
一年中楽しめる!「茅ケ崎里山公園」の魅力を徹底レポート
茅ヶ崎(神奈川県)
2024/09/19 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
大型の商業施設が集まる一方、海や山など自然が多い平塚市。そんな平塚市にある「平塚市総合公園」は、老若男女が楽しめると人気のスポットです。
今回は実際に行ってきましたので、「どんな場所なのか?」「どんな見どころがあるのか?」などを、たっぷりお届けします!
まずは、平塚市総合公園がどこにあるのかをご紹介したいと思います。
平塚市総合公園は、JR平塚駅から北に約2kmの場所に位置しています。公園の周りは道路が広めになっているので、運転が苦手な方でも走りやすいと思います!
なお厚木方面から高速道路を利用する場合は、東名高速・東名厚木ICまたは圏央道・圏央厚木ICから30分ほどで到着します。
平塚市総合公園には専用駐車場(有料)が、全部で6カ所あります。園内は広いので、スタジアムを利用する場合は北側、広場で遊ぶ場合は南側など、目的に合わせて駐車場を選ぶのがおすすめです!
駐車場はすべてタイムズ。利用金額に応じて、タイムズクラブポイントがたまります!
合わせて1,000台ほどとめることができますが、土日祝日やイベント開催時は、満車になることも。とくにお昼前後の時間帯は混み合うので、お出かけ前に空車情報を確認するのがおすすめです!
\空車・料金情報はこちらから!/
最寄り駅は、JR平塚駅。西口を出て、歩いて30分ほどで到着します。歩くのが面倒だなという方は、平塚駅や小田急線・伊勢原駅から路線バスが出ているので利用しましょう!
平塚市総合公園は、平塚市のほぼ中央に位置している、敷地面積約30.3haのとても広い公園です!
なんと東京ドーム6個分にも相当する広さ!
※マップは取材日時点のものです
旧農林省の果樹試験場だった場所に、市制施行50周年を記念して1982年に着工、1991年に完成しました。
園内には子どもが喜ぶ広場や遊具、小動物園から、回遊式日本庭園、本格的なスポーツ施設まで…たくさんの見どころがあるんです!これから詳しくご紹介していきたいと思います。
子連れの方にうれしいのが、遊び場の充実ぶり!園内には多くの広場があり、 遊具もたくさん設置されています。
まずは公園南側にある「わんぱく広場」をご紹介。週末には多くのファミリーで賑わう、園内随一の人気スポットです。
広場は小高い丘になっています
一際目を引くのが、丘の高低差を活かした大きな複合遊具!全長約24mのローラー滑り台をはじめ、トンネル状の滑り台やネットフロアーなど、さまざまな仕掛けがあり、飽きることなく楽しめます。
滑り台は2コース。長さは異なりますが、どちらもスピードが出てスリル満点でした!
大型複合遊具の他にも、定番人気のターザンロープや…
乗り物好きの子が喜ぶこと間違いなしの、バス型の複合遊具もあります。小さい子向けの遊具ですが、滑り台やネットなどこちらも仕掛けが盛り沢山です。
赤色のボディがかっこいい!
広場の片隅にご注目!なんともリアルな恐竜の骨があるではありませんか!こちらも遊具になっていて、骨の下に潜ったりして遊ぶことができます。
恐竜好きの子には、たまらない!
わんぱく広場の向かいにあるのが、「こどもクリニックさいとう みんなの広場」。2023年3月にオープンした、障がいの有無に関わらず誰でも自由に一緒に遊べる広場になっています。
平塚市制90周年を記念してつくられました
こちらの広場には、ユニバーサルデザインに配慮した遊具が全8種類。障がい者団体・幼稚園・保育園関係者などから集めた意見を参考に、つくられたんだそうです。
地面はやわらかい素材になっていて、転んでも安心です!
車いすに乗ったまま遊べるスイング遊具や、視覚障がいがあっても遊べる楽器遊具など、他の公園ではあまり見かけないユニークな遊具がたくさんあります。
みんなで譲り合って利用しましょう!
