
おしゃれ&レトロ喫茶も!箱根湯本駅周辺のおすすめカフェ5選|駐車場情報あり
箱根(神奈川県)
更新日:2024/12/05
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
箱根の小涌谷にある「箱根小涌園ユネッサン」は、水着で遊べる日帰りの“温泉アミューズメントパーク”。
プール感覚で遊べるスライダーやワイン風呂などユニークなお風呂があり、見どころがいっぱいなんです!
箱根小涌園ユネッサン。小涌谷の高台にあります
水着で遊べるエリアだけでなく、和の趣あふれる温泉もあり、子どもから大人まで満喫できますよ。
今回は、そんな箱根小涌園ユネッサンに実際に行ってきましたので、どのようなところなのか詳しくご紹介したいと思います!
入場手続き時にタイムズクラブ会員証を提示すると、入場料が割引になります!
タイムズクラブ会員証はアプリで簡単に発行できるので、ぜひダウンロードしてみてくださいね!
※利用には別途タイムズクラブの会員登録(無料)・ログインが必要
【目次】
・料金など基本情報
・水着などレンタルについて
・変わったお風呂がいっぱい!水着屋内エリア
・ウォータースライダーが大人気!水着屋外エリア
・日本情緒あふれる本格温泉!森の湯エリア
・遊んだあとは、こちらでひと休み!休憩処
・バラエティ豊富!レストラン・売店
・お土産探しにピッタリ!ミーオモール
・ユネッサン周辺のホテル情報
・混雑など気になる疑問
┗混雑する時期は?
┗滞在時間はどれくらい?
┗おすすめのまわり方は?
┗キャラクターについて
入館したらまず、ユネッサンの4階にある窓口で手続きをします。
ユネッサンは大きく「水着エリア」と日帰り温泉「森の湯エリア」の2つに分かれていますので、水着エリアだけ利用するのか両方利用するのかを伝えましょう。
受付窓口。スタッフの方が明るく対応してくれます
受付をすると、ロッカーキーのついたリストバンドがもらえます。館内の精算はすべてこのリストバンドでできますので、お財布を持ち歩かなくても大丈夫です!
退場時にリストバンドを返して精算します
ユネッサンの入場料金や営業時間などは、下記の通りです。
■入場料金
種別 | 料金 |
---|---|
ユネッサン(水着入浴) 大人 |
2,500円 |
ユネッサン(水着入浴) 子ども |
1,400円 |
森の湯(裸入浴) 大人 |
1,500円 |
森の湯(裸入浴) 子ども |
1,000円 |
パスポート(ユネッサン&森の湯) 大人 |
3,500円 |
パスポート(ユネッサン&森の湯) 子ども |
1,800円 |
※子どもは3歳〜小学生。0~2歳の入場は無料
※繁忙期は予約制になる場合もあります
■営業時間
ユネッサン(水着エリア):
土日祝9:00~19:00(最終入場18:00)
平日10:00〜18:00(最終入場17:00)
※時期によって変動する場合がありますので、最新情報は公式ホームページをご確認ください
森の湯:
11:00~20:00(最終入場19:30)
■休館日
不定休
※メンテナンスなどで休館になる場合があります。最新情報は公式ホームページをご確認ください
■施設情報
車椅子の貸し出しあり、ベビーカーの貸し出しなし、バリアフリー対応、オムツ交換台・授乳室あり、飲食物の持ち込み不可(離乳食は持ち込み可)、再入場可
〜おすすめの持ち物〜
水着、ラッシュガード、着替え用の下着、防水スマホケース、ヘアゴム、バスタオル・フェイスタオル、浮き輪(100cm以下)やゴーグル
※サンダル、ビート板は使用不可
入場してすぐの場所にある水着ショップ「ukiuki」では、水着や館内着、タオルなどをレンタルできます。
※レンタル・販売品のデザインは取材日時点のものです
女性用の水着は、トレンドのビキニをはじめタンキニやワンピースタイプなどが揃っています。
サイズはS〜6Lまであります
男性用のサーフパンツやラッシュガード、子ども用やベビー用のレンタル水着もありますので、利用してみてはいかがでしょうか?
