄せ、私たちのいるエリアに放ってくれます。
無警戒で無邪気にのぼってきます!
シマリスたちも待ち遠しかったのか、私の肩や頭に勢いよくのぼってきました。中には頭の上で、エサを食べ始めるシマリスも!(笑)
とても動きが速く、ひたすら走り回っているので、エサを食べているときがシャッターチャンスです。
スタッフさんが持っているエサに夢中!
シマリスたちは、口に含んだエサの隠し場所を探そうと、フードやポケット、さらには服の中にまで潜り込んできます。
少しくすぐったいですが、慌てず騒がずスタッフさんに声をかけましょう。リスにさわるのは禁止なので、自分で払ったり掴んだりするのはやめましょう!
ポケットにシマリスからのお土産が入っていました
直接シマリスたちにふれることはできませんが、動き回る姿やエサを食べる仕草を間近で観察でき、かわいい動物好きにはたまらないツアー内容でした!
【シマリス観察ツアー】
◆営業時間:10:00〜19:00
◆料金:500円(パスポート利用可)
◆年齢制限:小学生以下は保護者(16歳以上)同伴
※未就学児は保護者1名につき2名まで
※0歳~3歳はご体験いただけません
◆体験時間:約10分(注意事項説明含む)
※体験時間は変更となる場合がございます
一般観察体験は、シマリスのエリアをガラス越しに観察できるほか、様々な小動物たちとふれあうことができるコースです。
受付では小動物用のエサを販売しています。(各動物用200円)エサをあげると、すぐに仲良くなれるため、購入をおすすめします!
まずはウサギとモルモット(テンジクネズミ)の仲間たちとふれあっていきましょう。この日は、垂れ耳が特徴的なロップイヤーと、ふわふわな毛のテディモルモットが同じブースに入っていました。
ずっと触っていたい柔らかさ!
手にエサを乗せて、ブースの中に入れると、たくさんのモルモットが集まってきます。食べる姿も愛くるしい!
我先にとエサに群がってきます
モルモットたちのお隣には、世界最大級のウサギ「フレミッシュジャイアント」がいました。大きいもので20キロにもなるそうです。
ぴんと立った大きな耳がかわいいですね〜
はじめは大きさに戸惑いましたが、頭や背中を撫でられるのが好きなようで、ウサギのほうからすり寄ってきました。
先ほどのウサギとの大きさの違いが、伝わりますでしょうか?
基本的に動物たちはブースの中にいますが、このフレミッシュジャイアントは、開放的なスペースにいるので、思う存分ふれあいましょう!
他にも、フェレットがいましたが、ちょうどお昼寝中でした。
起こさないよう静かに観察しましょう
そしてさいごは、さきほど紹介したシマリスのエリアです。エサをほおばる姿や、仲間と戯れる様子がガラス越しに観察できます。
ここにはたくさんのシマリスが暮らしているので、見飽きるなんてことはありません!いろんな発見があるかもしれませんね。
頬がパンパンですがまだ入るようです
こちらの一般観察体験は、シマリス観察ツアーよりも比較的早く案内してもらえることが多いので、「シマリスを早く見たい!」という方は、一般観察体験から先に体験するのもおすすめですよ!
【一般観察体験】
◆営業時間:10:00〜20:00
◆料金:500円(パスポート利用可)
◆エサ代:各動物用200円
◆年齢制限:小学生以下は保護者(16歳以上)同伴
◆体験時間:約10分
※体験時間は変更となる場合がございます
フロア奥には、たくさんの種類のネコたちとふれあえる「キャットパラダイス」があります。
シマリス観察ツアーと同じく、こちらも人気のエキシビションで、休日の混雑時は1~2時間待ちもあるそうです。
オレンジ色の外壁が目印です
まずは受付で注意事項の説明を受け、2つの扉を通り入場します。ネコが逃げ出さないよう、扉の開閉にはご注意ください。
入り口の通路の壁には、ネコの種類や名前、性別の書かれた額縁が写真付きで飾られていました。
名前を覚えて呼んであげると、喜んでくれるかも?
キャットパラダイス内は、ゆったりとした雰囲気で、キャットタワーや足場が設置されており、ネコたちが楽しめるような空間になっていました。
ネコたちはいろんなところに隠れているので、探してみよう
室内にはネコじゃらしのおもちゃが置いてあります。
おもちゃが気になるニャ~
受付では200円でネコのおやつを販売していました。おやつを持っていると、ネコたちの人気者になれます(笑)。
みんなおやつに夢中です!
