
親子で行きたい!みなとみらいの遊んで学べるミュージアム3選!
みなとみらい(神奈川県)
2019/07/25 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
みなとみらいにある「横浜アンパンマンこどもミュージアム」をご存知ですか?
「アンパンマン」の世界を体感できる参加・体験型の施設で、子どもと一緒に大人も楽しむことができるんです。
施設の前では「おおきなアンパンマン」がお出迎え!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
今回は、そんな横浜アンパンマンこどもミュージアムの全貌をお届けしたいと思います!
【目次】
・まずは2Fミュージアム入口へ
・自由に遊べる憩いの場!「パンこうじょう」と「ひろば」
・ボール遊びが楽しめる!「ボールパーク」
・体を動かして遊べる!「わんぱくアイランド」
・たのしい仕掛けがいっぱい!「みんなのまち」
・毎日開催!「メインステージ」
・ここだけの限定グッズも!「ミュージアムショップ」
・親子で食事が楽しめる!フードコートとレストラン
・かわいいパンに注目!「ジャムおじさんのパン工場」
・そのほかのショップ
\子連れのお出かけもクルマなら楽々!/
建物は地下1F、地上3F建てで、地下1Fが駐車場、1Fがショップ&フード・レストラン、2Fがミュージアム入口、3Fがミュージアムになっています。
ミュージアムへ行くには、正面にある虹色の階段か入口へつながるスロープから2Fへ上がりましょう!
2F入口へ続くスロープにはアンパンマンと仲間たちが!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
壁にはアンパンマンの誕生ストーリーも
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
2Fから中へ入ると、大きなアンパンマンが目の前に!楽しそうな雰囲気に、テンションが上がります。
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
入館チケットは来館日の3日前からWEBで販売しています。チケット購入時に希望の入館時間を指定し、当日入館QRコードを提示して入館します。原則チケット売場での当日券の販売はありませんので、ご注意ください。
~料金について~
入館料は曜日により変動がありますが、大人・子ども関わらずひとり2,200〜2,600円(1歳以上)です。※当日に限り再入館可能 ※1Fのショップ&フード・レストランは無料で入場可能
2Fには、広いベビーカー置場とコインロッカー(有料)もあります。ベビーカーで来館した場合はこちらに置いてまわりましょう!
コインロッカーはスーツケースが入る大きさのものも完備
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
入館したら、いよいよ3Fのミュージアムフロアへ!こちらの階段で3Fへ上がります。
カラフルな虹色のらせん階段です
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
階段の壁面にも注目!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
3Fへ上がると、テレビアニメでおなじみの「パンこうじょう」が目に飛び込んできます!
「パンこうじょう」と「ひろば」
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
中に入れる、めいけんチーズの小屋もありました!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
パンこうじょうは中に入ることもでき、パン生地を触ったり材料を混ぜたり、ごっこ遊びができるようになっています。
本格的なパンづくりごっこができます
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
パン生地はものによって手ざわりや硬さが違うので、触って確かめてみてくださいね。
小さな子もパンをこねこね♪
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
パンこうじょうの奥には、パンを焼いている窯も。
大きなパン焼き窯
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
窯の近くには焼けたパンが並んでいます
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
なお、パンこうじょうの前にあるひろばは人工芝になっているので、座ったり、ゴロゴロしたり、駆け回ってもOK!芝生の上で思い思いに過ごすことができますよ。
毛足が長めなので、転んでも痛くなさそう!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
アンパンマンの仲間たちがいるおもしろウィンドウもあります
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
人工芝のひろばは屋外ひろばにもつながっていて、開放的な雰囲気の中、遊ぶことができます。
屋外ですが屋根があるので雨でも大丈夫!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
屋外ひろばの奥には、アンパンマン・ばいきんまん・ドキンちゃん・コキンちゃんのストレッチボールで遊べる「ボールパーク」も。
柔らかいストレッチボールなので小さな子でも安心
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ボールを持ったり、投げたり、転がしたり、座ったり…色々な遊び方ができますよ。
みんな夢中で遊んでいます
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ストレッチボールは2Fのミュージアムショップで販売もしていますので、お気に入りのボールがあればチェックしてみてくださいね。
ひろばのお隣には、青い海と砂浜をイメージした「わんぱくアイランド」があります。
左手に見えるのはくじらのクータン
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
こちらの場所には滑り台のように滑れる斜面や遊具などがあり、子どもが体を思い切り動かして遊べます!
