
ねこにも会える!犬のテーマパーク「つくばわんわんランド」の魅力とは!?
つくば(茨城県)
2025/04/24 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
茨城県の南部にあり、霞ヶ浦や利根川など水辺に恵まれた稲敷市。水田が多く、牧歌的な風景が広がっています。
そんな稲敷市の一角にあるのが、緑に囲まれたテーマパーク「こもれび森のイバライド」!
東京ドーム約7個分の広さがある、茨城県屈指のテーマパークです
体を動かして遊んだり、動物とふれあったり、クラフト体験をしたりと1日たっぷり遊べる場所なんです。パーク内にはシルバニアファミリーの世界が楽しめる、「シルバニアパーク」もありますよ!
今回は、見どころいっぱいの「こもれび森のイバライド」での楽しみ方を、徹底的にご紹介していきたいと思います!
【クルマで行く場合】
圏央道を利用の場合、最寄りのICは稲敷ICで、そこから約10分です。圏央道・阿見東ICからも15分程度で到着します。
なお、あみプレミアム・アウトレットからは約15分、牛久大仏からは約20分、成田空港からは約40分程度です。
■駐車場
普通車2,000台
(1台1日500円※園内で1,000円以上の食事または買い物利用で使える500円分のクーポン付き)
こもれび森のイバライドは徒歩圏内に駅が無いので、クルマで行くのが便利です。マイカーをお持ちでない方は、タイムズカー(カーシェア)を利用してみてはいかがでしょうか?龍ケ崎市駅にもステーションがあり、そこから利用するのもおすすめです。※要事前登録・予約
【電車で行く場合】
最寄り駅は関鉄竜ヶ崎線・竜ヶ崎駅で、そこからタクシーで約20分です。ただ、竜ヶ崎駅に行くにはJR常磐線・龍ケ崎市駅で電車を乗り換える必要があるので、龍ケ崎市駅か同路線の牛久駅からタクシーを利用(どちらも約30分)するのがおすすめです。
■バスについて
土日祝日のみ、牛久駅から無料の送迎バスが出ています。土日祝日に行かれる方は、こちらを利用しましょう。
こもれび森のイバライドの入園料などは、下記の通りです。
■入園料
区分 | 入園料 | 年間パスポート |
---|---|---|
大人 (中学生〜) |
1,500円 | 2,500円 |
子ども (4歳〜) |
800円 | 1,900円 |
3歳以下 | 無料 | なし |
ワンちゃん | 500円 | なし |
※土日祝日などは電子チケットの事前販売あり(同料金)。詳しくは公式ホームページをご確認ください
※遊具の利用などは別途料金が掛かります
※年間パスポートの新規購入は、別途入園料がかかります
チケットは入園ゲート横の窓口で購入します
■営業時間
10:00〜17:00(3〜11月)
10:00〜16:30(12〜2月)
※最終入園は閉園の1時間前(日により変動)
■定休日
火曜(4〜10月)
火・水曜(11〜3月)
※祝日を除く
■施設について
車椅子(無料)・ベビーカー(200円)の貸し出しあり、バリアフリー対応、授乳室・おむつ替えシートあり、市販の飲食物の持ち込み不可(手作りお弁当は持ち込み可)、レジャーシート・ミニテントの持ち込み可、再入園可、犬の同伴可
こもれび森のイバライドでは、ワンちゃんと一緒に園内を楽しむことができます。テラス席であれば、レストランやバーベキューも同伴可能です。
※一部立ち入り禁止エリアあり
ドッグランやワンちゃん専用のプール(夏場のみ)もありますので、利用してみてはいかがでしょうか?
訪れた日もかわいいワンちゃんがたくさんいました!
こもれび森のイバライドには約10種の遊具があり、それぞれ利用ごとに料金がかかるシステムになっています。お得な遊具回数券1,000円(100円×12枚綴り)がありますので、そちらの利用がおすすめです。
それでは、どのような遊具があるのかご紹介していきたいと思います!
※「こもれびアドベンチャー」は、点検・修理のため一部コースを休止している場合があります。最新情報は公式ホームページをご確認ください
遊具の中で人気なのが、自然の木を利用して作られた森林冒険施設「こもれびアドベンチャー」!