「かわいいなぁ」と観察していると、あっという間に全部食べられてしまうのでご注意を。
ここでは紹介しきれないほど、たくさんのネコたちに囲まれ、とても癒されました!
ネコ好きにはたまらない究極の癒し!
【キャットパラダイス】
◆営業時間:10:00〜20:00
◆料金:500円(パスポート利用可)
◆おやつ代:200円
◆年齢制限:小学生以下は保護者(16歳以上)同伴
◆体験時間:約10分
※一部のネコは体調や状況により、展示をお休みする場合があります
※チケットは10時から先着順で配布、なくなり次第終了
※土日祝日は待機列に並ばず体験可能な「時間指定券」の配布もあり
「アニマルスタジオ」では、ヒヨコやハリネズミなど、手のひらサイズの小動物たちとふれあうことができます。
お子さま連れにも人気のエキシビションです
中に入ってすぐ目に留まったのが、たくさんのヒヨコたち!水をすくうように、両手で優しく持ち上げてふれあいましょう。
このまま連れて帰りたい…
1羽が移動するとみんながついて動く姿に、思わずキュンとしてしまいました。
なんとハリネズミとのふれあいもOK!希望する場合は、スタッフさんに声をかけましょう。
専用の手袋を装着します
初めてハリネズミに触れましたが、手袋のうえからでも針の硬さが伝わりました。
エリア中央には、数種類のフクロウやミミズクが展示されている場所も。
居心地がよいのか、寝ているフクロウの姿も
ちょうどフクロウにエサをあげるイベントが行われていたので、私も参加してみました!
スタッフさんの腕に乗っているフクロウに、ピンセットを使ってエサをあげます。
この日はお肉をパクリ!かわいいです
羽の部分をなでさせてもらいましたが、とてもふわふわで触り心地がよく、感触からでも羽毛の軽さが分かりました。
ずっとさわっていたい!
アニマルスタジオにも、ウサギとモルモットがいます。
ちょうどブラッシングのため、ブースの外に出ているウサギとふれあうことができました!
ブラッシング中はとても大人しい!
ブラッシングが終わると、自らブースを飛び越えて戻っていきました(笑)。開店前の準備中にもよく脱走するそうですよ。
他にも限定のふれあいイベント中のみですが、プレーリードッグやインコ、トカゲといった小動物とふれあうことができます。
フトアゴヒゲトカゲ(写真上)、オグロプレーリードッグ(左下)、ボールパイソン(右下)
動物によっては、自由にふれあえるものと、スタッフの方に声をかけないとふれあえないものがあるので、近くの案内板を確認するか、スタッフの方に直接聞いてみましょう。
【アニマルスタジオ】
◆営業時間:10:00〜20:00
◆料金:500円(パスポート利用可)
◆年齢制限:9歳以下は保護者(16歳以上)同伴
◆体験時間:約15分
※チケットは10時から先着順で配布、なくなり次第終了
※土日祝日は待機列に並ばず体験可能な「時間指定券」の配布もあり
オービィ横浜では、世界最高レベルの大自然映像が見られるエキシビションも充実しています。
「シアター23.4」は日本最大級のスクリーンで、自然をテーマとした大迫力の映像が楽しめるシアターです。
この巨大スクリーンの幅は…なんと40m!
プログラムはおよそ3カ月で入れ替わりますが、上映時間はどれも20分ほど。最新の上映プログラムやスケジュールは、公式ホームページをご確認ください!
【シアター23.4】
◆料金:500円(パスポート利用可)
◆所要時間:約20〜30分
※2020年10月現在、シアター23.4は座席間隔をあけて運行中です
また、毎日13時半からは、フクロウやインコがシアター内を飛ぶ「フライトトレーニング」というイベントが行われます。
※この時間の映像作品の上映はありません
鳥たちが頭上を飛び交います!
なおこちらも人気のイベントとなっていますので、時間に余裕を持って他のエキシビションを体験しましょう。
【フライトトレーニング】
◆開催時間:毎日13:30〜(13:00より受付開始)
◆料金:500円(パスポート利用可)
◆所要時間:約20〜30分
※2020年10月現在、フライトトレーニングは座席間隔をあけて運行中です
映像を全身で楽しめる4Dシアター「マウンテンゴリラ」は、臨場感あふれる映像と体験で、マウンテンゴリラの生態を学ぶことができます。
上映時は専用のメガネを装着します
まるで目の前に本当にゴリラがいるような迫力満点の映像にドキドキしっぱなしでした!
