芝生に設置された大きなオブジェ

ランチ情報も!箱根“彫刻の森美術館”の見どころ5選
箱根(神奈川県)

2024/09/26更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

気軽に楽しめる美術館です

「美術館」というと“格式張っている”“堅苦しい”というイメージの方もいるかもしれません。しかし、彫刻の森美術館は野外展示がメインで、とても開放的な雰囲気。子どもと一緒に気軽にアートを楽しめる場所なんです。

行かれたことがある方も多いと思いますが、改めて彫刻の森美術館の見どころをお伝えしたいと思います!

アクセス&駐車場情報

彫刻の森美術館は、箱根・小涌谷と強羅の間にあります。

クルマで行く場合

東京方面からは東名高速道路の厚木IC経由で、小田原厚木道路を利用すると良いと思います。箱根口ICで降りてそこから約20分ほどです。

マイカーが無い方は、カーシェアリングを利用するのがおすすめです。

タイムズのカーシェアリングで行ってみよう

■駐車場情報
彫刻の森美術館には、専用駐車場が併設しています。料金は3時間まで500円、以降1時間毎500円です。

電車で行く場合

箱根登山鉄道「彫刻の森」駅から徒歩2分です。

なお、小田原駅や箱根湯本駅からは、路線バスも運行しています。最寄りのバス停からは少し歩きますので、公式ホームページの道順を見ておくのがおすすめです。

チケット情報

彫刻の森美術館の入館料は、このようになっています。

■入館料(当日券)

一般 2,000円
大学・高校生 1,600円
中・小学生 800円

※未就学児無料

クーポン・割引

公式ホームページでは、入館料が100円引きになるクーポンを配布しています。

ただし事前WEBチケットは200円引きと、さらにお得!混雑時でも並ばずに入館できるので、WEBチケットを購入しておくと良いでしょう。
※当日購入可能

営業時間&休館日情報

彫刻の森美術館の営業情報は、このようになっています。

■営業時間
9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
※一部のショップやレストランは営業時間が異なります。詳細は公式ホームページをご確認ください

■休館日
年中無休

〜便利なサービスが充実!〜

入口には無料のロッカー(返却式)があるので、大きな荷物がある場合はここに預けましょう。

たくさんのコインロッカー

休日は埋まってしまう場合もあるのでお早めに!

ベビーカーの貸し出しも無料で行っています。必要な方は本館ギャラリー・新館インフォメーションで聞いてみてくださいね。

【見どころ①】自由に写真が撮れる!屋外展示場

彫刻の森美術館では、緑豊かな自然の中に、様々な芸術作品が展示されています。

自然の中に建てられた近代的な建物

とても広く、見どころが盛りだくさんなので、まずは入口でマップを見てまわり方を決めると良いと思います。マップは公式ホームページからも見ることができますので、事前にチェックしておくとスムーズですよ。

小高い丘に設置された数々のオブジェ

あらゆるところに彫刻や展示物があります

なお、こちらの美術館では、外にある彫刻や展示物を自由に撮影することができるんです!彫刻と同じポーズで、子どもを写真におさめてみてはいかがでしょうか?
※個人としての使用目的に限ります
※ピカソ館など一部の展示室での撮影は不可

弓を引く人のブロンズ像

こんなポーズや…

空を飛んでいる人のブロンズ像

こんなポーズに

空を見上げる人のブロンズ像

こんなポーズも…!

個人的にお気に入りなのが、こちらの大きな目玉焼きのオブジェ!観るだけでなく、座ったり寝そべったりして楽しむこともできるんです。

大きな目玉焼きのオブジェに寝そべる人

子どもたちにも大人気!

他にもフォトスポットが色々とあるので、カメラやスマホを持って遊びに行くことをおすすめします。

〜作品に没入できる展示も!〜

屋外展示場の奥にある、こちらの塔はガブリエル・ロアール作『幸せをよぶシンフォニー彫刻』。実はこの塔の中に入って、作品を鑑賞することができるんです。

広い芝生に建てられた塔

高さ約18mもある大きな塔です!

