川崎大師平間寺の大山門の大きな提灯

厄除けに御朱印に仲見世グルメ!川崎大師へ行ってみよう
川崎(神奈川県)

2018/09/27 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

気に入った記事はシェアしてください!

関東三山のひとつ、「川崎大師」の情報をお届け!

東京の髙尾山薬王院、千葉の成田山新勝寺とともに、関東三山と呼ばれている、「川崎大師(かわさきだいし)」。初詣の参拝者数は全国でもトップクラスで、毎年300万人以上もの人でにぎわっています。

今回、そんな川崎大師に夫と一緒にお参りに行ってきましたので、ご利益、厄払い、仲見世通りのグルメ、駐車場など、気になる情報を皆さまにお届けしたいと思います!

屋根がついた立派な赤い門

川崎大師・表参道の入り口。ここを通って川崎大師にむかいます

【川崎大師の気になる情報1】弘法大師のご利益が受けられる!「大本堂」

川崎大師の宗派は、真言宗智山派。こちらの「大本堂」には、そのご本尊である“厄除弘法大師”が祀られています。

境内の奥に立つ立派な大本堂

お正月には、大本堂を参拝するために仲見世の方まで長い列ができます

お参りの前にお水屋で手と口を清め、そのあとに献香所で煙をあび、体全体を清めましょう!

手水で清め、献香所で煙を浴びる男性

ひしゃくは使用後、縦に水を流して柄を洗うのがマナーだそう

川崎大師は厄除けで有名ですが、健康長寿、商売繁昌、家内安全などのご利益を受けることもできます。

勘違いされる方もいるのですが、川崎大師は神社ではなく、お寺。お坊さんによると、2礼2拍手1礼する必要はなく、ご本尊の前で手を合わせるだけで良いのだそうです。

ご本尊の前で手を合わせ祈る男性

静かに手を合わせて、参拝します。夫は家族の健康を祈願したそう

なお、開放されている時であれば、大本堂の中に入ることも。申込みをしなくてもお経が聞けますので、参拝に来た際には入ってみてはいかがでしょうか?

大本堂で正座をしてお経を聞く参拝者

どなたでも自由に入れます

【川崎大師の気になる情報2】真言密教の修法で厄除けの祈祷が受けられる!「お護摩祈祷」

川崎大師と言えば、やはり“厄除け”が有名ですよね。

川崎大師の大本堂では毎日、「お護摩」と呼ばれる修法での厄除けが行われており、当日申込みでどなたでも参加することができます。厄年の方は参拝だけでなく、こちらにも参加してみてはいかがでしょうか?

男性と女性の厄年は地域や宗派、神社仏閣によって異なりますが、川崎大師の厄年はこのようになっています。

男女別厄年一覧表

川崎大師の厄年表。満年齢で見ます

厄除け以外にも、健康長寿・必勝祈願・交通安全など諸々のお願いごとをすることもできますので、厄年以外の方にもおすすめですよ。

大本堂の横にお護摩受付所がありますので、まずはこちらで申込み書に必要事項を記入の上、祈願料をおさめましょう。

お護摩受付所がある建物内のカウンター

祈願料は5,000円~(ご祈祷後にいただくお札の大きさによって変わります)

時間になると、大本堂の中でお護摩祈祷がはじまります。ちなみに服装の規定は特にないそうですので、普段着でも大丈夫です!

お護摩は火を用いた特別な宗教儀式。お坊さんが火で煩悩を焼き浄め、厄除けとお願いごとの成就をお祈りしてくれます。

大本堂に集まった大勢のお坊さんでの祈祷

祈祷したお護摩札はさいごにいただけます

お護摩の所要時間は、約20分。お護摩の開始時間は曜日により異なりますので、詳しくは公式ホームページを確認してみてくださいね!

【川崎大師の気になる情報3】クルマのお祓いができる!「自動車交通安全祈祷殿」

川崎大師に、「自動車交通安全祈祷殿」という場所があるのをご存じですか?

インド寺院のようなインパクトのある建物なのですが、こちらでは人だけでなく、クルマも一緒に交通安全祈祷をしてもらえるんです!

自動車交通安全祈祷殿外観

川崎大師の本堂から少し離れた、大師ICのすぐ近くにあります

今回、最近購入した我が家のクルマと一緒に、交通安全祈祷をしてもらうことに。

係の方の指示に従いクルマをとめ、まずは受付で申込み書を記入し、クルマの祈祷料一台5,000円をおさめます。祈祷料をおさめると、このようなお守り一式がいただけました!