専用のハーネスを着けて遊ぶ、本格的なアスレチックです。
スタッフの方がハーネスを装着してくれます(靴の貸し出しもあり)
はじめに、スタッフの方による講習があります。どのアスレチックもハーネスについているプーリー(金具)をケーブルに引っ掛けて遊ぶ形になりますので、よく聞いておきましょう!
丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心です
コースは一方通行になっていて、地上から3mほどの高さにあるネットをつたって移動したり、不安定な細い木の上を歩いたりして進んで行きます。
さいごにはジップスライドがあります
スリルがあり、子どもだけでなく大人も楽しめますよ!ネットの箇所は結構体力を使いますので、大人の方は筋肉痛にご注意を。
◆料金:1,000円
※期間により料金が変更になる場合があります
◆利用制限:身長110cm以上、体重100kg以下
(小学2年生以下は保護者同伴※別途料金)
◆所要時間目安:約60分
続いてご紹介するのは、こもれびアドベンチャーの近くある全長180m(往復360m)の「ロングジップスライド」!こちらもこもれびアドベンチャーと同様に、ハーネスを装着して体験します。
高さ5mから滑走します
スタッフの方から講習を受け、短いジップスライドでの練習が終わってから、こちらですべることができます。
池の上を颯爽とすべっていきます!
滑走中は風を感じ、スリルがありながらも爽快感があります!ハーネスがあるので座ってすべっているような感覚で、安心感がありますよ。
ひとつ気をつけたいのは、滑走後の着地。滑っている間に後ろ向きになることがあり、そのまま着地に失敗すると服が汚れます。後ろ向きになってしまった場合は、かかとで減速して着地するようにしましょう!
◆料金:1,500円
◆利用制限:身長110cm以上、体重25kg~100kg以下
(小学2年生以下は保護者同伴※別途料金)
◆所要時間目安:約40分
こもれび森のイバライドには、土日祝日限定の遊具もあります。それがこちらの「ビッグプレイランド」!日本最大級、コース長300mの大型エアー遊具です。
上から見た様子。かなり大きいです!
コースは一方通行で、1回の料金で2周できます。大きなボールの間を通ったり、すべり台をすべったりとバラエティに富んだコースになっています。
大人も一緒に楽しめます!途中リタイアも可能
所要時間は大人で1周20分程度と、たっぷり楽しめます。体力のある方は、2周目にも挑戦してみてくださいね!
◆料金:1人2周1,500円、付き添い保護者 900円
※保護者1名につき、お子様2名まで
◆利用制限:身長100cm以上
(小学生以下は保護者同伴)
◆所要時間目安:1周約20分
例年5〜9月には園内に「じゃぶじゃぶ池」が登場します。こちらは特に料金はかからず、無料で利用が可能!暑い季節におすすめです。
更衣室はありません
じゃぶじゃぶ池の近くには、パドルボートで遊べる池もあります。こちらは足ではなく、手を使って漕ぐ珍しいボートです。
車輪についているハンドルをまわして動かします
親子で一緒に乗船することもできますので、ぜひ、乗ってみてくださいね。
◆料金:1人乗り300円、2人乗り500円
◆利用制限:合計体重75kg以下
(3歳以下は保護者同乗※別途料金)
◆所要時間:10分
園内にはパドルボートだけでなく、定番の足漕ぎ「スワンボート」もあります。1回の利用で15分乗船でき、ゆったりと水上散歩が楽しめますよ!
◆料金:1台1,200円
◆利用制限:小学生以下は保護者同乗※別途料金
◆所要時間:15分
スワンボート乗り場のすぐそばには、「芝すべり」ができる場所があります。1回の利用で20分間すべり放題です!
みんな上手にすべっていました!
◆料金:1名400円
◆利用制限:3歳以下は保護者同乗※別途料金
◆所要時間:20分
こもれび森のイバライドの奥には乗り物エリアがあり、そこでは「ゴーカート」が楽しめます。
こちらのゴーカートのコースなのですが、カーブが多くておもしろいですよ!結構スピードが出る、本格的なゴーカートです。
お子さまは大人と一緒に乗るのがおすすめ!
