緑色のモンブランソフト

メロンパンに芋けんぴ!「道の駅 常総」グルメを徹底レポート
常総(茨城県)

2025/01/30 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

連日大盛況の「道の駅 常総」をご紹介!

茨城県の南西部にあり、つくば市や坂東市などに隣接する常総市。田園に囲まれた、農業が盛んなのどかな街です。

そんな常総市に、連日多くの人で賑わっている「道の駅 常総」があるんです!今回、実際に行ってきましたので、おすすめグルメを中心にご紹介したいと思います。
※焼き上がり・でき上がり時間などは取材日時点の情報です。変更になる場合があります

道の駅 常総ってどんなところ?

道の駅 常総は、2023年4月に「食・農・楽」を中心としたまちづくりエリア「アグリサイエンスバレー常総」にオープンしました。

2階建ての建物とテラス席

茨城県内で16番目の道の駅です!

コンセプトは、“食のテーマパーク”!メロンやさつまいもなど、農業大国である茨城県の食材を活かしたおいしいものが揃っています。

リアルなさつまいものオブジェ

店頭では大きなお芋のオブジェがお出迎え!

農産物直売所や特産品を扱うショップ、バラエティ豊かな食事が楽しめるレストランがあり、思う存分茨城グルメを満喫できますよ!

スイーツ好き必見!テイクアウトグルメ

まずは、甘いものがお好きな方におすすめしたい、テイクアウトグルメをご紹介します。

行列必至!ギネス級に売れるメロンパン

道の駅 常総に来たらぜひ食べていただきたいのが、「ぼくとメロンとベーカリー。」のメロンパン

お店に陳列された数種類のメロンパン

店頭にはオリジナルのメロンパンがずらり!

オーソドックスなメロンパンの他、メロン食パンやクリームメロンパンなどがあり、どれもすぐに売り切れるほどの人気です。

緑や黄色や茶色のメロンパン

通常のメロンパン20個分のジャンボメロンパン(左下)もあります

メロンパンの中でも特に人気なのが、ぼくのカスタードメロンパン(330円)。実はこちら、「8時間で最も多く売れた焼きたて菓子パンの数」のギネス世界記録を更新したパンなんです!

紙のカップに入ったメロンパン

マフィンのような見た目ですが、メロンパンです

上の部分は茨城県産のメロンピューレが練り込まれていて、メロンの風味豊か!上はザクっと、下はふわふわとしていて、食感も楽しいです。

2つに割ったメロンパン

中はとろとろのカスタードクリームがたっぷり!

なお、メロンパンは焼き上がりの時間が決まっていて、平日も土日も焼き上がり時間前に行列ができます

土日は購入まで30分〜1時間程度待つことが多いので、時間に余裕を持って行きましょう!

【焼き上がり時間】

①9:00頃 ②11:20頃 ③13:20頃 ④15:20頃⑤16:15頃
※⑤は土日祝日のみ
※ジャンボメロンパン(ぼくのいがいメロンパン)は平日は②のみ、土日祝日は②③のみ
※購入の個数制限はありません

SNS映えバッチリ!メロンのソフト

「ぼくとメロンとベーカリー。」には、ソフトクリームを販売している「ぼくとメロンとソフトクリーム。」も併設されています。

かわいいイラストが描かれた外観

メロンがモチーフのお店です

こちらでは、ぼた餅や最中が乗ったソフトクリームなど、ちょっと変わった見た目のソフトクリームが味わえるんです!

お店のおすすめNo.1は、メロメロモンブランソフト(500円)

メロンを模したモンブランソフト

誰かに共有したくなるかわいさ!

こちらは栗ではなく、茨城県産の青肉系メロンを使用したペーストがかかっていて、メロンの風味が堪能できます。コーンの中にはさっぱりしたミルクソフトとメロンソフトが入っていますよ。

見た目だけでなく味も抜群なので、ぜひ食べてみてくださいね。

数量限定!話題の芋けんぴ

続いてご紹介するのは、「芋とわ」の黄金極細けんぴ!メロンパンに続き、行列のできる人気グルメです。

透明なパックに入った芋けんぴ

黄金極細けんぴ(プレーン)1パック580円

極細けんぴは、1本2mmほどの細さ。カリカリポリポリとした食感で、やみつきになります!蜜がたっぷり絡んでいますが、甘過ぎずお芋の風味が活きています。

手に持った細長い芋けんぴ

軽い食感で、どんどん手が進みます!