■レンタル料金
・女性用水着(S~4L)1,200円、(5L〜6L)1,500円
・スカート700円
・男性用水着(M~7L)1,200円
・子ども用水着700円〜
・ラッシュガード(大人用)1,100円、(子ども用)900円
なお、ukiukiでは水着を買うことも。販売価格は5,000円前後のものが多く、リーズナブルです!
タンキニ、ワンピースタイプ、フィットネスタイプなどの水着が並んでいます
また、こちらのショップで浮き輪や防水スマホケースなども購入できますので、水着エリアに行く前に見てみてくださいね。
※浮き輪のレンタルはありません
ユネッサンでは、館内着とタオルもレンタルしています。必要な方はこちらでレンタルしておきましょう!(館内の移動や休憩は水着でも私服でも大丈夫です)
左が男性用、右が女性用。子ども用もあります
■レンタル料金
館内着200円、バスタオル250円、フェイスタオル150円
ユネッサンには「水着エリア」と裸で入浴する「森の湯エリア」がありますが、まずは水着エリアの屋内のお風呂から順番にご紹介したいと思います!
男女混浴なので家族みんなで遊べます!
なお、水着エリアは写真撮影もOK。スマホで撮影する場合、防水ケースの利用がおすすめです。
こちらの「神々のエーゲ海」は、ギリシャのエーゲ海をモチーフにした大きなお風呂!
水深90cm。夏は低めの湯温、冬は高めの湯温に設定されています
日中は大きな窓から陽の光が差し込み、幻想的な雰囲気です。混雑時以外は泳いだり浮き輪を使うこともでき、プールのように遊べますよ。
なお、神々のエーゲ海の横には荷物をかける場所がありますので、タオルなどはこちらに置いておくと良いと思います。
神々のエーゲ海の横以外にも、各所に設置されています
神々のエーゲ海のお隣には、小さなお子さま向けのお風呂「ボザッピィの湯ゥ遊広場」があります。
こちらは、「ボザッピィ」などユネッサンのキャラクターたちが集まった、かわいいプール!水深30cmなので、未就学児のお子さまでも楽しめますよ。
オニ…じゃなくてネコです!詳しくはこちら
オムツの取れていないお子さまは泳げるタイプのオムツ(水遊びパンツ)を着用するようにしましょう。
※水遊びパンツはショップukiukiで購入可能
水着エリアには、飲み物を使用したお風呂など、ちょっと変わったお風呂がいっぱい!
こちらの「本格コーヒー風呂」では、コーヒーの色や香りを楽しみながらお湯に浸かれます。
コーヒーの良い香りが漂っています
お湯は、三本珈琲のストーンウォッシュコーヒー豆をロースト・粗挽きにして、温泉で低温抽出した本格派!
思わず飲みたくなってしまいますが…どのお風呂も飲むことはできません(笑)。
奥にコーヒーを抽出している機械があります
なお、コーヒー風呂は一番深いところで水深が90cmありますので、お気をつけください!
続いてご紹介するのは、本物の赤ワインを使用した「ワイン風呂」!
大きなワイン瓶のオブジェからお湯が出ている、インスタ映えもバッチリなお風呂です。
芳醇で華やかな香りが楽しめます
お湯は、透明感のあるキレイな葡萄色。ワイン風呂は“若返りの湯”とも言われていて、美肌効果も期待できるそうです!
お湯に浸かっているとなんだか贅沢な気分になります
ちなみにアルコール分はかなり低いので、お酒の弱い方やお子さまでも楽しめますよ。
ワイン風呂をご紹介しましたが、水着エリアには清酒を使用した「酒風呂」もあります。
大きな酒樽からはポタポタと少しずつ、本物のお酒が出ています!こちらも全体のアルコール分は低いので、お子さまでも入浴できますよ。
※「酒風呂」は、2024年11月にリニューアルし内装が変更になっています
お酒は老化した皮膚をよみがえらせ、美肌を保つ作用があるそう
酒風呂のすぐお隣には、緑色をした「緑茶風呂」も。コンパクトな浴槽で、湯のみに浸かっているような気分が味わえます!