◆料金:1台1周700円(1台2名まで搭乗可)
◆利用制限:運転席は143cm以上必要
◆所要時間目安:約3分
乗り物エリアでは、ゴーカートの他にトランポリン、四輪バギー、おもしろ自転車も楽しめますので、こちらもチェックしてみてくださいね。
四輪バギー(左下)は1回500円で3周できます
こもれび森のイバライドでは、様々な動物を見たり、ふれあったりすることができます。屋内施設と屋外施設がありますので、順番にご紹介します。
※動物の種類や場所などは変更になる場合があります
まずご紹介するのは、屋内の「森のどうぶつハウス」。こちらでは、モルモットやうさぎ、フクロウやリスなど小動物を中心に観察できます。
屋根付きなので雨でも安心!
入り口付近には、モルモットやうさぎとふれあえる場所があります。別途エサを購入すれば、エサをあげることもできますよ。
色々な毛色のモルモットがいます
この日は毛足の長いうさぎもいました!
奥の部屋では、シマリスやハリネズミ、ピグミーマーモセットやカピバラなどを見られます。どの動物も、見ているだけで癒されますよ。
大きな声を出さず、そっと観察しましょう
また、森のどうぶつハウスでは「猫のお部屋」という猫とふれあえる部屋もあります。猫好きの方は、お見逃しなく!(5分100円)
色々な猫ちゃんがいます
なお、森のどうぶつハウスの屋外では、アルパカを見ることも!ぜひこちらも見てみてくださいね。
笑っているような口元がかわいいです!
◆入場料:1名500円※3歳以下は無料
◆所要時間:制限なし。目安は約20分
こもれび森のイバライドの牧場エリアでは、うさぎやヤギ、ヒツジやロバなど様々な動物が暮らしています。
どの動物も、のんびりと自由に過ごしています
動物はエサをあげたり、さわることもできますので、ふれあってみてはいかがでしょうか?
また、園内では牧羊犬とふれあうことも!とても人懐こいワンちゃんですので、ぜひふれあってみてくださいね。
名前はジョー。ハンタウェイという犬種です
土日祝日には、うさぎを散歩できる「うさんぽ」や、「フクロウとの写真撮影会」、「おとなも乗れる乗馬」などのイベントも行われています。
土日祝日に行かれる方は、こちらもチェックしてみてくださいね。
※天候や動物の体調により休止している場合もあります。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
こもれび森のイバライドには、シルバニアファミリーの世界を楽しめる屋外型施設「シルバニアパーク」もあります。
赤い屋根のお家がパークの入り口です
ショコラウサギの女の子とおそろいのワンピースを借りることもできます。これを着てパークに入ったら村の仲間になった気分♪かわいい写真も撮れますよ!
※ワンピースの種類などは変更になる場合があります
入場時にクイズラリー用紙をもらえます。クイズを解きながらパークをまわって、さいごに必ずプレゼントをもらうのをお忘れなく。ここでしか手に入らないお洋服を着た赤ちゃん人形はとても良い記念になります!
パーク内にはシルバニア村が再現されていて、様々な建物があります。シルバニア村でのんびりと暮らす仲間たちの姿もあり、かわいくてほっこりとした気分になります!
メルヘンな世界を堪能できます!
建物は、シルバニアファミリーで人気のドールハウス「赤い屋根の大きなお家」、「森のたのしいようちえん」、「ファミリーコテージ」などを10倍のスケールにしたもの。
色や質感なども再現されていて、玩具がそのまま大きくなったようでワクワクします!
どの建物も素敵です
建物は、中に入ることも!家具や家電なども置かれていて、シルバニアファミリーの一員になったかのような感覚で楽しめますよ。
こんなお家に住んでみたいです♪
パーク内には、写真映えするスポットもいっぱい!シルバニアのかわいい仲間たちと、写真を撮ってみてはいかがでしょうか?
季節ごとに展示が変わるスポットもあります
また、パーク内では見るだけでなく、遊べるものもあります。探検コースもあり、体を動かして遊べますよ。
池では釣りをして楽しめます!
ちなみに、毎週日曜には「バースデーパーティ」が開催されていて、シルバニアファミリーの仲間たちがステージで誕生日をお祝いしてくれます!
