スライムのオブジェを囲む女性2人

ドラクエやゴジラも!「ニジゲンノモリ」アトラクションなど徹底ガイド
淡路(兵庫県)

2025/02/27 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

淡路島「ニジゲンノモリ」に行ってきました!

兵庫県の人気観光エリア、淡路島。以前、淡路島の「淡路ファームパーク イングランドの丘」をご紹介しましたが、島内にはまだまだおすすめスポットがたくさんあるんです!

今回は、そんなおすすめスポットのひとつ「ニジゲンノモリ」に同僚と行ってきましたので、アトラクションを中心に魅力を徹底的にご紹介したいと思います!

看板の前でポーズをとる女性

動きやすい服装で行くのがおすすめ!

※所要時間目安は待ち時間を含まない、体験時間の目安です
※アトラクション、フード、グッズの内容は変更になる場合があります

アクセス&駐車場情報

クルマで行く場合

ニジゲンノモリは淡路島の北側にあり、渋滞がなければ大阪から約1時間、神戸から約30分で行けますよ。

神戸方面からも鳴門方面からも最寄りのICは神戸淡路鳴門自動車道・淡路ICで、そこから約3分で到着します。
(神戸方面からは明石大橋、鳴門方面からは大門橋を渡って向かいます)

■駐車場について
園内の数カ所に駐車場があります。アトラクションにより最寄りの駐車場が違うので、どのアトラクションで遊ぶか決めてから来園するのがおすすめです!

アスファルトの駐車場

F駐車場。大半のアトラクションはこちらが最寄りになります

なお、駐車場は、無料の場所と有料(3時間まで無料。以降1日500円)の場所があります。

カーシェアとセットで割引に!

タイムズでは「カーシェアeチケット12時間分」「アトラクションチケット」のお得なクーポンを販売中!マイカーをお持ちでない方は、利用してみてはいかがでしょうか?
※アトラクションチケットはハイシーズンを含めた全日程で使用できます
※事前にタイムズカー(カーシェア)の個人入会が必要です

公共交通機関で行く場合

淡路島内に電車は通っていません。梅田駅・難波駅・三宮駅などから高速バスが出ていますので、そちらを利用しましょう。「淡路ハイウェイオアシス」もしくは「淡路IC」で下車し、入り口までは徒歩すぐです。

ニジゲンノモリってどんなところ?

ニジゲンノモリは、アニメやゲームなど“二次元”をモチーフにしたアトラクションが楽しめる、新感覚テーマパークです!

ニジゲンノモリのマップ

2017年にオープンした施設です
※地図は取材日時点のものです

東京ドーム約28個分の面積を誇る兵庫県立淡路島公園内にあり、豊かな自然も満喫できますよ!

1つ1つのアトラクションが充実していて、1日ですべてのアトラクションをまわるのは難しいので、2〜3個くらいに絞ると良いと思います。

入園料について

入園は無料で、アトラクションごとに有料のチケットが必要になります。

チケットは公式ホームページやコンビニなどで購入できます。なお、当日券は公式ホームページや現地の各アトラクション受付で購入できますが、売り切れる場合もありますので、行く前に購入しておくのがおすすめです!

※アトラクションにより時間指定があります
※時期によりフリーパスが発売される場合もあります。詳細は公式ホームページのNEWSなどをご確認ください


■券種について
ライトチケット・ゴールドチケット・プレミアムチケットなどがあり、チケットにより遊べる内容が変わります。

詳細は、公式ホームページでご確認ください。

園内の移動について

園内はクルマの乗り入れはできませんが、オフィシャルのトラムカーが走っています。移動に、利用してみてはいかがでしょうか?

サイドがオープンになっているバス

園内各所に乗り場があります

※一部日程・区間のみでの運行です。また、仕様などは変更になる場合があります。詳細は現地にてご確認ください

RPGの世界を堪能!「ドラゴンクエスト アイランド」

はじめにご紹介するアトラクションは、あの国民的人気RPG『ドラゴンクエスト』の世界を冒険できる「ドラゴンクエスト アイランド いにしえの魔神と導かれし冒険者たち」

大きなスライムのオブジェと女性2人

入り口では大きなスライムがお出迎え!