【マウンテンゴリラ】
◆料金:300円(パスポート利用可)
◆所要時間:約15分
※2020年10月現在、マウンテンゴリラは座席間隔をあけて運行中です
昆虫サイズの世界をテーマとしたキッズスペース「メガバグズ」でも、ちょっとした映像を楽しめます。
遊具も昆虫の世界をイメージしてつくられています
その映像は、メガバグズの奥にあるスクリーンで上映されています。巨大なカマキリやテントウムシが動き回る高画質の映像に、私も釘付けになってしまいました!
カマキリに襲われる〜!
メガバグズには世界の各地から集めた珍しい昆虫の標本もあり、大人の方でも楽しめるのではないでしょうか。
きれいな蝶やかっこいいクワガタの標本もありました
【メガバグズ】
◆営業時間
[月〜金曜・祝前日] 10:00〜18:00(最終受付17:45)
[土〜日曜・祝日] 10:00〜20:00(最終受付19:45)
◆料金:300円(パスポート利用可)
※混雑時は時間制限があります
◆年齢制限:遊具は3歳〜10歳まで
※0歳〜2歳までの専用スペースあり
2階フロアには軽食やドリンクが楽しめる「カフェスタンド・オービィ」があり、カフェで購入したものは2階の飲食スペースと1階の休憩スペースで食べることができます。
※購入した以外の食べ物の持ち込みは不可(水筒・ペットボトルはOK)
1階の休憩スペース。シアター23.4の近くにあります
看板メニューは、動物をイメージした「アニマル中華まん」!ごまあんこが入った「パンダまん」、お肉が入った「ぶたまん」、カスタードが入った「ヒヨコまん」の3種類があります。(各290円)
今回は「パンダまん」と「ぶたまん」…そして「カピバラの○○○」というメニューを注文しました。もちろん、ちゃんとした食べ物ですので、ご安心ください!
※2020年10月現在、「カピバラの○○○」は販売終了しています
アニマルまんは、食べるのがもったいないくらいかわいい!
「カピバラの○○○」はナゲットのようにも見えますが、中身は秘密にしておきます。とってもジューシーで美味しかったです!
他にも動物をモチーフにしたデザートや、角煮まんなど横浜ならではの軽食メニューもありますよ。
なお、オービィ横浜にある飲食店は、こちらの「カフェスタンド・オービィ」のみ。
「ランチやディナーをガッツリ食べたい!」という方は、一度退館してオービィ横浜がある「マークイズみなとみらい」内で食事を済ませて、再入館するのもいいかもしれません。
※入館制限が出た際は再入館できません
◆営業時間
[平日] 11:00〜17:00(ラストオーダー17:00)
[土日祝・繁忙日] 11:00〜18:00(ラストオーダー18:00)
◆メニュー:チキンナゲット・チュロス・中華まんなどの軽食・ソフトクリーム・ドリンクなど
※メニューは変更になる場合があります。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
小腹を満たしたら、近くのショップに立ち寄ってみましょう。
こちらのショップでは、ぬいぐるみからお菓子まで約2,000種類のグッズを販売していて、オービィ横浜でしか手に入らないオリジナル商品もたくさん!
ショップ利用のみなら入館料なしでOK
中でもハンドタオルセットやクリアファイルは、パーク内にいる動物たちのかわいいイラストがプリントされていておすすめです。
動物をモチーフにしたラーメンや、好きな組み合わせを楽しめるチョコも!
お土産としてはもちろん、自分用としても購入してみてはいかがでしょうか?