消費期限は4日間ありますので、ご自宅用だけでなくお土産にもおすすめですよ。

黄金極細けんぴはでき上がり時間が決まっていて、でき上がり時間前に多くの人が並びます。こちらもメロンパンと同様に土日は購入まで30分〜1時間程度待つことが多いので、時間にはご注意ください。

【でき上がり時間】

①9:00頃 ②10:30頃 ③11:30頃 ④12:30頃⑤13:30頃 ⑥14:30頃 ⑦15:30頃 ⑧16:30頃
※⑧は土日祝日のみ
※購入の個数制限はありません

2時間じっくり加熱!壺焼き芋

芋けんぴをご紹介しましたが、屋外にある「つぼやき おやきいも」では、焼き芋を食べることも!

こちらの焼き芋は、炭火を入れた壺にお芋を吊るして焼く“壺焼き製法”。遠赤外線と反射熱で一定の温度が保たれるため、お芋の甘みが引き出されるそうです。

壺の中に吊るされた焼き芋

なんと、2時間かけてじっくり焼いているそう!

使用しているお芋は、蜜たっぷりの茨城県産「紅はるか」。焼きたてのアツアツをいただきましたが、ほくほく感がありながらもしっとりと甘く、おいしかったです!

2つに割った焼き芋

おやきいも小300円。小でも食べ応えがあります

焼き芋の購入も土日は並びますので、早めに行かれるのがおすすめです!

【焼き上がり時間】

10:00〜 ※以降、順次焼き上がり次第販売

道の駅 常総オリジナル多数!お土産

道の駅 常総では、ご当地食材を使った商品やオリジナル商品など、お土産にぴったりなものが多数販売されています。

たくさんの商品が並ぶお店の内観

お菓子、ドレッシング、ご飯のお供、出汁など品揃え豊富!

今回は、その中からおすすめ&売れ筋の商品をピックアップしてご紹介します!

ここだけのブランド卵!天てり卵

たまごの専門店「TAMAGOYA 常総ハウス」でぜひチェックしてほしいのが、こちらの天てり卵

白い紙のパックに入った卵

6個入り681円。道の駅 常総のオリジナル卵です

天てり卵は、運動量が多く健康的な多段式平飼いの鶏が産んだ卵で、オレンジ色のハリのある黄身と弾力のある白身が特徴。

黄身の味が濃厚で旨みとコクがありますので、卵好きの方は一度食べてみていただきたいです!

生卵の乗った白飯

卵かけご飯にするのがおすすめ

TAMAGOYA 常総ハウスでは天てり卵を使用した天てりプリンも販売していますので、こちらもお見逃しなく!

瓶に入ったさまざまなプリン

天てりプリン1個380円〜。数種類の味があります

お土産にも、自分用にも!ご当地食材のお菓子

続いては、物販コーナーにあるおすすめのお菓子をご紹介します。

お菓子で人気なのが、道の駅 常総限定のメロンパンまんじゅう。ミルク餡とメロンペーストが入った、メロンの味がしっかりと楽しめる洋菓子のようなお饅頭です!

2つに割ったメロンパンまんじゅう

小さなメロンパンの形をしています。1個216円

箱に入った、3個入りや8個入りもあります。個包装なので、配るのにもピッタリです!

そして私が個人的におすすめしたいのが、茨城キング・オブ牛チップス。茨城県産のれんこんや常陸牛のパウダーで味つけされたチップスです。

ゴールドのパッケージのお菓子

1袋594円。こちらも道の駅 常総限定商品です

チップスはえびせんのような軽い食感で、濃いめのコンソメ味。ほのかにれんこんの風味がして、クセになるおいしさです。

その他ご当地土産

他にも物販コーナーには、茨城名物の納豆や常陸秋そば、地場産果物のサイダーなどご当地土産がたくさんありますので、探してみてくださいね!

カラフルなサイダーなど

常陸牛や茨城県銘柄豚・ローズポークを販売しているお肉屋さんも!(写真右下)

農家直送!茨城県産の野菜

道の駅 常総には、農産物直売所もあります。こちらでは、地場野菜や果物が購入できますよ。

レタスや大根など

新鮮な野菜がお手頃価格で並んでいます

さつまいもは、紅はるか・すずほっくり・ひめあやかなど、種類がたくさん!さつまいもの栽培面積・生産量が全国第2位の茨城ならではですね。

店頭に並んださまざまなさつまいも

数種類を食べ比べてみてはいかがでしょうか?