ドラクエの名作「天空シリーズ」をモチーフしたオリジナルストーリーのアトラクションです。ドラクエファンはもちろんのこと、あまりドラクエを知らないという方も楽しめますよ!
※取材日時点のストーリーです。ストーリーは時期により変わります

まずは入り口のお城で受付をして、冒険の進め方などが書かれた「冒険の書」と「冒険者のしるし」を受け取ります。

緑のメダル型のICタグと冊子

右が冒険の書、左が冒険者のしるし

冒険者のしるしはゲートを開いたり、記録やバトルに必要なので、無くさないようにご注意を!

メダルを紋章にタッチする様子

冒険者のしるしで各所にある紋章をタッチするとイベントが起きます!

続いて、「戦士」「武闘家」「盗賊」「魔法使い」「遊び人」から職業を選択。キャラクターの見た目や名前なども決められます。

4人1組のパーティで参加しますが、人数が足りない時はコンピューターが仲間になってくれます。5人以上で参加する場合は、数パーティに分かれてパーティごとに不足人数をコンピューターで補いましょう!

画面選択のイメージ

端末を操作して選択します(画面はイメージです)

ドラゴンクエスト アイランドは、自分自身の足で町や森を散策しながら進むアトラクションです。

受付が終わったら、「オノコガルドの町」へ! 町のいたるところに紋章があるので、冒険のしるしでタッチしてクエストを進めます。

昔の西洋風の建物や調度品

壺などドラクエの世界観が再現されていて、感動!

町の中には、武器と防具の店やよろず屋も。よろず屋では、スライムの容器に入ったポップコーンやおかき、ドリンクなどが販売されていました。

ドラクエの衣装を着たスタッフさん

冒険のお供にピッタリなものが揃っています!

オノコガルドの町で情報収集をしたり、戦闘の準備をした後は、町のはずれにある「北の森」へ。

森では、スライムをはじめキラーマシーンやキラーパンサーなど、さまざまなモンスターの姿が!

カラフルなモンスターのオブジェなど

お馴染みのモンスターからここだけのモンスターまでいろいろ!

画面の中でしか見たことのなかったモンスターが立体的になっていて、興奮しました!

モンスターの近くにはバトルマシーンがありますので、バトルをしながら進んでいきます。

モンスターと液晶画面のある機械

選んだ職業などによって戦い方が変わります
※画面は撮影禁止になります

ちなみにこちらの場所では、ファン心をくすぐる「しかばね」も発見!写真を撮るのにも、おすすめのスポットです。

フードを被った骸骨のオブジェ

へんじがない…

冒険のさいごは、ボス戦になります。ネタバレになるので詳しくはお伝えできませんが、手に汗握るアツイ展開が待っています!

ぜひ、実際に訪れて体験してみてくださいね。

木の橋と紫色の建物

こちらの魔王城にラスボスがいます

なお、ドラゴンクエスト アイランドでは、メインクエストの他、サブクエスト「カンダタからの挑戦状」(別途料金)で遊ぶことも。

ドラクエの世界を堪能したい方は、サブクエストも体験してみてはいかがでしょうか?

■混雑について
連休などは、当日券だと希望の時間帯に利用できない場合があります。また、チケットを購入するのに待ち時間が発生することもありますので、前売りチケットを購入しておくのがおすすめです。

◆料金例:ライトチケット(入場券+メインクエスト)12歳以上3,400円〜、5〜11歳1,800円〜
※チケットにより体験できる内容が変わります。また、時期によりチケット料金が変動します。詳しくは公式ホームページをご確認ください
◆所要時間目安(ライトチケット):約2時間〜2時間半

コラボフードが食べられる!ルイーダの酒場

ドラゴンクエスト アイランドには、ドラクエシリーズのゲームに登場するお店「ルイーダの酒場」もあります!

こちらはドラクエのアトラクションを利用しなくても無料で入れますよ

赤い旗が目をひく店内

土日祝や繁忙期以外は予約も可能です

入り口のパネルで注文しますが、なんとパネルの注文画面もドラクエ仕様!ドラクエ好きにはたまりませんね。

女性キャラが映る液晶画面

注文の段階から気分が上がります!