オービィ横浜の営業情報は、以下のようになっています。
◆営業時間:10:00〜20:00(最終入館19:30)
◆定休日:マークイズみなとみらいの休館日に準ずる
新型コロナウイルスなどの影響で営業時間が変更になる場合がありますので、公式ホームページで最新情報をチェックしてからお出かけしましょう。
オービィ横浜では、まずは入館料を支払い、体験したいエキシビションごとに個別課金する形式です。
フリーパス付きのチケットもあります。複数のエキシビションを体験したい人は、フリーパス付きのチケットがおすすめです。
他にもおトクな年間パスポートもあるので、利用頻度によって購入を検討してみてください!(GW・お盆など使用不可日あり)
◆料金
入館料 | パスポート (入館+フリーパス) |
年間パスポート | |
---|---|---|---|
大人 | 800円 | 2,400円 | 6,000円 |
中学生・高校生 | 500円 | 1,800円 | 4,500円 |
小学生 | 300円 | 1,600円 | 4,000円 |
幼児(4~5歳) | 無料 | 1,200円 | 3,000円 |
シニア(60歳以上) | 300円 | 1,800円 | 4,500円 |
※3歳以下は無料
※再入館可能(入館制限が出た際は再入館できません)
◆個別課金
エキシビジョン | 一回 |
---|---|
アニマルヴィレッジ | 500円 |
アニマルガーデン | 500円 |
アニマルスタジオ | 500円 |
メガバグス | 300円 |
キャットパラダイス | 500円 |
マウントケニア | 300円 |
シアター23.5 (フライトトレーニング) |
500円 |
マウンテンゴリラ | 300円 |
※2020年10月現在、マウントケニアは運休中です
フリーパス付きチケットは、ローソンチケットではなんと200円割引価格で購入できます!当日購入も可能ですので、ぜひご利用ください。
土日祝や繁忙期には、多くのお客さんで賑わうため、午前中から混雑する場合もあるようです。
人気の「シマリス観察ツアー」は、先着チケット制になる場合もありますのでご注意ください。その他「キャットパラダイス」では、最長2時間待ちになることもあります。
全てのエキシビションを楽しみたい方は、お早めのご来館をおすすめします!
なお土日祝日や繁忙日は、オービィ横浜の公式ツイッターでリアルタイムの混雑情報も更新されていますので、チェックしてみてださい!
オービィ横浜では、土日祝日限定でエキシビションや限定イベントの一部を待ち時間無く体験できる「時間指定券」を配布しています。
オープンの10時から配布開始となるので、利用したい方は、早めの来場がおすすめ!
ただし希望時間が指定できないなど注意事項があるので、公式ホームページで詳細をご確認ください。
待ち時間を含め、館内のエキシビションを一通り体験するのに3時間ほど。さらに食事や休憩をすれば、それだけ時間がかかります。
混雑状況で待ち時間は変わるので、滞在時間に余裕をもつのがおすすめです。
シアター23.4のプログラムやフライトトレーニングなど上映時間が決まっているエキシビションを中心に考えると、スムーズにスケジュールを立てられますよ!
オービィ横浜には、おむつ替え台スペース・授乳室が設置されているほか、ミルク用のお湯の提供も。ご希望の方は、スタッフさんに声をかけてみてくださいね!
※2020年10月現在、新型コロナウイルス感染予防対策のため授乳室は使用できません
なおパーク内は一部のエキシビションに利用制限がありますが、ベビーカーのまま入館可能です。
マークイズみなとみらいで、4歳まで使えるベビーカーの無料貸し出しもおこなっているので、こちらもぜひご利用ください。
※台数に限りあり
※2020年10月現在、新型コロナウイルス感染予防対策のため貸し出し中止中です
オービィ横浜では、誕生日の前後5日間のどこかで来館すると、素敵な特典が受けられます。
◆特典(1)
次回以降利用できる無料招待券がついた「バースデーサンバイザー」と名前が書ける「バースデーシール」とのプレゼント
※無料招待券は2カ月以内、ご本人様のみ利用可
記念品のプレゼントは嬉しいですね!
◆特典(2)
フォトダイアリー シングル写真 50%OFF
◆特典(3)
ショップ商品 20%OFF
誕生日特典を受けたい方は、チケット購入時に、運転免許証や保険証など生年月日を確認できるものを忘れずに提示してくださいね!
いかがでしたでしょうか?都会とは思えない動物の数々と、間近でふれあえる体験は何度でも訪れたくなりますよね!私も年間パスポート買っちゃおうかな〜(笑)。
お子さま連れはもちろん、大人だけでも楽しめる場所なので、デートにもおすすめのスポットだと思います!
※2020年10月現在、新型コロナウイルス感染予防対策として、マスク着用など来館の際のルールがあります。必ず公式ホームページで詳細を確認の上、お出かけください。
【クルマでお越しの場合】
首都高速横羽線・みなとみらいランプ出口より約1分です。横浜駅からの場合は高島町MM21地区入り口から約5分で到着します。
◆駐車場
・マークイズみなとみらい駐車場 900台
・ランドマーク駐車場 1,400台
・クイーンズパーキング 1,700台
各駐車場ともに、オービィ横浜でのご利用金額に応じて駐車券サービスがあります。
・2,500円以上の利用で1時間サービス
・5,000円以上の利用で2時間サービス
・10,000円以上の利用で3時間サービス
※最大3時間までのサービス
※他のテナントとの合算不可
【電車でお越しの場合】
みなとみらい線「みなとみらい駅」から直結です。JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」から、動く歩道を利用すると8分で到着します。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!