のびのびと遊べますよ♪
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
わんぱくアイランドの一角には、子どもたちが大好きなボールプールも!
海のような色合いのキレイなボールプール
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
プールの底にはアンパンマンの仲間たちが隠れていますので、探してみてはいかがでしょうか?
ばいきんまんを発見しました!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
また、わんぱくアイランドにはネット遊具も。アスレチックのような感覚で楽しめますので、こちらも遊んでみてくださいね。
遊具の上にある望遠鏡ものぞいてみてください!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
わんぱくアイランドのお隣には「がっこう」があり、こちらでは工作教室などが開催されます。
お面の工作教室などがこちらで行われます
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
また、がっこうには靴を脱いで遊ぶベビーエリアも併設。はいはいの赤ちゃんでも安心して遊べますよ♪
つかまり立ちができる高さのブロックもあります
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
がっこうをさらに進むと現れるのが、アンパンマンの世界にある街を再現したエリア「みんなのまち」!
カラフルでかわいらしい街並み
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
それぞれのお家に仕掛けがあり、のぞいたり、ボタンを押したり、触ったりして遊べますよ。
子どもの目線に合わせたつくりになっています
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
こちらの「おかしのいえ」では、親子で壁のケーキをデコレーションしたり、かき氷をつくるなどごっこ遊びができます。
カラフルなスイーツがいっぱい!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
また、おかしのいえの近くには「カバお君のいえ」があり、お庭では野菜の収穫ごっこが楽しめます。
大根、ニンジン、お芋が実っています
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
家の奥にはキッチンもありますので、収穫した野菜をフライパンで焼いたり、お料理ごっこもできますよ。
子どもが遊びやすい低めの高さです
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ちなみに、みんなのまちにはあの「アンパンマンごう」もあります!
圧倒的な存在感!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
アンパンマンごうの中にはボタンがたくさんあり、なんと80個もの仕掛けが…!ぜひ、押してみてくださいね。
操縦しているような体験ができます
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
3Fのひろばでは、毎日「いっしょにわらうと、いっぱいたのしい。」をテーマにしたメインステージが開催されています。
アンパンマンと仲間たちが大集合!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ジャムおじさん、バタコさん、アンパンマン、しょくぱんまん、カレーパンマン、メロンパンナちゃんに続き、ばいきんまんも登場!好き放題イタズラをはじめて、みんなを困らせます。
ばいきんまんのイタズラで紙ふぶきがたくさん!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ばいきんまんのあとには、「くらやみまん」も登場。大きなくらやみまんに子どもたちもビックリ!
この場面では驚いて泣き出してしまう子も…!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
アンパンマンはくらやみまんにやられて顔が汚れてしまうのですが…。諦めない強い心で立ち向かいます!
「ガンバレ!」とアンパンマンを応援します
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
みんなでアンパンマンを応援していると…新しいアンパンマンの顔が焼き上がりました!バタコさんが急いでアンパンマンに渡します。
「新しい顔よ!」とバタコさん
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
アンパンマンが復活したあとは、くらやみまんをやっつけて、一見落着。さいごはみんなで一緒に歌をうたったり踊ったりして盛り上がりました!
※イベント内容は時期により変わる場合があります。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
~場所取りについて~
メインステージを観覧する場所は先着順になります。なお、シートを敷いたり、物を置いての場所取りはできませんのでご注意を。開催時間は公式ホームページでご確認ください。
3Fにある「わいわいパーク」では、アンパンマンと一緒にアンパンマンマーチを歌うステージや、アンパンマンのがんばれフラッグを一緒につくるワークショップなども行っています。
アンパンマンに会えるかも!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
貼ったり、ペンでお絵かきをしてつくります
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ほかにも、時期により内容は変わりますが、3Fではカレーパンマンのイベントやちびぞう君・カバお君のイベントなども開催しています。スケジュールは公式ホームページもしくは当日館内でチェックしてみてくださいね。
3Fのミュージアムを満喫したあとは、2Fにあるミュージアムショップに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
アンパンマンのグッズがずらり!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
さまざまなアンパンマンのグッズがあるのですが、私のおすすめは横浜アンパンマンこどもミュージアム限定!