塔の壁は一面ステンドグラスになっていて、外から光が差し込んでキラキラと輝き、なんとも幻想的!螺旋階段をのぼりながら、素敵なひとときを楽しんでみてくださいね。

上まで続くステンドグラスの壁と螺旋階段

階段をのぼりきった先には、箱根の山々を見渡せる絶景も!

【見どころ②】体を動かして遊べる!体験型アート作品

子どもが体を動かして遊べる作品もあります。私がおすすめしたいのは、屋外にあるこちらの“ネットの森”です。

木を組み上げてつくったドーム

“ネットの森”。大きな木製のドームになっています

ドームの中は、楽しい仕掛けが詰まったネットが設置されていて、中に入って遊ぶことができます。ハンモック状のネットの中を歩いたり、吊り下げられたボールを揺らしたり…遊び方は無限大です!

ネット遊具で遊ぶ子どもたち

ワーワーキャーキャー、楽しそうです
※ネットの中で遊べるのは小学生まで

彫刻家によりつくられた迷路“星の庭”も子どもたちに人気のスポット。

簡単そうに見えましたが、中に入ると方向感覚が分からなくなってしまいました。もし子どもが出られなくて困っていたら、上から見えるので指示を出してあげると良いと思います。

独創的な形の迷路で遊ぶ人たち

彫刻家によりつくられた迷路“星の庭”

【見どころ③】ピカソの作品がいつでも見られる!「ピカソ館」

彫刻の森美術館では、ピカソの作品を300点余り所蔵しており、「ピカソ館」で順次そのコレクションを公開しています。

陶芸を中心に、絵画や版画、彫刻や金のオブジェなどさまざまなジャンルの作品が楽しめます。

ピカソと書かれた建物

常設なのでいつ来てもピカソの作品を観ることができますよ

ちなみに、ピカソは65歳を過ぎてから陶芸に熱中したそうです。すごい創作意欲ですね!作品からもエネルギーを感じました。

彫刻の森美術館では他にも、著名アーティストの作品が楽しめる企画展も不定期で開催されています。内容は時期によって変わるので、公式ホームページでチェックしてみてくださいね!

【見どころ④】幅広いメニューが充実!カフェ&レストラン

彫刻の森美術館には、一息つきたいときにピッタリなカフェから、ランチにおすすめのレストランまで、様々なお店があります。遊んだり、歩いたりして疲れたら、こちらで休憩してみては?

カフェ「The Hakone Open-Air Museum Café」

まずご紹介するのは、美術館の奥にある「The Hakone Open-Air Museum Café」。

ガラス張りの店内

明るく開放的な雰囲気

店内はガラス張りになっていて、外の景色を眺めながらくつろぐことができます。

色々とメニューがありますが、私のイチオシはこちらの“ファゴッティーノ”です。リンゴ・シナモン・レーズンを練りまぜた洋風の餡がパイで包まれています。見た目はどっしりしていますが、甘さ控えめで食べやすいです。

茶色い餡が詰まった食べ物

ファゴッティーノ650円。イタリアの伝統菓子です

お子さまには、足柄きんたろう牛乳を使用したソフトクリームも人気ですよ。

ビュッフェレストラン「ベラフォレスタ」

しっかりと食事をとりたい方には、館内にあるビュッフェレストラン「ベラフォレスタ」がおすすめ。

落ち着いた雰囲気のお店の外観

新館の1階にあります

こちらのお店では和食・洋食・中華・デザートなど、幅広いジャンルの料理を一度に楽しめます。

たくさんの食べ物や飲み物

ソフトドリンクも飲み放題です

料金は大人(中学生以上)2,500円/小学生1,800円/3歳以上880円。小さなお子さま向けのメニューもありますので、ご家族連れにもピッタリです。

レストラン「彫刻の森ダイニング」

新館1階にある「彫刻の森ダイニング」は、本格的なグリル料理を楽しめるお店です。ナチュラル素材を使ったこだわりのメニューを味わえます。

窓から山々が見渡せる店内

広く取られた窓からは箱根の山並みが見渡せます

私のおすすめは、“ビーフカレー”。とろとろに煮込んだ牛肉たっぷりのルーに、さらにやわらかいローストビーフがトッピングされているんです!ぜひ、2種類のお肉を堪能してみてくださいね。