今回は、「ホロミット4世のごきげんランチボックス(2,100円)」と「天空風わたあめドリンクのローズヒップティー(800円)」をオーダー。
※ランチボックスの内容は時期により変わります

ランチボックスは卵がふわふわ、ドリンクはローズヒップの酸味とわたあめの甘味がマッチしていて、おいしかったです!

キャラを模したお料理とドリンク

SNS映えもバッチリ!

お土産にも!ドラクエグッズ

ルイーダの酒場には、ドラクエグッズを扱うショップもあります。

オリジナルのお菓子や雑貨が多数揃っていますので、お気に入りを見つけてみてください!

ぬいぐるみなどの雑貨やお菓子

身につけてまわれるキャップやカチューシャも!

ジップラインは迫力満点!「ゴジラ迎撃作戦」

続いてご紹介するのは、「ゴジラ迎撃作戦~国立ゴジラ淡路島研究センター~」!東宝の映画に出てくる大怪獣・ゴジラをモチーフにした、人気のアトラクションです。

無骨なコンクリートの建物

こちらの建物で受付をします

受付を済ませて入場すると、まずはプレシアターに案内されます。こちらでは、作戦の内容を映画のような臨場感ある映像で知ることができます!

大きな画面を見る人々

ここだけでしか見られない、オリジナルストーリーです

映像に圧倒されつつ、続いてゴジラ迎撃作戦の目玉である、ジップラインを体験!

ジップラインは、高さ約15m。怖くないかドキドキしながら、スタッフさんにハーネスを装着してもらいました。

ハーネスを装着する女性

緊張してきました…!

ハーネスを装着したら、いよいよスタート!ゴジラの口に侵入する「体内監視コース」とゴジラの横を滑空する「体表監視コース」の2つのコースがありますが、今回、私は「体内監視コース」を選びました。

ゴジラに向かってジップラインを滑る女性

全長約120mの実物大ゴジラに向かって滑ります!

個人的な感想ですが怖さはなく、風を感じて気持ち良い!ゴジラは間近で見ると、迫力がすごかったです。

ジップラインの後は、「対ゴジラ細胞シューティング」へ。ゴジラ細胞の増殖を食い止める、シューティング・アトラクションです!

シューティング体験をする男性

ゴジラの赤い細胞を狙って打ちます

狙いを定めるのがなかなか難しかったですが、何回か打っている内にコツを掴みました!

さいごに、ゴジラミュージアムを鑑賞。ジオラマや『ゴジラ』の歴史が分かる展示などがあり、興味深かったです。

ジオラマなどの展示

ファン垂涎の貴重な展示がたくさん!

なお、こちらのエリアには身長110㎝未満もしくは体重25㎏未満のお子さまが遊べる「カイジュウノモリ」もあるので、お子さま連れの方は利用してみてはいかがでしょうか?

人形などが並ぶスペース

“ソフビ”がズラリ!私も遊びたくなってしまいました(笑)

また、他にも謎解きゲームや特撮スタジオがありますので、チェックしてみてくださいね。

◆料金例:ライトチケット(プレシアター・ジップライン1回・対ゴジラ細胞シューティングのセット)12歳以上2,800円〜、5〜11歳1,800円〜
※チケットにより体験できる内容が変わります。また、時期によりチケット料金が変動します。詳しくは公式ホームページをご確認ください
◆利用制限:ジップラインは身長120㎝以上、体重25㎏以上110㎏未満の方限定
◆所要時間目安(ライトチケット):約1時間

おいしくてボリューミー!ゴジラコラボフード

ニジゲンノモリでは、ゴジラとコラボしたお料理を味わうことも!コラボフードは、ゴジラ迎撃作戦の近くにあるレストラン「モリノテラス」で食べられます。

テラス席のあるレストラン

モリノテラス。園内で一番大きなレストランです

メニューは「モスラホワイトカレー(2,000円)」、「キングギドラバスケット(1,500円)」、「漆黒の怪獣王ゴジラカレー(2,000円)」など。見た目が凝っています!

モスラやゴジラなどを模した料理

写真に撮りたくなるメニューがいっぱい!