和を感じる、落ち着くお風呂です
水着エリアには、古い角質を食べてくれる「ドクターフィッシュ」を体験できる場所も!一回300円で体験できますよ。
※「Dr.Fishの足湯」は、2022年3月にリニューアルし内装などが変更になっています
浴槽のふちに腰をかけて足を入れます
ドクターフィッシュは西アジアに生息するコイ科の仲間で、学名はガラ・ルファ。トルコなどでは温泉に棲んでいるそうです。
私は今回、初めて体験しましたが、魚が思ったよりも大きく、ビックリしました(笑)!
ちょっとくすぐったい、不思議な感覚です
土日などは待ちが発生する人気のお風呂ですので、時間に余裕を持って立ち寄ってくださいね。
水着エリアの「緑のテラス」には3つの浴槽があり、こちらでは期間限定のお風呂を楽しむことができます。
訪れた時はチョコレート風呂が開催されていました
これまで、カレー風呂・ラーメン風呂・ガリガリ君ソーダ風呂などが登場。時期によりレアなお風呂が登場しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
続いては、水着エリアの屋外をご紹介します。箱根の自然を感じながら、思い切り遊べますよ!
なお、屋外は強風や落雷など天候により閉鎖されることもありますが、基本的には雨でも解放されていて、オールシーズン楽しめます。
屋外エリアで一番の人気は、「ロデオマウンテン」にあるウォータースライダー!急流下りのようなスリルを体験できる、大型のスライダーです。
※「ロデオマウンテン」は2024年11月で終了し、2025年に新アトラクションになります。工事に伴い、「洞窟風呂」「龍の水辺」は当面休止中です
温水なので寒い日でも快適!
コースは3つあり、長さは一緒ですがカーブなどが違い、向かって一番左のコースがハードになっています。ぜひ、滑り比べてみてくださいね!
※対象身長:110cm以上
箱根の山々を眺めながら滑れます
ロデオマウンテンの中は、「洞窟風呂」になっています。探検しているような気分でお風呂を楽しめますよ。
歩きまわりたくなるお風呂です
洞窟風呂内にはなんと、魚のいる水槽も!
また、洞窟風呂の外と中の境目には、「龍の水辺」と呼ばれる大きな滝が流れています。
水しぶきが上がる姿は迫力満点!
打たせ湯としてもおすすめですので、ぜひ滝の下に入ってみてくださいね。
屋外には、お子さまが楽しめる「ボザッピィのジャングルジム」もあります。のぼったりすべったり、色々と楽しめますよ!
家族みんなではしゃいで遊べます!
時間になるとバケツから大量の水が落ちる仕掛けもありますので、お見逃しなく。
ゆっくり落ち着いてお湯に浸かりたい…という方には、屋外にある「超絶景 展望露天風呂」がおすすめ。
標高643mの箱根の絶景を眺めながら、のんびりと温泉に浸かれます。
全長40mの横長な浴槽です
視界が開けていて、天気が良い日は箱根外輪山や相模湾の姿が見える、爽快感抜群のお風呂です!
続いてご紹介するのは、日帰り温泉の「森の湯」。
森の湯は、裸で入浴する男女別のお風呂です。水着エリアと館内でつながっていますので、水着のまま森の湯まで移動できますよ。
こちらの廊下を通って森の湯に行きます
森の湯は、先ほどご紹介した水着エリアと打って変わって、和の趣がある落ち着いた雰囲気。
内湯は大きな窓があり、外の庭園の雰囲気を楽しみながらお湯に浸かれます。
体の芯から温まります
森の湯のお湯はすべて小涌谷供給温泉で、泉質はナトリウムー塩化物泉。無色透明で、ほのかに硫黄が香る温泉です。
効能は疲労回復・冷え症・健康増進など
内湯には、37〜39℃の温度に設定されている「微温浴」も。副交感神経を刺激して精神を落ち着かせたり、血圧を低下させる効果があるそうです。
※「微温浴」は、夏季限定です
微温浴。少しぬるめのお湯なので、長く浸かっていられます
露天風呂は浴槽が石造りになっていて、日本庭園のような風情があります。
空や箱根の山々が見え、開放的!
寝湯が楽しめる場所もあり、広い空を眺めながらお湯に浸かることも!