みんなの広場のお隣にあるのが、「桜の広場」。はしごを使ってのぼる2階建て遊具や鉄棒、シーソーなどの遊具があります。
小学校低学年くらいまでの子が楽しめそうです
遊び場としてはやや小さめですが、こちらには約160本の桜が植えられていて、満開の時期はとてもキレイなのでおすすめです!
平塚市総合公園には、子ども向けの遊具だけでなく、大人向けの健康器具が揃う広場も。
「トリム広場」には障害物をジャンプして鍛える器具や、座って腰をストレッチする器具など全11種類があり、大人が気軽に運動できる場所として人気を集めています。
この日も若い方からご年配の方まで、幅広い年代の方が利用していました
私も肩の関節を回す器具に挑戦してみましたが、なかなかハードでした…!
日頃の運動不足解消に利用してみては?
公園の北側にある「流れの広場」は、季節を問わず一年中水遊びが楽しめるスポットです。とくに夏場は、たくさんの子どもたちで賑わいます。
※大雨が降った際などには、清掃・点検のため利用できない場合があります
この日も暑かったので、たくさんの子が遊びに来ていました
こちらの広場は、上流と下流に大きな岩の噴水を配置した、全長約110mのじゃぶじゃぶ池になっています。
噴水からは滝のように水が流れ落ち、ちょっとしたアトラクション感覚で盛り上がります!また、噴水のまわりが浅めの池になっているので、こちらでも水遊びを楽しめます。
しっかり整備されていて、水は透き通っていてキレイです
噴水と噴水をつなぐ川のようなエリアは、あまり深さがないので、小さなお子さまでも安心して遊べますよ。
気持ちよさそう〜!
とくに利用制限はありませんが、噴水がゴツゴツとした大きな岩でできていたり、滑りやすい場所もあるので、お子さまからは目を離さないようにご注意くださいね。
同じく公園の北側にあるのが、「子供の広場」。2つの複合遊具の他、広い砂場や乗って遊ぶ動物のモニュメントなどがあります。
遊具がコンパクトにまとまっていて、目が届きやすいです
わんぱく広場に比べると少し小さめの広場ですが、流れの広場が近くにあるので、合わせて遊ぶにはちょうど良いスポットです。
遊具の広場と並んで子どもたちに人気があるのが、こちらの「ふれあい動物園」。なんとこちらは、入園無料で楽しむことができる場所なんです!
とんがり屋根のからくり時計は動物園のシンボルです
園内では、シマリスやタヌキなど全部で約35種・760頭の動物が飼育されています。
とくにインコの種類が多く、鳥好きの私は大興奮でした!(笑)
動物園の一角にあるふれあいコーナーでは、動物に直接さわることもできます。
なんとこちらの利用も無料です
ふれあいコーナーの中では、ヤギ・ヒツジ・アヒル・チャボなどの動物が自由に歩き回っているので、こんなに至近距離でふれあうことができるんです。
人懐っこい動物たちに癒されます!
ひよこ・モルモットなどの小動物とのふれあいは、こちらの特設コーナーで。この日も小さい子から小学生くらいまで、幅広い年代の子どもたちが訪れていました。
動物の愛らしさに、みんな思わずニッコリ!
なおこちらのふれあいコーナーは、土日祝日は整理券制になっています。(午前/午後・各回100人)
※平日でも、混雑状況により整理券制になる場合あり
とくに午前の回が人気で、天候にもよりますが配布開始すぐになくなることもあるそうなので、早めの来園がおすすめです!
ふれあいコーナーのウサギ・モルモット・ヒツジなどには、エサをあげることもできます。エサは売店で1カップ100円にて販売しています。
小さい子でもOK!
少しユニークなポイントなのが…持参したエサがあげられるということ!あげられるエサは、ハコベ・タンポポ・ススキなどの草花や、キャベツ・大根・ニンジン・リンゴといった野菜や果物です。
お菓子はNGなので、要注意!
私もリンゴを持参して、あげてみました。自分が用意したエサを食べてくれるというのは、なんとも感慨深いものがあります…!
みんなかなり積極的にきてくれるので、圧倒されそうな方は柵越しにあげるのもおすすめ!(笑)
草を集めたり、野菜を切ったり…お子さまと一緒に動物たちのエサを用意するのも楽しいですよね!