モスラホワイトカレーはシチューのような甘めのルーにスパイスがアクセントになっていて、見た目だけでなく味も本格的でした。

インパクト大!ゴジラグッズ

モリノテラスの近くには、ゴジラグッズが買える「ゴジラショップ」があります。

カチューシャやTシャツなど身につけられるものやフィギュアなど、幅広い品揃えです!

ゴジハムくんなどのグッズ

ゴジラの背負いリュック(写真左下)はチケットとのセットアイテムです

お子さま連れにおすすめ!「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」

お子さま連れの方におすすめしたいのが、「クレヨンしんちゃんアドベンチャーパーク」

こちらは長年愛されているアニメ『クレヨンしんちゃん』の世界観を体感できるエリアです!

三角屋根の建物があるエリア

アスレチックミッションエリアとのんびりのはらエリアに分かれています

アスレチックミッションエリアには、ヘルメットやハーネスを装着して体験する本格的なアスレチック「アッパレ!戦国大冒険!」があります。

高さのある木のアスレチック

しんちゃんの映画をモチーフにした、巨大アスレチックです

難易度別に地上高1m/3.5m/4.5m/8mの4つのコースがあり、子どもから大人まで楽しめますよ!

アスレチックをする人々

地上高1mのコースは2歳〜小学生まで参加可能!

そして先ほど「ゴジラ迎撃作戦」でジップラインをご紹介しましたが、実はこちらでもジップラインが楽しめます

アニメに登場する「アクション仮面」のヘルメットをかぶって体験でき、程良いスピードでお子さまの初めてのジップラインにもピッタリです!
※年齢・身長・体重制限あり

ヘルメットと水上ジップライン

225mと140mの往復2本のジップラインを滑空します

のんびりのはらエリアは、キッズパークになっています。アクション仮面のネット遊具やしんちゃんの好きな「カンタム・ロボ」のエアー遊具などがあり、小さなお子さまにおすすめです!

しんちゃんや仲間のオブジェ

しんちゃんの像もいっぱい!

私の個人的なおすすめは、こちらのホラーハウス!ちょっと不気味な雰囲気なので怖がる子もいるかもしれませんが、ユーモアあふれるホラーハウスなんです。

ウサギのぬいぐるみを持つ女性など

ネネちゃんママの気分を味わったり、ひろしの靴下を嗅いだりできます(笑)

クレヨンしんちゃんを見たことがある人にはグッとくるものがいっぱいなので、のんびりのはらに来た際には、ぜひ、大人の方もホラーハウスに入ってみてくださいね!

◆料金例:ライトチケット(アッパレ!戦国大冒険!)12歳以上3,500円〜、5〜11歳1,800円〜
※チケットにより体験できる内容が変わります。また、時期によりチケット料金が変動します。詳しくは公式ホームページをご確認ください
◆利用制限:アッパレ!戦国大冒険!は身長120cm以上、体重25㎏以上の方限定(童コースは2歳〜小学生)その他、ジップラインなどの利用制限は公式ホームページをご確認ください
◆所要時間目安(ライトチケット):約1時間

季節で変わる!しんちゃんコラボフード

のんびりのはらエリアにはキッチンカーがあり、そちらでクレヨンしんちゃんのコラボフードも販売しています。

カラフルなかき氷のメニュー

どれもカラフルでおいしそう!

メニューは季節により変わりますが、ちょっと小腹が空いた時などに利用してみてはいかがでしょうか?

どれもカワイイ!しんちゃんグッズ

クレヨンしんちゃんのグッズは、アスレチックミッションエリアのショップで購入できます。

カチューシャなど雑貨が並ぶ店内

カラフルなグッズがズラリ!

ぬいぐるみやスマホケース、アクリルキーホルダーなど、カワイイものが揃っていますので、のぞいてみてくださいね!

忍者修行ができる!「NARUTO&BORUTO忍里」

次いでご紹介するのは、忍者アニメ『NARUTO-ナルト-』と『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』の世界観をテーマとした「NARUTO&BORUTO忍里」

入り口にはナルトとボルトが生活する“木ノ葉隠れの里”の門があり、スタートからテンションが上がります!