テーブルに置かれたカレーライス

ビーフカレー1,700円

この他にも、パスタやピザからデザートまで揃っているので、グループで利用される方は色々注文してシェアして食べるのも良いと思います。

〜美術館に足湯!?〜

The Hakone Open-Air Museum Caféの近くには、なんと足湯ができるコーナーが。目の前に広がる自然を眺めながらしばらく足湯に浸かれば、疲れも吹き飛びますよ。

開放的な雰囲気の足湯

天然温泉を使用した足湯

足湯の他に、手を入れて温泉を楽しめる手湯も。靴や靴下を脱ぐ必要がないので、より気軽に利用できます。

お湯が張られた小さな浴槽

こちらも天然温泉を使用。贅沢ですね!

【見どころ⑤】お土産探しにおすすめ!ミュージアムショップ

帰る前にぜひ立ち寄っていただきたいのが、新館1階にあるミュージアムショップ。ミュージアムグッズをはじめ、箱根の伝統工芸品や銘菓など様々な商品が揃っています。

いろいろな商品が並ぶ店内

お土産を買うならここ!

普段使いしやすいTシャツやマグマップから、遊び心あるアートグッズまで…実にバラエティ豊か!中には、彫刻の森美術館だけでしか買えないオリジナルグッズもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

おしゃれなデザインのマグカップ

ひびのこづえ オリジナルマグカップ 1,320円

行く前に知りたい!気になる疑問

ここでは、彫刻の森美術館へ行く前に知っておくと便利な情報をお届けします!

所要時間はどれくらい?

展示をぐるっと見て回るだけなら、60〜90分ほどです。レストランや屋外展示で遊ぶ場合は、さらに多めに時間を見積もっておくと良いでしょう。

雨の日でも楽しめる?

本館ギャラリーやピカソ館など室内の展示場が多数あるので、雨の日でも楽しめます。

建物と建物の間は傘をさして移動する必要がありますが、その際にはぜひ屋外展示の作品にも目を向けてみてください。普段とはまた違った表情を見せてくれますよ。

予約なしでも入館できる?

事前にチケットを購入していなくても入館は可能です。

周辺にホテルはある?

彫刻の森美術館に、オフィシャルホテルはありません。
ただし箱根という土地柄もあり、美術館周辺にはホテルや旅館などたくさんの宿泊施設があります。ゆっくり泊まりがけで訪れるのもおすすめです。

魅力いっぱいのスポットです

彫刻の森美術館の魅力、伝わりましたでしょうか?大人も子どもも、美術に興味のある人もない人も楽しめる場所だと思います。休日に、ピクニック気分で行かれてみてはいかがでしょうか?

周辺スポットもお見逃しなく!カフェ&バー「WOODY」

彫刻の森美術館のすぐそばに、ちょっと変わった周辺スポットもお見逃しなく!カフェ&バー「WOODY」があります。

ウッディ外観

目を引くお店です

何が変わっているかというと、“ウッディ”という名前の通り、お店の中も外も“木”で作られているんです。

ウッディ店内

椅子やテーブルも木です

木のカップに注がれたスープ

なんと食器も“木”です!

こちらのお店にはカレーやハンバーグなどの食事メニューがありますが、おすすめはこちらの箱根バーガーです。

木の皿に分厚いハンバーガー

箱根バーガー温玉くん1,155円。ポテトつき!

ハンバーグ・オニオンリングの上に温泉たまごがのった、お店オリジナルのハンバーガーです。

温玉が溢れて流れる様子

上からギュッと押して紙で包んで食べます

たまごの甘みとハンバーグのタレがまじりあって、美味しいです。オニオンリングと野菜のシャキシャキ感も良いアクセントになっていました!

こちらのハンバーガーはテイクアウトもできるので、外で食べるのもおすすめですよ。

お持ち帰りフードメニュー

その他テイクアウトメニューも充実しています
※写真は取材日時点のものです

小腹が空いた時にピッタリのお店です。彫刻の森美術館への行きがけや帰り際に、立ち寄ってみては?

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

関連記事

神奈川県の記事一覧へ

都道府県で探す