【ふれあいコーナー】
・営業時間:10:00~11:30/13:30~16:00
※10~3月は15:30まで
・定休日:毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日
※天候や気候により休止する場合があります
・料金:無料
さらにふれあい動物園では、1回100円でポニーの乗馬体験をすることも!
こちらの馬場を1周します
対象は小学生以下で、「○歳から」といった制限はありません。小さい子でも馬の上に乗れれば体験が可能なので、参加してみてはいかがでしょうか?
スタッフの方が引き馬をしてくれます
【ポニー乗馬】
・営業時間:10:00~11:30/13:30~14:30/15:00~16:30
※10~3月は10:00~11:30/13:30~15:30
・定休日:毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日
※天候や馬場状態により臨時休業の場合あり
・料金:1回100円
ふれあい動物園内には、お金を入れて動く乗り物コーナーもあります。
なんと1回50円!お財布にやさしいので、何回でも乗らせてあげられますよね(笑)
大人も心くすぐられるレトロな雰囲気
規模はやや小さめですが、動物とふれあえたり、乗り物に乗れたりと、リーズナブルに楽しめて満足度が高い動物園だと思います!動物好きの方は必見です。
平塚市総合園には、大人向けのスポットも。公園の東側にある「日本庭園」は、中心に大きな池を配した回遊式庭園です。
公園の賑やかさとは違う落ち着いた空間です
約8,150㎡の敷地内には、渓流があったり、水琴窟があったり、亀・鯉がいたりと…見どころ多数!日本情緒あふれる雰囲気を楽しむことができます。
日本一の長さの切石橋もありました!(写真左下)
池のほとりには東屋があり、中で休憩することも。池を眺めながら、心静かに過ごすのもまたいいものですよ!
秋にはキレイな紅葉が楽しめます
なんとこちらの日本庭園は、入園無料!日常に疲れ癒しを求めている方には、とくにおすすめしたいスポットです。
【日本庭園】
・開園時間:9:00~17:00
※6~9月は9:00~19:00
・休園日:なし
・入園料:無料
平塚市総合公園にはプロ野球・Jリーグの試合にも使用される大きなスタジアムがあり、公園のシンボル的存在になっています。
(写真上)バッティングパレス相石スタジアムひらつか、(写真下)レモンガススタジアム平塚
実は園内には観戦だけでなく、個人で利用できるスポーツ・トレーニング施設も整っているんです!
公園の西側にあるトッケイセキュリティ平塚総合体育館には、館内に体育室・弓道場の他、専門機器が揃うトレーニングルーム、館外に砂入り人工芝のテニスコートなどがあります。
テニスコートは硬式・軟式どちらでも利用可能です
子連れの方におすすめなのが、一年中楽しめる室内温水プール。
50×25mのメインプールと、20×10mのサブプールの2種類がありますが、サブプールは水深が80cm~と浅めにつくられているので、お子さまの泳ぎの練習などに利用してみてはいかがでしょうか?
更衣室やシャワー室も完備でうれしい!
【トッケイセキュリティ平塚総合体育館】
・開館時間:9:00~21:00
※利用時間は種目により異なります
・休館日:毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日
・利用料:トレーニングルーム1回300円、温水プール1回大人400円/小中学生200円、体育室など1回大人200円/小中学生100円
※未就学児は無料
※その他利用にあたっての注意事項があります。必ず公式ホームページでご確認の上、ご利用ください
園内を歩いていると気になるのが、個性的なオブジェやモニュメントの数々。実はこれらはすべて彫刻作品なんです!
1993年に開催した「湘南ひらつか野外彫刻展」の入選作品が設置されています
手足の長〜い像や、大きな壁のような彫刻など、ユニークな作品がたくさんあり、“身近なアート”として楽しむことができます。
一部の作品は説明書きもあるので、読んでみてください!
作品を探して園内をくまなく散策してみるのもおもしろいですよ!
四季折々で楽しめる花や自然も、公園の見どころのひとつ。
とくにおすすめなのは、バラ!公園北側・東側の2カ所にバラ園があり、合わせてなんと約800本のバラが植えられています。
カラフルな色合いでキレイ!