夜は星空も見えます
また、ひとりでまったりとするのにおすすめの「陶器風呂」もありますので、浸かってみてくださいね。
陶器風呂。信楽焼でできています
なお、女性の露天風呂には、「コラーゲン風呂」もあります。
キレイな乳白色をしています
こちらはコラーゲン化粧品をたっぷりと使用した贅沢なお風呂で、美肌効果が期待できますよ!
森の湯では、サウナを楽しむことも!男性浴場には檜のドライサウナ、女性浴場にはミストサウナが併設されています。
(写真上)ドライサウナ、(写真下)ミストサウナ
水風呂と水シャワーもありますので、サウナの入浴後はクールダウンしてみてはいかがでしょうか?
更衣室には、座って身支度ができるパウダールームが備えられています。
※写真は取材日時点のものです
また、森の湯にはアメニティも各種揃っていますので、ほぼ手ぶらで来ても大丈夫だと思います!
一例です。時期によりメーカーなどが変わる場合があります
■アメニティ
ドライヤー、シャンプー・コンディショナー、ボディソープ、化粧水・乳液、綿棒、くし、★コーム、★カミソリ
※★は男性のみ
※アメニティの内容は変更になる場合があります
森の湯では、家族水入らずで過ごせる貸切風呂(有料)も利用できます。
内湯・半露天風呂・脱衣所のほか、座敷のスペースもあり、湯上り後に寛ぐこともできますよ。
内湯と半露天風呂、両方あるのはうれしいですね!
なお、貸切風呂であれば他のお客さまを気にせずゆったりと過ごせますので、赤ちゃん連れの方にもおすすめです。
館内には無料の休憩処もあり、寛いだり、仮眠をとることができます。
ユネッサン5階にある休憩室は広々とした畳敷きのスペースになっていて、おウチ感覚で過ごせますよ。
※2023年7月にリニューアルし、設備などが変更になっています。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
待ち合わせにもおすすめの場所です
森の湯の2階には枕やマットがある休憩室があり、仮眠に最適なスペースになっています。
癒しの空間です
こちらは少々分かりくい場所にありますので、迷った場合はスタッフさんに聞いてみてくださいね。
水着エリア、森の湯エリアにはそれぞれ、個室の休憩室(有料)もあります。
畳敷きの部屋になっています
プライベートな空間でのんびりしたい方は、ぜひ利用してみてくださいね。
ユネッサンには、レストランや売店など飲食店が数軒あります。
和食から洋食、リーズナブルなお店から高級なお店まで揃っていますので、お好みで選んでみてくださいね。
■フードコート「フォンターナ」
水着のまま手軽に食事ができる、ユネッサンで一番人気のレストラン。アイスやドリンクも充実!
子どもが喜ぶメニューがいっぱい!
メニュー:カレー、ハンバーグ、ラーメン、ポテト、スパゲティなど
■「和み-なごみ-の森」
広い畳のお部屋でのんびりしながら食事が楽しめる、うどん・そば屋さん。
お風呂上がりにピッタリなメニューが揃っています
メニュー:うどん、そばなど
■「あいすの森」
森の湯の番台横にある、アイス販売店。瓶牛乳などドリンクの販売も。
店頭に様々なアイスやドリンクが並んでいます
メニュー:サーティワン(カップ)、瓶牛乳など
■「蕎麦 貴賓館」
建物は大正7年に建てられた、藤田平太郎男爵の別館。大正ロマン溢れる空間で本格蕎麦を味わえる。
手すきガラスの先には庭園が広がる
メニュー:そば、天ぷら、御膳など
※館外にあり、森の湯に入場しない方でも利用可
■「鉄板焼・しゃぶしゃぶ 迎賓館」
松阪牛や上質な国産牛を鉄板焼・しゃぶしゃぶで愉しめる。記念日など特別な日におすすめ。
悠久の時を過ごしてきた歴史的建築のぬくもりが感じられる空間で、贅の逸品を
メニュー:鉄板焼きコース、しゃぶしゃぶコースなど(基本はコースのみで、予約制)
※館外にあり、森の湯に入場しない方でも利用可
ユネッサンの3階は、ショッピングスポット「ミーオモール」になっていて、お土産などを買うことができます。
水着エリア・森の湯に入場しない方でも利用できます
ここでは、人気のお土産をピックアップしてご紹介します!