クレーンゲームでお土産GET!?

店内の一角にはクレーンゲームがあり、お芋のぬいぐるみをキャッチすると、素敵な商品と交換してもらえます。 チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

さつまいも色の筐体

1プレイ100円 ※ぬいぐるみはもらえません

食事はここで!2つのレストラン

道の駅 常総には2つのレストランがあります。ランチやブランチに、おすすめですよ!

見た目も味も◎「いなほ食堂」

いなほ食堂は、常陸牛やローズポークを使用した定食、常陸秋そばやカレーなど、バラエティ豊かなメニューが味わえるレストランです。

はまぐりどっさりラーメン2,880円、海鮮ばくだん ねばねば定食1,650円、海鮮豊田城5,500円

2階にあり、窓からは田園風景が望めます

おすすめは、こちらの「海鮮てっぺん丼(2,750円)」!マグロ・サーモン・ブリ・タイ・イクラがうず高く盛られた海鮮丼です。

海鮮がうず高く盛られた青い茶碗

写真におさめたくなるインパクト!

魚介はどれも臭みがなく新鮮!茨城産のお米を使用した白米もおいしいです。丼ぶり自体はそこまで大きくないのですが、お刺身とご飯がみっちり詰まっていて、ボリューム満点ですよ。

海鮮丼を注文した場合は、店内に置いてある魚介出汁をかけることも!出汁をかけると、また違った味わいが楽しめます。

出汁が注がれた海鮮丼

出汁は魚の旨みや脂が溶け込んでいて、トロッとした喉ごし

いなほ食堂では、他にも常総市にあった豊田城をイメージした海鮮丼やはまぐりがどっさり乗ったラーメンなどなど、個性的なメニューが揃っていますので、ぜひ食べてみてくださいね。

納豆定食や豪華な海鮮丼など

はまぐりどっさりラーメン2,880円、海鮮ばくだん ねばねば定食1,650円、海鮮豊田城5,500円

卵が主役!「TAMAGOYA 常総レストラン」

卵がお好きな方におすすめなのが、「TAMAGOYA 常総レストラン」!先ほどお土産でご紹介した天てり卵をふんだんに使用したお料理が楽しめますよ。

ナチュラルなテイストのお店

木を基調にしたおしゃれな店内

こちらのレストランには、鉄板で提供されるちょっと変わった「鉄板あつあつチーズオムライス(サラダ付き1,650円)」があります。

スキレットに盛られた料理

天てり卵が4個使用されています

とろとろの卵とチーズ、最高の組み合わせです!卵黄が乗っているので、卵本来のおいしさも楽しめますよ。

また、TAMAGOYA常総レストランではパンケーキやプリンパフェなどスイーツを味わうことも。「ブリュレパンケーキ(1,738円)」はふわふわで表面がパリっとしていて、絶品です !

バーナーで表面を炙る様子

目の前でキャラメリゼしてくれます

コーヒー・紅茶・ジュースもあり、カフェ利用としてもおすすめなので、お買い物後などに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

レストラン以外でもランチが楽しめる!

物販コーナーでは、海鮮丼やお弁当、地元のお店のお惣菜も販売しています。サッと手軽にご当地ランチを楽しみたい方は、こちらもおすすめです!

お店に並んだ海鮮丼やコロッケなど

珍しい納豆コロッケ(写真左下)にも注目!

混雑や営業時間など、気になる疑問

ここでは、道の駅 常総に行く前に知っておきたい情報についてご紹介します!

いつ混雑する?

平日に比べて、土日の方が混雑する傾向にあります。平日でもメロンパン・芋けんぴは購入待ちの列ができますが、開店直後であれば比較的スムーズに購入できると思います。

土日は開店前から並ぶことが多いので、早めに来店されるのがおすすめです。

営業時間は?

■営業時間:9:00〜17:00
※レストランやベーカリーなど一部店舗は営業時間が異なりますので、公式ホームページをご確認ください

子ども向け施設はある?

建物の2階にキッズスペース、屋外に芝生広場と遊具があります。

ネット遊具や滑り台など

特に利用料はかからず、無料で遊べます

また、1階には授乳室もありますので、赤ちゃん連れの方も安心です!