並べられた5種のお守り

左上のお札は祈祷のあとにいただけます。左下のステッカーはマグネットタイプを選ぶことも

ご祈祷は、はじめに建物の中央にある、お堂の中で行われます。

時間になると、お坊さんがドライバーと同乗者の身上安全祈願をしてくれますよ。

祈願するお坊さんと座席で聞く男性

太鼓を叩きながら般若心経を唱える場面も

お経を読む声や迫力のある太鼓の音で厳かな気持ちになり、これからも安全に気をつけて運転しよう…と気持ちが引き締まりました!

祈祷のあとはご本尊(弘法大師)を参拝し、お札を受け取ります。そのあとに、外に出て車体と一緒にお祓いが行われます。

車の前に立ち、お祓いを受ける男性

マイカーとともに交通安全を祈願します

車体のお祓いが終わり、ご祈祷は終了。所要時間は約15分でした。ご祈祷は毎日行われていますので、日頃クルマに乗車する方は、ぜひ訪れてみてくださいね!

【川崎大師の気になる情報4】8種類もある!数カ所でいただける「御朱印」

お寺や神社でいただける参拝のしるし、「御朱印(ごしゅいん)」。ここ数年ブームになっていて、集めている方も多いのではないでしょうか?

川崎大師でも、もちろん御朱印がいただけます。大本堂、護持志納受付所、不動堂、薬師殿、自動車交通安全祈祷殿の計5カ所でもらえるのですが、私は今回、自動車交通安全祈祷殿で御朱印をお願いしました。

6種のご朱印帳の見本

御朱印がいただける場所ではそれぞれ御朱印帳も用意されています

そして今回、特別に御朱印を書く様子を見せていただきました!

スラスラと慣れた手つきで美しい文字が書かれていく様は、思わず見入ってしまいます。

筆を持ち御朱印を書くお坊さん

達筆です…!

川崎大師には全部で8種類の御朱印があるのですが、自動車交通安全祈祷殿ではこのような御朱印がもらえます。

立派なご朱印が書かれたご朱印帳

こちらが完成図。堂々とした豪快な筆さばきの御朱印です

御朱印代は、1つ300円(御朱印帳を購入で1つ無料)。風鈴市や10年に1度の大開帳の時は限定の御朱印もあるそうですので、その時期に訪れる方はチェックしてみてくださいね!

【川崎大師の気になる情報5】パワースポットが多数ある!

大本堂を参拝してすぐに帰る…という方もいると思いますが、川崎大師にはほかにも訪れてほしい場所がたくさんあります。

境内の奥には梵字が刻まれた「やすらぎ橋」があったり、黄金色に輝く「釈迦如来像」があったり…。釈迦如来像は見ているだけで、エネルギーが湧いてくる気がしました!

やすらぎ橋の先にある釈迦如来像

遠くから見ても神々しいです…!

釈迦如来像の近くには、「日本百観音霊場お砂踏み参拝所」と呼ばれる、100観音をお参りしたのと同じご利益が得られるというスゴイ場所も…!

壁に並んだ観世音菩薩像のレリーフ

道には100寺院の砂が埋められ、壁面にはそれぞれ異なる図柄の100躰の観世音菩薩像のレリーフが!

また、境内にはほかにも四国をお遍路したのと同じご利益を得られる「新四国八十八ヵ所霊場」や、美しい「八角五重塔」などもあります。

ぜひ、川崎大師に訪れた際には、色々とまわってみてくださいね。

【川崎大師の気になる情報6】仲見世のおすすめグルメ&お土産

川崎大師の周辺には、参道沿いに「仲見世」と呼ばれる商店街があります。

情緒ある懐かしい街並み

お菓子屋さんやだるまを販売するお店などが軒を連ねています

ここではおすすめをご紹介しますので、参拝した帰りに、立ち寄ってみてくださいね!

名物の久寿餅がある「住吉」「珈琲茶房 餅陣住吉」

まずご紹介するのは、川崎大師の山門(正門)を出て左手にある、大正6年創業の老舗和菓子店「住吉」。

こちらでは、この辺りの名物である「久寿餅(くずもち)」や、厄除けまんじゅう、最中などが購入できます。

瓦屋根に立派な看板を掲げた和菓子店

歴史を感じる店構えです

名物の久寿餅は、添加物は一切無しで、13ヶ月以上発酵させた小麦粉のでんぷんが使用されています。もちっとした独特の食感とでんぷんの素朴な味が、黒蜜・きなことマッチしておいしいですよ!

久寿餅の見本

お正月には一日3万個売れるんだとか!サイズは2~8枚入りまであります

「住吉」の2軒先には、久寿餅をアレンジしたオリジナルスイーツが食べられるカフェもあります。

木のお洒落なテーブルセットが並ぶカフェ

住吉が運営するカフェ「珈琲茶房 餅陣住吉」

今回、こちらで夫は久寿餅を、私は「マザー牧場」のソフトクリームとコラボした“くずもちサンデー”をいただきました!