大人も子どもも参加できます
誕生日当日ではなく、その月がお誕生日であればOKですので、シルバニアパークの入り口でスタッフの方に声をかけてくださいね。
◆料金:1人700円※2歳以下無料
◆所要時間目安:約40分
※展示内容や商品のラインナップは変更になる場合があります
■フード
レストラン「ポワール」では、パンケーキなどシルバニアファミリーにちなんだメニューが味わえます。食べるのがもったいないかわいさです!
※「ポワール」は2025年3月にリニューアルしました。最新のメニューは公式ホームページをご確認ください
「あおぞらフードコート」ではポップコーンやソフトクリームなども販売していますので、利用してみてくださいね。
あおぞらフードコートはこもれびエリアにあります
■体験メニュー
クラフト体験では、シルバニアファミリーキューブキャンドル作りなどができます。グルメ体験ではシルバニアファミリーのクッキー作りもできますので、体験してみてはいかがでしょうか?
クラフト体験は予約不要で楽しめます
※体験内容は時期により変わります
■グッズ
「シルバニアファミリー 森のマーケット」では、シルバニアファミリーのグッズを購入できます。シルバニアパーク限定商品もありますので、要チェックです!
オリジナルドレスの人形、パズル、クッキー、コットンバッグはシルバニアパーク限定です!
■ジオラマ・人形展示
「シルバニアファミリー あそびのお部屋」では、ジオラマを見ることができます。こちらは無料で入れますので、立ち寄ってみてくださいね。
シルバニアファミリーが大集合!
こもれび森のイバライドでは、「クラフト体験」と「グルメ体験」が毎日開催されています。
クラフト体験はキャンドルやスノードーム、ハーバリウム、レザー小物作りなどがあり、予約不要でどなたでも気軽に体験できます。
体験料金は500円〜2,500円程度です
一番人気は、キューブキャンドル作り!約15分(お渡し約30分後)で、カラフルでこんなかわいいキャンドルが作れちゃいます。
何本か並べて飾るとよりかわいいです!
グルメ体験では、ミルクパン、ピザ、アイスクリームなどが作れます。なかでもアイスクリーム作りは季節を問わず人気だそうです。
グルメ体験は予約制です(空きがあれば当日参加も可能)
体験メニューは、時期によって変わる場合もあります。最新の体験メニューなどは、公式ホームページをご確認ください。
こもれび森のイバライドには、レストランや売店が何店かあり、食事を楽しむことができます。お店によってメニューが違いますので、お好みで選んでみてくださいね。
「シュー」はバイキング形式のレストランで、好きなものを好きなだけ食べることができます!料金は、60分制で大人1名2,000円。ドリンクバー付きの食べ放題でこの価格はお得だと思います。
※2025年3月にリニューアルし、内装やメニューなどが変更になっています
お料理は和洋折衷で、時期により内容が変わります。訪れた時は、ハンバーグやロールキャベツ、唐揚げや鮎ご飯などが並んでいました。
ソーセージ(右下)はこもれび森のイバライドの自家製!
デザートも食べ放題ですので、思う存分味わってみてくださいね。
◆料金:大人(中学生以上)2,000円、小学生1,300円、幼児(4歳以上)700円※3歳以下は無料
◆営業時間:11:00〜15:30(L.O.14:30)
◆定休日:公式ホームページでご確認ください
「ポワール」は落ち着いた雰囲気のレストランで、ゆっくりと食事が楽しめます。パスタが評判で、常連さんも多いお店です。
◆営業時間:11:00〜14:30(L.O.)
◆定休日:公式ホームページでご確認ください
「マルシェホール」はフードコートのようになっていて、カレーやハンバーガーなど様々なメニューが楽しめます。ソフトクリームもあり、ちょっと休憩したい時にもおすすめの場所です。
天井が高く、開放的な雰囲気!
◆営業時間:
お食事メニュー 10:30〜15:30
石窯ピザ販売 平日11:00〜14:30/土日祝日11:00〜15:00
ソフトクリーム 10:30〜16:00
◆定休日:こもれび森のイバライド同様
売店は、園内の村エリアとこもれびエリアの2カ所にあります。ソフトクリームやフライドポテトなどの軽食を味わえますので、立ち寄ってみてくださいね。
※雨天の場合は休業
「しとろん」(写真上)、「あおぞらフードコート」(写真下)
こもれび森のイバライドでは、「バーベキュー」を楽しむことも!食材や道具はすべてお店で用意してくれるので、手ぶらでOKです。
取材日時点のメニューです。最新のメニューは公式ホームページをご確認ください
バーベキューは土日祝日の営業(平日は団体のみ受付)で、当日受付になっています。予約がいらないので、気軽に利用できますよ!
