
【グランピング情報も】ネスタリゾート神戸の見どころ完全ガイド!
三木(兵庫県)
2024/08/22 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
兵庫県神戸市から、北西にクルマで約1時間で行ける街、三木市。包丁、鋸(のこぎり)、鉋(かんな)、鎌などの金物が盛んに作られています。
きっかけは戦国時代に羽柴(のちの豊臣)秀吉が三木城攻めしたことでした。
戦で焼け野原になった街の復興の為に大工職人や大工道具を造る鍛冶職人が集まり、そこで磨かれた技術が金物の質を上げ全国的に有名になりました。
今回は、そんな金物が有名な街で発見した、“親子で楽しめるスポット”を紹介したいと思います。
まず紹介するのは「ヤクルト本社 兵庫三木工場」。 こちらは、皆さんが良く知るヤクルトのミルミルやソフールが出来るまでを、見て、触って楽しく学ぶことができます。
2012年4月にできた施設で、月~土曜日の10:00~14:00の間に見学ができます。事前に予約が必要ですので公式ホームページを確認してください。
施設は2フロアに分かれています。1階から順を追って紹介しますね。
※写真は取材日時点のものです。展示や見学内容は変更になっている場合があります
まず入口には、ヤクルトの製品がディスプレイされていて、本日アテンダントしてくれるスタッフさんが笑顔で出迎えてくれました。
「ヤクルト製品の素晴らしさを知っていただきたいです」とおっしゃっていました
1階でスタッフさんから施設と見学コースの概要の説明を受けます。
いつも笑顔のスタッフさん
一通り説明を受けていよいよ見学スタートです!
小さなお子さんをお連れの方もご安心ください。
まず1階部分には親子で楽しめるキッズコーナーがあります。
ヤクルトのボトルの形をした機械が! 子どもが好きそうな愛らしいデザイン、中央の画面を覗くとアニメが映し出され、ヤクルトが開発した菌について学べるんですね!
親子で一緒に学べる仕掛けが施設には用意されています
2階に上がると展示ホールがあります。ヤクルトの創始者・代田博士が“どんな想いで研究を行ったか”“強化培養に成功した「乳酸菌 シロタ株」などの菌がどのような働きをするか”など、ヤクルトが全世界へ広がった歴史が分かるコーナーです。
キッズコーナー同様に子どもでも分かりやすく乳酸菌の勉強ができるように、タッチパネルを使ってゲーム感覚で楽しめるようになっています。
顕微鏡の映像では、代田博士が強化培養に成功した乳酸菌も見ることができます
よっぽど楽しかったらしく、連れて行った子どもがタッチパネルの前からなかなか離れてくれませんでした(笑)。
展示ホールを楽しんだ後は、PR室で動画やスライドを使ってヤクルトの会社概要などの説明を受けます。その後、いよいよ実際に製品化される過程を見学に行きます。
工場で働くスタッフさんが実際に行うエアシャワーも体験
長い廊下の両側がガラス張りになった見学スペースは、覗くと製品化の過程などが分かるようになっています。
初めて見る製造工程に興味津々
工場内見学スペースについてはネタバレになりますので詳しくは説明しませんが、実際に行ってみると、「へ~」「そうだったんだ!」など楽しめること間違いないですよ!
さいごにお土産までいただいて大満足な見学ツアーでした!
本日のお土産:「ミルージュ」とペットボトルを開けるオープナー
※お土産は時期によって異なります
次にご紹介するのは、「道の駅みき」。こちらは冒頭で説明した、特産の金物とご当地B級グルメが楽しめるスポットです。
まずおすすめしたいのが、私が好きな「鍛冶屋鍋カレー(1,250円)」!このカレーは器が特産の金物である鉄鍋に盛り付けされています。分厚い鉄板なので保温性が高く、食べ終わるまで温かく美味しい食事が楽しめます。
容器は大変熱いのでご注意を!
具材は素揚げしたナス、タコ、パプリカがトッピングされていて彩り鮮やか。あまり辛すぎないので、小さなお子さんでも大丈夫。私のお気に入りの一品です。
施設2階にある「金物展示館」で三木特産の金物が数多く展示・販売されています。
※展示・販売されている製品は変更になる場合があります
これらすべて三木の職人が作っています。
スタッフの方に三木の金物の特徴を尋ねると、「何と言っても切れ味が変わらず長い間愛用できること」だそうです。
職人の技術と良質な鋼が、きちんとメンテナンスをすれば変わらぬ切れ味を生んでいるんですね。
どれも切れ味良さそうな見た目の刃物。鉄鍋も販売していました
実用的なものばかりでなく、観賞用のミニチュア金物や手裏剣!も売っていました。
両方とも結構買われていく方が多いとか。
本物の手裏剣はこちらで初めて見ました。
観賞用のミニチュア金物と手裏剣
さいごは名産品とコラボしたスイーツをご紹介。
三木市は「山田錦」という酒造好適米の産地としても有名で、こちらではその糀を使った「山田錦みそソフトクリーム(350円)」が味わえるんです!
食べてみると、濃厚なバニラとみそのミックスがキャラメル味に似ていて、私のお気に入りです!
三木市ならではのご当地スイーツです
その他、みそソフトとバニラソフトのミックスもあります。食後のデザートやおやつに味わってみてくださいね。
ご注文時にタイムズクラブ会員証を提示すると、山田錦みそソフトクリームが350円→300円になるんです! 他にも、金物展示即売館でのお買い物が5%オフになったり、 レストランでソフトドリンクが無料サービスになる特典も。
会員証はタイムズクラブアプリで簡単に発行できるので、ぜひダウンロードしてみてください。
※別途タイムズクラブの無料会員登録・ログインが必要
いかがでしたか?
親子で一緒に体験して、美味しいものを味わったりとコミュニケーションを深めてみてはいかがですか。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※Apple、Appleのロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!