平仮名のあとんが書かれた門

あうん門。まずはこちらで受付をします

「NARUTO&BORUTO忍里」は、忍里を舞台に修行を体験する忍術アドベンチャーアトラクション。メインアトラクションは「天の巻」「地の巻」の2つで、受付ではこのような巻物がもらえますよ。

手に持った2つの巻物

巻物にスタンプを集めたりしながら進みます

門をくぐると、そこにはNARUTOの世界が…!NARUTOを知らなくても楽しめますが、知ってから行けばより気分が盛り上がると思います。

大きな岩のオブジェがある広場

里の長・火影が彫られた巨大な“火影岩”が目を引きます!

天の巻のアトラクションは、火影岩の裏側にあります。こちらは地上11mの巨大なアスレチック迷路で、スタンプを押しながら頂上を目指します。

なかなか難しく、私は同じところをグルグルしてしまいました…!

木造迷路の内部

迷路内には、ナルトの等身大フィギュアも!

地の巻は、忍里を歩いて隠された“印”を集める謎解きアトラクション。オリジナルのストーリーに沿って、巻物に書かれた手がかりをもとに進めていきます。

イタチや九尾の狐などのオブジェ

敵組織“暁”の人気キャラクターも多数登場します!

地の巻は、大人であればそこまで詰まることなくゴールできると思います。より難しい謎解きをプレイしたい方は、スペシャルミッション「地の巻〜外伝〜」などがおすすめですよ!

また、NARUTOのエリアでは、夜には火影岩で プロジェクションマッピングを見ることも!

岩に映し出された映像

高さ11mの火影岩に映像が映し出されます!

ナルト達による忍術バトルが映像と光と音で演出されていて、圧巻です。

プロジェクションマッピングの開催は、毎日夜から。再入場可能なので、一旦出て開催時間にまた見に来てもOKです!

◆料金例:ライトチケット(天の巻・地の巻・プロジェクションマッピング)12歳以上3,300円〜、5〜11歳1,800円〜
※チケットにより体験できる内容が変わります。また、時期によりチケット料金が変動します。詳しくは公式ホームページをご確認ください
◆利用制限:天の巻は3歳以上の方限定
◆所要時間目安(ライトチケット):約2時間半

ナルトと言えばこれ!ラーメン一楽

ナルトに出てくる食べ物と言えば…やはりラーメンですよね!忍里では、アニメに出てくる「一楽」を模したラーメン屋さんがあり、実際にラーメンを食べることができます。

屋台風の建物

今にもナルトや仲間がやってきそう…!

ラーメンは豚骨、味噌豚骨、豚骨醤油味などがありますので、お好みで選んでくださいね。

オリジナル多数!ナルトコラボグッズ

忍里にある「木ノ葉商店」には、オリジナルのナルトグッズがいっぱい!イベントごとに新商品も登場します。

雑貨や服が並ぶ店内

暁のマント風法被もあります!

“ぬい撮り”にもピッタリな小さいぬいぐるみや雑貨、お菓子や一楽グッズなどが揃っていますので、要チェックです!

【期間限定】「SPY×FAMILY inニジゲンノモリ」※終了

※「SPY×FAMILY inニジゲンノモリ~ドキドキめいろとフラワーパーク~」は、2024年10月に終了しました

スパイ一家が活躍するコメディ『SPY×FAMILY』のアトラクション「SPY×FAMILY inニジゲンノモリ~ドキドキめいろとフラワーパーク~」が、期間限定で登場!

黄色いレトロなバス

園内ではアーニャが通う学校のスクールバスに乗ることも!

「フラワーパーク」「ドキドキめいろ」の2つのアトラクションがあり、フラワーパークではフォージャー家や仲間たちと一緒に写真が撮れちゃいます!

アーニャのフラワーアートなど

花がテーマになっていて、どのキャラクターもかわいい!

ドキドキめいろは、タブレットを使って3つのミッションをクリアしながらゴールを目指すアトラクションです。

生垣のような迷路

ミッション達成を目指して、緑の迷路を歩き回ります

制限時間は、30分!なかなか難しく、私は制限時間ギリギリでクリアしました。お子さまは大人と一緒に参加するのがおすすめですよ!