2F出口から1Fへとつながるスロープの壁面に描かれている絵が、クリアファイルやバスタオルになって販売されています。
こちらがスロープの壁面にある絵
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
こちらがグッズ。クリアファイルは270円
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ここだけしか買えないレアグッズですので、お土産にいかがでしょうか?
また、ショップにはおしゃれなデザインのグッズが多数ありますので、チェックしてみてくださいね。
大人の方へのお土産にもおすすめ!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
※商品のラインナップ、価格は変更になる場合があります
続いてご紹介するのは、1Fにあるフードコート&レストランエリア。ここまで有料のエリアをご紹介してきましたが、1Fフロアはどなたでも無料で入場できます。
1度、ミュージアムを出る形になりますので、再入館希望の方は2Fでスタンプを押してもらっておきましょう!
フードコートは全部で180席。子ども用の低い椅子もあります
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
今回は、「ごはんやさん」でいなり・おむすび・ちらし寿司・からあげ・玉子焼きが入った「わっぱごはん」をいただきました!
わっぱごはん1,120円。ドリンクセットは+220円
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
混ぜごはんのおむすびには、アンパンマンの顔が!お子さまも喜ぶのではないでしょうか?
かわいいお子さまサイズのおむすび
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
フードコートにはほかにも、「うどんやさん」「ハンバーガーやさん」「ポップコーンやさん」「ソフトクリームやさん」があります。お好みで選んでくださいね。
うどんやさんには取り分け用の小皿もあります
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ソフトクリームやさんにはスーベニアカップも!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ポップコーンケースは8種類!味はしお味です(時期により異なる)
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
1Fには、家族で楽しめる「アンパンマンレストラン」もあります。
席は全部で101席
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ケーキをイメージした特別席もあります
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
ここではハンバーグやカレーなど、洋食を中心としたお料理が味わえますよ。
キッズランチもあります
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
また、アンパンマンレストランではバースデーケーキのデコレーション体験ができる「プレミアムバースデープラン」も(要予約)。お子さまの誕生日に、ぜひ利用してみてくださいね!
横浜アンパンマンこどもミュージアムに来たらぜひ寄っていただきたいのが、1F入り口付近にある「ジャムおじさんのパン工場」!
さまざまなパンがずらり!ひとつ390円~
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
アンパンマンや仲間たちのパンがたくさん並んでいます。見た目だけでなく、味もそれぞれ違いますので、食べ比べてみてはいかがでしょうか?
コキンちゃんはバナナクリーム味
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
店内では、パンの形をしたこんなかわいいキーホルダーも発見! こちらもチェックしてみてくださいね。
キーホルダー各360円。6種類あります
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
1Fには、ほかにもゲームができる「アンパンマンカーニバル王国」、特別な写真が撮れる「アンパンマンにこにこ写真館」、手芸用品を扱う「バタコさんの手づくりハウス」など、たくさんのショップが入っているのでチェックしてみてくださいね!
全14店舗のショップとレストランが揃っています※1Fは入場無料
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
かわいい風船を売っているお店も!
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
以上、横浜アンパンマンこどもミュージアムをご紹介しましたが、魅力が伝わりましたでしょうか?子どもはもちろんのこと、大人も一緒になって遊べますよ。
屋内施設で雨を気にせず遊べるのも、魅力のひとつではないでしょうか?ぜひ、親子で足を運んでみてくださいね!
おむつ替えスペース&授乳室などの設備も充実♪
(c)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
【クルマで行く場合】
首都高横羽線・みなとみらい出口から約10分。
「上り出口」…出口を直進し、みなとみらい交番入口の交差点を左折
「下り出口」…出口を直進し、みなとみらいホールの交差点を左折
◆駐車場:第1駐車場(地下1F)128台、第3駐車場(施設裏平面)64台
※最初の1時間600円・以降30分毎に300円
【電車で行く場合】
最寄り駅はみなとみらい線・新高島駅で3番出口より徒歩約3分です。JR横浜駅の東口からは徒歩約10分、きた東口Aからは徒歩約13分です。
横浜駅から行く場合、ベイクォーターもしくはそごうとスカイビルの間の道を通ってみなとみらい大通りに向かうとスムーズです(弊社調べ)。
※この記事は2019/07/25時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!