※商品のラインナップは、変更になる場合があります
■箱根銘菓
モンテノアのラングドシャやキャラメリゼバウム、カリントまんじゅうなど人気の銘菓が勢揃い!自分用のお土産にも。
どれも一度食べたらやみつきに!
■ユネッサンオリジナル入浴材
水着エリアのお風呂をイメージした、変わり種の入浴剤がいっぱい!手頃な価格でひとつから購入できるのも魅力。
お家でもユネッサン気分が味わえます!
■雲丹醤油
練りウニがたっぷりと入った、贅沢な醤油。卵かけご飯にかけるのがおすすめ!
料理のバリエーションが広がります
ユネッサンは日帰りの施設なので宿泊することはできませんが、周辺にいくつか同系列のホテルがあります。
【周辺ホテル】
・「箱根小涌園 天悠」(ユネッサン館内から直結)
・「箱根小涌園 美山楓林」(ユネッサンから徒歩約7〜8分)
・「箱根小涌園 三河屋旅館」(ユネッサンから徒歩約3分)
※ユネッサンから各ホテル行きのシャトルバスが出ています
(写真上)天悠、(左下)美山楓林、(右下)三河屋旅館
一部の宿泊施設ではユネッサンとセットの宿泊プランもありますので、遠方からお越しの方や箱根でゆっくりしたい方は、宿泊も検討してみてはいかがでしょうか。
なお、2023年7月に次世代型リゾートホテル「箱根ホテル小涌園」が開業しました。詳しくは、公式ホームページをご確認ください。
ここでは、ユネッサンに行く前に知っておきたい情報をご紹介します!
1年のうち、夏休みシーズンが一番混雑します。完全予約制になる場合がありますので、事前に公式ホームページで確認しておきましょう。
土日祝はオープン直後、13時直後、15時直後に人が多くなる傾向です。混雑を避けたい方は、その時間をずらして行かれるのがおすすめです。
水着エリアだけの利用であれば2時間程度、森の湯も利用されるようであれば2時間半〜3時間程度見ておくと良いと思います。
食事をしたり、休憩処でゆっくりする場合は、さらに多めに見ておくのがおすすめです。
下記の要領でまわると、スムーズだと思います。
ロッカールームで水着に着替える→水着エリアで遊ぶ→ロッカールームに戻り、荷物を持って水着で森の湯に移動→森の湯に入浴→森の湯の脱衣所で身支度
なお、ロッカールームにはシャワールーム(シャンプー、リンス、ボディソープ)やパウダールーム(ドライヤー)もありますので、森の湯を利用しない方はこちらで身支度できますよ。
ユネッサンには、ところどころに公式キャラクター「ハコネコ ボザッピィ」とその仲間たちがいます。
左がガールフレンドのボンジャー・ノンで右がボザッピィです
ボザッピィは箱根の森に住むネコで、箱のような姿からBOX+HAPPY で「ハコネコボザッピィ」と名付けられたそう。開業以来、多くの方に愛されているキャラクターです!
ミーオモールではボザッピィのぬいぐるみやグッズも販売していますので、気になった方はチェックしてみてくださいね。
以上、遊べる温泉アミューズメントパーク・ユネッサンについてご紹介しました。
色々な施設がありますので、子ども連れのファミリーはもちろんのこと、カップルや仲間と来ても楽しめますよ。水着エリアは男女混浴なので、デートにもおすすめです。
滞在時間の制限がなく、1日たっぷりと遊べますので、ぜひ訪れてみてくださいね!
【クルマで行く場合】
東京方面からの場合、最寄りのICは小田原厚木道路・箱根口ICで、そこから国道1号線を経由し約30分で到着します。
箱根湯本駅からユネッサンまでは渋滞していなければクルマで20分程度です。
※冬場は宮ノ下温泉〜ユネッサンまでの道に雪があったり、凍結している場合があります。行く前に、施設にお問い合わせください
■駐車場について
510台(1日1,300円)
※ユネッサン駐車場は2時間まで無料
【電車で行く場合】
箱根登山鉄道・箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バスを利用し、小涌谷園で下車(約20分)
JR・小田原駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バスを利用し、小涌谷園で下車(約40分)
※小涌谷園バス停からは徒歩すぐです
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
箱根エリアのその他の施設をご紹介!