例年5月上旬~6月中旬頃には春バラ、10月中旬~11月中旬頃には秋バラが見頃に。最新の開花状況は、公式ホームページにお知らせがありますので、チェックしてみてくださいね。
春バラは大輪のものが多く、見応えがありました
バラ以外にも春には桜、初夏にはアジサイ、秋には紅葉、冬には梅など、季節ごとの花を楽しめます。時期を変えて何度も遊びに来たくなりますね!
散策をしながら楽しんでみては?
たくさん遊んで疲れたら、公園の真ん中あたりにある「レストラン大原」で休憩するのがおすすめ!
大池のほとりに佇む、絶好のロケーション!
お店は2階建て。店内にはテーブル席の他、テラス席やお座敷席(5名~)もあり、小さな子連れのランチにもぴったりです。
1階の奥の席は全面ガラス張りになっていて、池が一望できます
こちらのレストランでは、定食からラーメンやカレーまで常時約20種類のメニューが揃っています。今回私が注文したのは、「洋食屋さんのナポリタン(1,089円)」と「クリームソーダ(528円)」。
“王道の洋食メニュー”な組み合わせです
ナポリタンの麺は、やや細めのアルデンテ仕上げ。バターが効いた甘めのソースがよく絡んで美味しいです!見た目は昔ながらのナポリタンですが、本格的な洋食屋さんの味が楽しめる一皿でした。
お好みでタバスコや粉チーズも追加できます
クリームソーダの上に乗っているのは、アイスではなくソフトクリーム。やさしい甘さのバニラ味で、メロンソーダと相性抜群です!
その他にも自家製ケーキ(常時10種類ほど)や、平塚発祥の銘菓「奇跡の生チョコ」を使った限定スイーツなどもあるので、合わせて味わってみてくださいね!
カフェタイムにもぴったり!
さらにお子さまランチ・うどん・カレーなど、子ども向けメニューも揃っています!店内でできるガチャコイン付きのメニューもあるので、飽きることなく楽しめますよ。
さらにさらに!無料の「キッズ会員」になると、その場で特製プチデザートがもらえるので、気になる方はスタッフさんまで声をかけてみてくださいね!
※キッズ会員は中学生未満のお子さま限定
子ども向けのサービスが充実していてうれしい!
公園のレストランと侮ることなかれ、本格的な料理が楽しめるレストラン大原。大人同士はもちろん子連れにもおすすめのお店です!
【レストラン大原】
・営業時間:11:00~16:00(L.O.15:30)
・定休日:年中無休(特別休業あり)
・座席数:約80席
・ご宴会など予約可(要相談)
・テイクアウト可(一部メニュー不可)
ここからは、平塚市総合公園に行く前に知っておくと便利な情報をお伝えします!
公園自体は24時間開放されています。ただし、レストラン・売店・ふれあい動物園などは、営業時間が決まっているので注意しましょう。
屋外は利用できますが、建物内には入れません。
園内は、レジャーシートやペグを使わない簡易的なテントは使用できます。公園南側にある広い芝生広場(平塚のはらっぱ)は、平坦な場所になっているのでおすすめです!
野外ステージもあり、イベントが開催されることも!
売店は、ふれあい動物園の前にあります。パン・お菓子・飲み物の他、フリスビーやシャボン玉などの遊び道具も販売しています。
先ほどご紹介した動物のエサもこちらで買えます
【売店】
・営業時間:10:00~12:30、13:15~16:30
※10~3月は10:00~12:30、13:00~15:30
・定休日:毎週月曜(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日、悪天候時
みんなの広場あたりにある「おやこといれ」には、同じ個室内に子ども用と大人用のトイレがあるのでお子さまと一緒に利用することができます!
着替え用ボード・おむつ交換台もあります
台数に限りがありますが、車いすのみレンタルできます。(無料)
以上、平塚市総合公園の見どころをお届けしました!
本当にたくさんの見どころがあり、大人にも子どもにも魅力的な充実した公園だと思います。なにより無料でも十分楽しめるのがうれしい!
ぜひ次のお休みに、ご家族で遊びに来てみてはいかがでしょうか?
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!