ワッフルコーンに久寿餅とあんとソフトクリーム

久寿餅380円、くずもちサンデー500円(ドリンクとセットで80円引き)

くずもちサンデーにはきなこをまぶした久寿餅が入っていて、寒天とはまた違う、久寿餅ならではのもちっとした食感が楽しめます。あんこ・黒蜜・ソフトクリームともよく合い、和と洋がうまく融合されていました!

「住吉」と「珈琲茶房 餅陣住吉」には甘いものだけでなく、カレーカシューナッツなる隠れた名品も販売していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

おせんべいとおまんじゅうが人気の「吉田屋」

続いてご紹介するのは、仲見世で最も歴史の長いおせんべい屋さん「吉田屋」。

店頭には、瓦せんべいやだるまの形をしたものなど、さまざまなおせんべいが並んでいます。

おせんべいを紹介する店員さん

川崎大師の名物土産・だるまモチーフの商品がいっぱい!

だるま型のおせんべいは、店頭で手焼きしたもの。秘伝の醤油ダレをつけて、一枚一枚丁寧に焼かれたおせんべいは、パリッと絶品です!

おせんべいの袋詰め作業

焼いたあと、2時間くらい乾かすそう。袋詰めも手作業です

おせんべいは1枚60円で、タイミングが良ければ焼き立てを食べることもできますので、チェックしてみてくださいね。

そして「吉田屋」では、秋冬の期間限定で、おまんじゅうの販売もしています。

蒸し器に並んだ色とりどりのおまんじゅう

おまんじゅうは店頭で蒸しています。もくもくと湧き出る湯気が食欲を誘います

おまんじゅうは8種類もの味があるのですが、その中でも酒まんとよもぎまんが人気だそう。寒い中で食べる酒まんは、たまらないですよね!

だるまの刻印が可愛いよもぎまんじゅう

だるまの刻印が良い味を出しています。(1個130円~)

おまんじゅうはふっくら柔らかくやさしい味で、何個でも食べられるおいしさ!

食べ歩きにもおすすめですので、秋冬に訪れる方はぜひ、食べてみてくださいね。

飴切りの様子にくぎ付け!「松屋総本店」

次いでご紹介するのは、仲見世通りの入り口にある「松屋総本店」。

こちらは老舗の「飴」専門店で、店頭には常時約40種類の飴が並んでいます。

様々な飴が並ぶ店頭

年末年始は大みそか~3日の夜まで通しで営業しているそうです!

「松屋総本店」では、店頭で職人さんが飴を切る様子を見ることも。とんとこ、とんとこ…軽快でリズミカルな飴を切る音が、参拝客の足をとめます。

この音が響く川崎大師の参道は、日本の音風景100選にも選ばれているそうですよ!風情が感じられる、とても良い音です。

職人さんが切った“とんとこ飴”は、試食することもできますよ。

飴の試食をすすめる女性店員

販売員さんが試食をすすめてくれます

切り立ての飴は、チューイングキャンディみたいな柔らかさ!もち米の素朴な甘さが広がる、風味豊かな飴です。

「松屋総本店」ではとんとこ飴のほか、「せき止飴」と「きなこ飴」も人気の飴だそう。

3種の飴

それぞれ硬さが違います(右に行くほど柔らかいです)

飴は賞味期限が長いので、お土産にもおすすめです。箱詰め(有料)にもできますので、お土産に利用してみてくださいね!

さいごに

以上、川崎大師の気になる情報をお届けしました!

初詣の時だけでなく、ちょっと最近ついていないな…と思った時や、何か叶えたいお願いごとがある時などにも、訪れてみてはいかがでしょうか?

私は来年前厄なので、その時にまた訪れたいと思います!

駐車場&アクセス情報

【クルマでお越しの方】
東京・千葉・埼玉方面からは、首都高速・横羽線の大師ICを出て約5分、首都高速・川崎線利用の場合は大師ICから約1分です。

横浜方面からは、首都高速・横羽線・川崎線、大師ICから約1分です。

■駐車場
「自動車交通安全祈祷殿」に普通車700台がとめられる無料駐車場がありますので、そちらを利用しましょう。

※自動車交通安全祈祷殿から本堂までは歩くと約15分かかるので、本堂の近くにとめたい方はタイムズパーキングの利用がおすすめです。

【電車でお越しの方】
最寄りは京浜急行電鉄大師線・川崎大師駅です。そこから川崎大師までは徒歩8分ほどです。

※この記事は2018/09/27時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

気に入った記事はシェアしてください!

関連記事

神奈川県の記事一覧へ

都道府県で探す