メニューいろいろ!スパイ×ファミリーコラボフード

SPY×FAMILY inニジゲンノモリ開催中は、コラボフードも登場。キッチンカーとモリノテラスで購入できますよ!

写真入りのメニュー看板

ドリンクはオリジナルのスリーブも付いてきます

ここだけのオリジナルコラボフードなので、お見逃しなく!

おしゃれでCUTE!スパイ×ファミリーコラボグッズ

園内では今回だけのコラボグッズも販売されていて、おしゃれなものがたくさん!日常使いできるデザインが多く、大人の方にもおすすめです。

ぬいぐるみやハットなど

缶入りのお菓子(写真右下)はギフトにも!

【期間限定】「モンスターハンター・ザ・フィールド」

大ヒットゲーム『モンスターハンター』とコラボした「モンスターハンター・ザ・フィールド」も、期間限定のアトラクションです。

モンスターの画像

ニジゲンノモリで“一狩り”できます!

こちらのアトラクションでは、広いフィールドを探索し、アイテムを収集。その後、大型モンスターの討伐に挑みます!

ゲームで遊ぶ女性や男性グループ

フィールドには本作でお馴染みの“アイルー”もいます!

1グループ最大3名での参加になりますので、4名以上で行かれる場合はあらかじめグループ分けを決めておくのがおすすめです!

◆料金例:チケット(モンスターハンター・ザ・フィールド)1狩り券 中学生以上2,900円〜、小学生以下1,800円〜
※時期によりチケット料金が変動します。詳しくは公式ホームページをご確認ください
◆所要時間目安:約2時間

気軽に楽しめる!モンスターハンターコラボフード

モリノテラスでは、軽食やドリンクを中心にコラボフードも販売!ランチやおやつにおすすめのラインナップです。

食事をする女性2人

メラルーとアイルーのドリンクがカワイイ!

ロゴアイテムも!モンスターハンターコラボグッズ

樽型ジョッキなど、今回のアトラクションだけのグッズも登場!一狩りした記念に、いかがでしょうか?

Tシャツやコップやポーチなど

レアなグッズが揃っています!

行く前に知りたい!気になる疑問

ここでは、行く前に知りたい気になる疑問を解決します!

営業時間は?

営業時間は、下記の通りです。

◆全日10:00〜22:00
※各アトラクション、季節ごとに営業時間が変わります。詳細は公式ホームページでご確認ください

無料エリアはある?

アトラクションは有料ですが、園内の散策は無料でできます!芝生広場や子ども向けの遊具もありますよ。また、レストランやショップの大半は無料で利用が可能です。

芝生の広場や池など

スライダーやじゃぶじゃぶ池がお子さまに人気!

大人だけでも楽しめる?

ドラゴンクエスト アイランドやゴジラ迎撃作戦など、大人だけでも充分楽しめると思います!

逆に身長120cm未満のお子さまが利用できるアトラクションは限られていますので、公式ホームページを確認してから行かれると良いと思います。

犬は連れて行ける?

園内はワンちゃんと一緒に入れます。アトラクションエリア内も、扉の閉まるプラスチックのケージやペット用のバッグ・リュックを顔が出ない状態で利用すれば、入場可能です。

オフィシャルホテルはある?

園内の北側にオフィシャルホテル「GRAND CHARIOT 北斗七星135°」があります。ゴジラやスライムなどのキャラクターコラボルームもあり、こちらに泊まればより作品の世界に浸れますよ!

キャラで飾りつけられた部屋

すべて独立型のヴィラタイプなので、プライベート感たっぷり!
※内装は取材日時点のものです

さいごに

以上、ニジゲンノモリをご紹介しましたが、いかがでしたか?

今回ご紹介したアトラクションの他にも今後、期間限定のアトラクションが登場予定です。(時期により、『鬼滅の刃』のアトラクションが開催されることも!)

最新情報は公式ホームページでお知らせがありますので、小まめにチェックしてみてくださいね。

©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK
©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK 1993-2024
©岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ
TM & © TOHO CO., LTD.
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX
©遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会
©2024 Nijigennomori Inc. All Rights Reserved.

※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

周辺の会員優待サービス

淡路エリアのその他の施設をご紹介!

関連記事

兵庫県の記事一覧へ

都道府県で探す