
みなとみらいの「マリン&ウォーク」には何がある??
みなとみらい(神奈川県)
2024/12/26 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
以前ご紹介したMARINE & WALK YOKOHAMAのすぐ近く、みなとみらいの新港エリアに佇む「横浜ハンマーヘッド」。
客船ターミナル、ホテル、体験・体感型の商業施設から構成されている、複合ビルです。
今回はその中でも、カフェ(イートインスペース含む)とカフェ利用ができるレストランにフォーカス!絶対におさえたい、おすすめのお店をご紹介します。
※メニュー内容・価格は取材日時点のものです
【目次】
・①自家焙煎のコーヒーが飲める!「キーズ パシフィック グリル」
・②お茶やスイーツが楽しめる和カフェ!「茶寮 伊藤園 横浜」
・③バリエーション豊富なティードリンクを味わえる「THE ALLEY」
・④チョコレート専門店!「バニラビーンズ ザ ロースタリー」
・⑤味わえて・作って・製造見学もできる「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory」
・⑥目の前で作る様子が見られる!キャラメル専門店「横浜キャラメルラボ」
・⑦オリジナルパッケージがつくれる「ありあけハーバースタジオ」
・⑧絵本の世界観そのまま!「ピーターラビット™カフェ」【閉店】
・⑨軽井沢の人気店「エロイーズ カフェ」【閉店】
・⑩厳選素材でビタミン補給!「ワンダーフルーツ」【閉店】
・⑪チーズがおいしい「ザ・カフェ・バイ・グッドスプーン」【閉店】
「QUAYS pacific grill(キーズ パシフィック グリル)」は、新感覚の体感型アメリカンレストラン。
店内に、クラフトビール醸造所、クラフトジン蒸留所、コーヒー焙煎所があり、1階から2階にわたる店内は吹き抜けの内階段で行き来できます。
1階にはテラス、バーエリアが
ひときわ目をひくのは、珈琲豆の焙煎機です!こんなに大きな焙煎機は、珈琲専門店でもそうそう見かけません。コーヒー焙煎士の方が焙煎する様子に、思わず見入ってしまいます。
タイミングが合えば、焙煎している所が見られるかも!
豆の焙煎は、嗅覚や味覚を駆使するのはもちろん、意外や意外、パソコンでデータ管理もしながらやっているそうです。
煎りたての珈琲豆が焙煎機からザザーッと出てくると、香りは最高潮に!この日は、煎りたて珈琲豆を一粒いただきました。かじってみると、本当に香ばしく、軽く噛めました。
見てください!煎りたての珈琲豆です
焙煎したての新鮮な珈琲豆は、サイフォンで香り高い珈琲となって提供されます。珈琲好きな方にはぜひ味わっていただきたいです!自家焙煎珈琲豆は持ち帰りも可能なので、ご自宅でも楽しめますよ。
サイフォンが並んでいます
席によってインテリアや雰囲気がまったく異なるキーズ パシフィック グリル。カフェとしてもレストランとしても利用できますので、何度来ても楽しめそうです。
「茶寮 伊藤園 横浜」は、横浜ハンマーヘッド1階にあるお茶専門店。オープンな店構えが目をひきます。
日本茶の良さを再発見!お店への入りやすさも嬉しい
厳選した茶葉を使用し、丁寧に淹れていただいた煎茶の香り・うまみは格別で、お茶のおいしさを再発見できました。
目の前でプロに淹れてもらった煎茶がこんなにおいしいとは…!
店内の座席は、テーブル席、カウンター席のほか、木製の和風なベンチも!
趣のあるおしゃれなベンチ
座ってほっとひと息つけますよ。こちらのお店ではお茶以外にも、ソフトクリームやあんみつなどのスイーツも揃っていますよ。
「THE ALLEY(ジ アレイ)」は、横浜ハンマーヘッドのメインエントランスを入り、吹き抜けのあるエスカレーターの左手、すぐ目に留まる場所にあります。
シックな内装がカッコいい!
THE ALLEYは、こだわりの茶葉を使用した本格派ティーストア。
ドリンクは一部を除き、温度が3種類(アイス、65℃のマイルドホット、85℃のホット)から選べます!
温度まで選べるお店は、なかなかないのでは?
ミルクティー、ストレートティー、黒糖ミルクティーなどがあり、いずれもカスタマイズでタピオカをトッピングできますよ。
厳選された茶葉が使われています
店内でゆっくり寛ぎながら飲むのもよし、ドリンク片手に横浜ハンマーヘッドのテラスや周辺を散策するのもいいですね。
VANILLABEANS THE ROASTERY(バニラビーンズ ザ ロースタリー)は、みなとみらいの海岸通に本店がある、クラフトチョコレートショップです。
広々とした店内では、オリジナル商品も選べる
お店の名前の通り、カカオ豆の焙煎に特化した「ロースタリー=焙煎所」 を持つバニラビーンズ ザ ロースタリー。お店の入口に置かれた大きなカカオ豆の焙煎機が目を引きます。
カカオの焙煎を見ることができます
ここでは、できたてのチョコレートを買えるほか、新しい試みとして、お客さんがオーダーしたオリジナルチョコレートを持ち帰れる「TAB LABO(タブラボ)」というサービスも。
ベースのチョコレートは3種類からひとつ、そしてトッピングも選んで、オリジナルチョコレートをオーダーできます。
※「TAB LABO(タブラボ)」は毎日数量限定です
調合して冷やし固まったら完成!
