
子どもと楽しめる♪川崎のおすすめ"無料"スポット!
川崎(神奈川県)
公開日:2016/12/01 更新日:2022/12/01
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
みなさんは川崎に市場があるのをご存じですか?実はあまり知られていないのですが、川崎駅からほど近い場所に、「川崎南部市場」という市場があるんです。
第二京浜沿いにあります。川崎駅からクルマで約10分、電車の場合は南武線尻手駅から徒歩5分です
こちらは幸区にあるので“幸(さいわい)市場”という愛称で呼ばれていて、地元の方を中心に一般の方にも人気の市場になっているんです!
無料の駐車場もあります。クルマの場合は正門、尻手駅から徒歩の場合は西門の利用が便利!
今回、川崎営業担当の私が、その人気の秘密を探るべく“幸市場”に実際に行ってきましたので、その様子を皆さまにお伝えしたいと思います!
幸市場は、主に水産売場、青果卸売場、花奔卸売場、関連棟、食堂で構成されています。
案内図。まずはマップをみて場所を確認!
青果、花卉卸売場は資格がないと入れないのですが、水産売場・関連棟・食堂は一般の方も普段から入ることができます。一般開放日にしか入れない市場も多い中、いつでも入れるのはうれしいですよね。
それではまず、水産売場から見て行きたいと思います!
水産売場は、正門から見て右手にある棟にあります。中に入るとさまざまなお店があり、普段あまり見慣れない光景にテンションがあがります!
水産会社などのお店が約10軒あります
店頭には、新鮮な魚や貝、カニやエビなどが並んでいます。
旬の魚が所狭しと陳列されています!
なかには、丸々1匹の鮭や1メートル近くあるイカなど、スーパーではなかなか見られない魚介類もあり、見ていてとてもおもしろいです。
上:北海道の高級食材、ときしらず 下:巨大なイカ。手と比べてもこの大きさ!
また、マグロを扱っているお店が多く、切り身にする前のマグロの塊なども見ることも…!
天草のマグロだそう。断面がとても美しいです!
尾肉などあまり手に入らない部位を買うこともできますので、チェックしてみてくださいね!
普通の家庭には量が多いのでは…?と思った方もご安心を!水産売場では、切り身など少量のものも販売されています。「スーパーより新鮮で安い!」と近所の奥さまにも好評なんだとか。また、お店によってはさばいて切り身にして売ってくれるところもありますよ。
中落ちがいっぱい入って500円!穴子などもお買い得です!
うなぎも一枚から買えます。土用の丑の日は大人気だそう
なお、何がおすすめかわからない場合や、調理法がわからない場合はお店の方に聞いてみましょう!幸市場は気さくな方が多く、親切に教えてくれますよ!
水産売場のオープンは朝6時~10時頃まで(店舗により異なる)ですが、商品が揃っている早めの時間に行かれるのがおすすめです!※日祝・水曜不定休。最新情報は公式ホームページの市場開市日カレンダーをご確認ください
ちなみに、保冷バッグなどはありませんので、家から持参しましょう!
※価格・商品内容は時期により変わります
続いて、水産売場の近くの関連棟を訪れました。
オープンな雰囲気の関連棟。約12軒のお店が入っています
関連棟にある「小和田屋ミート」では、A5ランクの国産肉を中心に、上質なお肉がズラリ!
とちぎ和牛“匠”のお肉など美味しそうなお肉がいっぱい!
こちらでは、会員になればお得な価格で購入することができるそう。バーベキューの買い出しにも良さそうですね!会員カードは無料で発行できますので、登録してみては?
小和田屋ミートのお隣にある「高原商店」では、かつお節を中心に、煮干しや昆布など、出汁に関する商品が置いてありました。
店内にある工房で、毎日枕崎産の花かつおなどを製造しています
他の市場にも負けない、高品質の削り節が揃っています。お味噌汁の出汁などに、ご家庭でも使用してみてはいかがでしょうか!?
ほかにも関連棟では、卵や野菜、料理道具やお茶など多種多様なものが販売されています。
なかには靴を販売しているお店もありますので、ぜひ、色々とみてまわってみてください!
宝探しみたいで楽しいです!
※店舗によって異なりますが、関連棟はだいたい朝6時~12時頃までの営業です
市場といえば…やっぱり食堂も気になりますよね!さいごに、正門近くにある幸市場の食堂を訪れました。
食堂といっても、ひとつではなく数店舗あります!
どのお店も美味しそうで迷ったのですが、今回は海鮮が食べたかったので、「お魚やの市場寿司」に入りました。
※「お魚やの市場寿司」は、2018年8月に閉店しました
明るくキレイな店内。某さんぽ番組でも紹介された人気のお店です
お魚やの市場寿司は、水産売場にある石井水産の直営店で、お寿司や海鮮丼などで新鮮なお魚をいただくことができますよ!
すごいボリュームです…!お味噌汁もついてきます
海鮮丼はひとつで色々な海の幸が味わえ、かなり満足でした!
ほかの店舗にも、チャーシュー丼やフライ定食など人気のメニューがあります。気分やお好みに合わせて、選んでみてくださいね。
“ねぎ塩チャーシュー丼水喜”のチャーシュー丼セット680円と“水喜”のミックスフライ定食880円
※写真は公開日時点のものです。一部内容が変更になっている場合があります
基本は働いている方向けに考案されているメニューなので、どれもボリュームがあります。行くときはお腹を空かして行きましょう(笑)!
幸市場では、毎月第2土曜日にいつもよりもお得な“いちばいち”が開催されています。普段行っても楽しいのですが、お得なイベントやお買い得品がたくさんありますので、この日はより市場を楽しむことができますよ!
“いちばいち”の日は毎回多くのお客さんで賑わいます
また、この日は特別に普段一般の方が買えない青果と花卉の販売もあり、新鮮なお野菜やお花をお手頃価格で入手することができるんです!
青果の販売の様子。人気商品は早いもの勝ちです!
こんな素敵なアレンジ花も500円で買えたりします
(公開日時点の価格です)
子どもが喜ぶようなイベントも行われていますので、ぜひ、お子さまと一緒にお出かけしてみてくださいね!
魚とふれあえるイベントもあります※状況により開催されない場合もあります
“いちばいち”は、朝6時から開催されています(青果・花は朝7時から)。人気商品やお買い得商品は早い時間に売り切れてしまうこともありますので、早起きして朝一で行くのがおすすめです!
※開催されない月もありますので、最新のスケジュールは公式ホームページの新着情報などをご確認ください
市場は“プロの人の場所”というイメージがあるかもしれませんが、幸市場は一般の人でも気軽に入れる、たのしい市場でした。気さくなお人柄の方が多いのも、人気の秘密なのではないでしょうか。
近郊にお住まいの方はぜひ一度、足を運んでみてくださいね!
なお、日・祝日は市場はお休みですので、ご注意を。(水曜もお休みの場合があります。最新情報は公式ホームページの市場開市日カレンダーをご確認ください)
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!