屋根があるので、日差しが強い日や雨の日も快適!
私は今回、いばらきセットをオーダーしました。つくば豚肩ロース、つくば豚バラ、常陸鶏ももなど地元茨城産のお肉が味わえるセットです。
※2025年4月現在、いばらきセットは販売終了しています。最新のメニューは公式ホームページをご確認ください
いばらきセット(2人前)。ライスもついてきます
炭の用意や火起こしなどはスタッフの方がやってくれるので、あとは焼くだけ!気軽にバーベキューを楽しめますよ。
片付けもやってくれるので楽チンです!
お肉はどれも、柔らかくて美味しいです。特に鶏ももはふっくらとジューシーで、おすすめですよ。
※冬季は休業しています。最新情報は公式ホームページをご確認ください
◆営業時間:
土日祝日のみ11:00〜15:00(L.O.14:00)
※平日は団体のみ受付
◆団体以外は予約不可
◆定休日:こもれび森のイバライド同様
◆食材・アルコールの持ち込み不可
バーベキュー場の横にはキャンプエリアがあり、デイキャンプ体験ができます!
デイキャンプ場は冬季は休業していますので、開場時期など詳細は公式ホームページでご確認ください。
園内には、お土産や雑貨などが買えるショップも何店かあります。帰り際などに、お買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか?
※商品のラインナップは変更になる場合があります
町エリアにある「フェリシテ」は、ぬいぐるみが充実!園内にいる動物たちを中心に、さまざまな動物のぬいぐるみが揃っています。
うさぎ、モルモット、カピバラなどキュートなぬいぐるみがいっぱい!
また、茨城のお菓子やこもれび森のイバライドオリジナルのお菓子もあります。かわいいパッケージで、お土産におすすめですよ!
オリジナルのチョコクランチ、チョコロールクッキー、チーズケーキがあります
なお、フォリシテでは子ども用のTシャツやスパッツなども販売していますので、着替えを忘れた時などにも利用してみてくださいね。
入園ゲートのすぐお隣には、茨城県の名産品が揃う「ランコントル」があります。
茨城県産のメロンを使用したお菓子やサイダー、茨城はちみつを使ったお菓子などが並んでいますよ。
茨城銘菓や名産品がいっぱい!
なかには、園内の工房で作っている自家製ソーセージなどの販売も。こもれび森のイバライドならではの、特別感のあるお土産です。
工房でひとつひとつ丁寧に作られています
自家製のソーセージなどは、「フェリシテ」の近くにある「フュチュール」でも買うことができます。こちらも立ち寄ってみてくださいね。※不定休
自家製品の店「フュチュール」
ここでは、こもれび森のイバライドに行く前に知っておきたい情報をご紹介します!
一年のうち、GWとお盆の時期が混雑します。駐車場が広いので満車になることはほとんどありませんが、チケットの購入、遊具利用などでの待ちが発生しますので、時間には余裕を持って行きましょう!
通常の土日祝日であれば、どの施設や遊具でも30分以内くらいの待ちで利用できると思います。
雨の場合は、森のどうぶつハウス、クラフト・グルメ体験など屋内の施設で楽しめます。
屋外の遊具でも遊べますが、一部の遊具は休止になりますので、ご注意を。
こもれび森のイバライドには、公式ホテルや提携ホテルはありません。
稲敷市にはあまり宿泊施設がないので、少し離れますが龍ケ崎市、牛久市、土浦市あたりで探すのがおすすめです。
以上、こもれび森のイバライドの楽しみ方などをご紹介しました。
園内は建物やオブジェなどがフランス郊外のような雰囲気で、散策するだけでも楽しい気分になりますよ。
屋外の施設が多いので、夏は熱中症対策、冬は寒さ対策をしてお出かけしましょう!
こもれび森のイバライド
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!