併設のカフェには、チョコレート専門店ならではのスイーツやドリンクメニューが盛りだくさん!カウンター席からは、みなとみらいが一望できますよ。
鎌倉紅谷は、鎌倉に本店を持つお菓子の会社。自家製キャラメルにクルミをぎっしり詰め込んで、バター生地でサンドした「クルミッ子」が人気です。
横浜ハンマーヘッドには、その「クルミッ子」の製造工程の見学、クルミッ子作り体験、カフェ、ショップの機能をもつ「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory(クルミッ子ファクトリー)」があります。
お店前の通路からも、製造工程が見られます!
お店の外から、通路から、カフェの座席に座りながら。鎌倉紅谷のクラフトマン達が「クルミッ子」を作る様子は、予約なしにいつでも見ることができます。
クルミッ子ができる様子に思わず見入ってしまいます!
お店の奥には、カフェがあります。カウンターで注文とお支払いを済ませて、レシート式の番号札を受け取り、着席するスタイルです。
※時間帯によっては、先に席を確保してから注文となることも。店頭でご確認ください
クルミッ子をスイーツやドリンクにアレンジしたメニューがおすすめ!
製造工程が間近で見られる席、海とハンマーヘッドクレーンが見えるテラス席など、どこに座ってもわくわく感があります。
選ぶ席ごとに、違う楽しみがある
要事前ネット予約(抽選)制!「クルミッ子つくるっ子!」は、子どもから大人まで大人気のワークショップです。
鎌倉紅谷のクラフトマンに教えてもらいながら作るクルミッ子は、通常サイズの約8個分!心をわしづかみされるような、キュートなパッケージで持ち帰れます。
まるで本のようなパッケージ
ワークショップ「クルミッ子つくるっ子!」に参加したい方は、事前に会員登録を済ませておくと予約がスムーズです。
※ワークショップのご予約受付は、鎌倉紅谷の公式ホームページをご確認ください
「クルミッ子」は、鎌倉紅谷クルミッ子ファクトリー限定パッケージ!表のリスくんは鎌倉紅谷のクラフトマン風、横はみなとみらいの風景が描かれています。
限定パッケージの正面には、シンボルのハンマーヘッドクレーンも!
「YOKOHAMA CARAMELLABO(横浜キャラメルラボ)」は、横浜生まれのキャラメル専門店です。
お菓子ができあがっていく様子が見られます
自慢の「横濱生キャラメル」をはじめ、10種類のキャラメルや、その場で食べることもできる「パリッと生キャラメルシュー」と「生キャラメルプリン」がおすすめ。
生キャラメルシューの生地が焼きあがりました!
「横浜キャラメルラボ」の店内には、テイスティングルームがあり、イートインスペースとしても使えます。シュークリームやプリンを購入してここで食べることも可能なんです。
イートインもありますよ!
ちょっとお試しで食べてみたいという方には、生キャラメルのテイスティングセットがおすすめ!冷蔵スイーツの生キャラメルは、砂時計の砂が落ち切ったころが、室温に馴染んでちょうどおいしい食べごろです。
こだわりの試食で味を確かめて
生キャラメルのテイスティングセットは平日の店内限定ですので、ぜひ平日に行かれる方はチェックしてみてくださいね!
※2024年12月現在、生キャラメルのテイスティングセットは休止中です
ありあけハーバーといえば横浜を代表する銘菓の一つ。愛らしいパッケージも印象的なお菓子ですね。
「ありあけハーバースタジオ」では、写真を撮って自分だけのマイハーバーが作れたり、「ありあけハーバースタジオ」限定商品「焼きたてハーバー」や、「ハーバーソフト」が食べられます。製造工程がガラス越しに見られるのもいいですね!
ハーバーができる様子は、店舗の外からも見られる
焼きたてハーバーは、定番のダブルマロンをはじめ、3種類あります。
焼きたてのハーバーって、普通は食べられないですよね。今回焼きたてを初めていただきましたが、ほくほくの食感、甘みもまたひと味違うように感じられて、絶品でした!
できたてハーバーはぜひ食べてみてほしい!
イートインコーナーは、大型客船をイメージした爽やかなインテリアになっています。できたてハーバーを飲み物と一緒に味わうのもいいですね!
違う味を食べ比べしても楽しそう!