清潔感のある授乳室

調乳用温水器・オムツ交換台・レンジも完備!

ドッグランはある?

道の駅 常総にドッグランはありません。なお、テラス席や芝生広場は犬の同伴可能です。

車中泊はできる?

道の駅 常総には車中泊スペースはありません。

道の駅 常総の周辺施設

道の駅 常総の徒歩圏内には、さまざまな施設があります。道の駅と合わせて、楽しんでみてはいかがでしょうか?

いちご狩りを楽しむ!「グランベリー大地」

「グランベリー大地」は道の駅 常総から徒歩約10分、国道294号線沿いにある日本最大級の空中いちご園です。吊り式の栽培棚なので、かがまず立ったままいちご狩りができます!

また、併設のカフェでは園内のいちごをふんだんに使用したパフェやケーキなどを味わえますよ。

0いちごハウスとスイーツ

いちごスイーツはどれも手作り!

日にち限定・予約制で“夜のいちご狩り”も開催されているので、チェックしてみてくださいね!

・営業期間:12月上旬〜5月下旬頃
・いちご狩り受付時間:9:30~14:20
※10:00から30分毎に案内(最終受付14:30)
・定休日:12月31日・1月1日
・料金:期間により料金が変わります。公式ホームページをご確認ください

公式サイトを見る

サウナが充実した温浴施設!「常総ONSEN&SAUNA お湯むすび」

道の駅 常総から徒歩約5分、同じ通り沿いに「常総ONSEN&SAUNA お湯むすび」があります。

こちらは2024年11月にオープンしたスパで、自家源泉の天然温泉&サウナでリフレッシュできます。水着や館内着を着て男女共用で楽しめるサウナエリアもありますよ。
※サウナは、小学生以下利用不可

露天風呂や個性的なサウナ室

2Fサウナエリアは関東最大級で、なんと8室も!

地元食材を揃えたレストランやボディケアサロンなどもありますので、館内でゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか?

・営業時間:10:00〜23:00
※サウナやレストランなどは営業時間が異なります。公式ホームページをご確認ください
・定休日:なし
・料金:平日大人980円・小学生以下600円、土日祝大人1,080円・小学生以下700円
※サウナは+平日大人1,400円・土日祝1,500円
(小学生以下はサウナ利用不可)

公式サイトを見る

親子で遊べる!「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ」

「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ」は、道の駅 常総に隣接しています。本屋さんだけでなくカフェやベーカリー、室内遊び場・ボーネルンドがあり、親子で満喫できます!

大きな四角い建物

「親と子」「生活」「食」がテーマの施設です

なお、建物のまわりにはブランコやトランポリンなどインクルーシブ遊具も設置されていて、公園感覚で無料で遊べますよ。

・営業時間:9:00〜21:00
※カフェなどは営業時間が異なります。公式ホームページをご確認ください
・定休日:なし

公式サイトを見る

アクセス&駐車場情報

クルマで行く場合

道の駅 常総は、圏央道常総ICを降りてすぐ、国道294号線沿いにあります。都心から約1時間とアクセス良好です!
※ナビで「道の駅 常総」が検出されない場合、近くの「〒300−2507茨城県常総市三坂新田町2004」で入力するのがおすすめです

■駐車場について
無料の駐車場が約170台あります。広い駐車場ですが、土日は満車になることが多いです。

コンクリートの広い駐車場

24時間駐車可能です

マイカーがない場合はカーシェアで!

道の駅 常総は駅から少し離れているため、クルマで行くのがおすすめです。自宅周辺からタイムズカー(カーシェア)を利用してみてはいかがでしょうか?
※要事前登録・予約

電車で行く場合

最寄り駅は関東鉄道常総線・三妻駅で、そこから徒歩約20分です。

■バスについて
三妻駅とつくばエクスプレス・みどりの駅から道の駅 常総まで路線バスが出ています。ただし、本数が少ないのでご注意ください。

さいごに

以上、道の駅 常総ついてご紹介しました! 魅力いっぱいの道の駅 常総、周辺施設と合わせれば1日楽しめますので、ぜひ足を運んでみてくださいね!

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

周辺の会員優待サービス

常総エリアのその他の施設をご紹介!

関連記事

茨城県の記事一覧へ

都道府県で探す