ほかにも、ここでしか味わえないハーバーダブルマロンをまるごと1個使ったソフトクリーム「ハーバーソフト」があります。
ワクワクしたのが、myハーバーづくり!
この写真コーナーで撮影した写真がハーバーの立体パッケージに組み込まれ、オリジナルパッケージに♪
パッケージは、横浜ハーバーダブルマロンのパッケージにもなっている大型客船「クイーンメリー2」を模したもの。中には、横濱ハーバーダブルマロン、黒船ガトーショコラ、季節のハーバーなどを3個入れることができます!
客船の立体パッケージが可愛い!専用ビニールバッグに入れてもらえます
横浜の想い出に、ピッタリですね。持ち歩くのも楽しい一品です。
※「ピーターラビット™カフェ」は、2024年12月に閉店しました
「ピーターラビット™カフェ」は、「ピーターラビット™ガーデンカフェ自由が丘店」に続く2号店。絵本の世界観がそのまま表現されたインテリアとメニューに心が躍ります。
可愛らしい雰囲気
下の写真は、グランドメニューのブッフェです。メインメニューが選べて、サラダ・ドリンク&スープバーのブッフェがついてきます。
カップやお皿も、もちろんピーターラビットです。
食べるのがもったいない!※デザートは別料金です
どれをとってもとにかくかわいい!ピーターラビットファンの方には、ぜひおすすめしたいです。
(C)FW&Co.,2019
※「ELOISE's Cafe(エロイーズ カフェ)」は、2021年8月に閉店しました
軽井沢の人気店「ELOISE's Cafe(エロイーズ カフェ)」は、横浜初出店です。軽井沢で人気のフレンチトーストやエッグベネディクトが食べられます。
カウンターやテーブル席があります
ドリンクは、自家製のジンジャーエールやレモネード、アルコールなどがいただけます。
エロイーズカフェのメニュー
軽井沢三笠ホテルのビーフカレーパンはテイクアウトもできます。
※2024年5月現在、「Wonder Fruits」は閉店しています
「Wonder Fruits(ワンダーフルーツ)」は厳選されたフルーツを使用し、オーダーを受けてから作るジューススタンドです。
選び抜かれたフルーツを使っています
ストレートジュース、2つの味が一度で楽しめるセパレートジュース、ミックスジュースにグリーンスムージーなど、その日の気分で選べます。
気軽にビタミン補給!
季節を問わず、無性にフレッシュフルーツの味わいがほしくなることってありますよね。施設内に、ジューススタンドがあるのは嬉しいです!
※「ザ・カフェ・バイ・グッドスプーン」は、2023年12月に閉店しました
「グッドスプーン」は、隣接のコスメショップ「アインズ&トルペ ビューティーファクトリー」内に併設のカフェです。正式な店舗名は「The CAFE by goodspoon(ザ・カフェ・バイ・グッドスプーン)」になります。
オシャレな店内。メニューが写真つきでわかりやすい!
MARINE & WALK YOKOHAMAに入っているチーズ工房併設レストラン「good spoon(グッドスプーン)みなとみらい店」の姉妹店で、チーズスイーツのお店です。
人気のタピオカチーズティーをはじめ、チーズタルトも種類が豊富で目移りしそう!甘くない不思議な食感のパスタドーナツもあるので、軽食としてもよさそうです!
チーズタルトだけでも約10種類!
そして写真映え間違いなしなのが、スイートチーズファウンテン!パンケーキの上にはたっぷりのチーズ、フルーツ、タピオカ。まるでラテアートのような美しい装飾がされています。
運ばれてきた状態はこちら。フィルムを上に上げます
フィルムを真上に上げるようにそっと外すとチーズの泉が流れ出します。見て楽しい、食べておいしい、ムービーにも残したくなる一品です。
チーズとタピオカって合います!
座席数も26席と多いので、ゆっくりと味わえますよ。
横浜ハンマーヘッドのコンセプトは“「食」をテーマとした体験・体感型の商業施設”。その名の通り、作る過程を見ることができたり、自分で味を選べたりアレンジできたりと、ライブ感あふれるカフェが多いです。
建物も三方向に海をのぞむ景観の良い好立地で、眺めも抜群!駐車場台数も多いので、クルマでのアクセスも電車やバスでのアクセスもラクラクです。
【クルマで行く場合】
首都高速みなとみらいランプ出口より約1.5km。
■駐車場:350台(24時間出入り可)
3,000円(税込)以上で1時間まで無料
5,000円(税込)以上で2時間まで無料
※ご利用店舗にて「駐車券」をご提示ください
※最大2時間無料
【電車で行く場合】
みなとみらい線「馬車道駅」徒歩10分、「みなとみらい駅」徒歩12分、JR「桜木町駅」徒歩15分
※JR桜木町駅や横浜駅から横浜市営バスも出ています
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
みなとみらいエリアのその他の施設をご紹介!