
バイキングを並ばず楽しむ方法も!「こんにゃくパーク」を徹底攻略!
甘楽(群馬県)
2024/11/07 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
富岡は群馬県の南西部に位置する市で、1872年(明治5年)に日本初の官営製糸工場、「富岡製糸場」が創業してから、製糸産業で栄えました。
富岡製糸場の建物入口のキーストーンには創業年である明治5年の文字が
2014年6月に富岡製糸場と絹産業遺産群として世界遺産に登録されたことにより、世界中から注目を集めています。
初めての方も、そうでない方も、富岡に来るならこの順路で回ってもらえれば満足間違いなし!というモデルコースをご案内したいと思います。
まずご案内したいのが妙義山(みょうぎさん)です!妙義山は富岡市・下仁田町・安中市の境界に位置する山で、その独特な風貌から、日本三大奇勝の一つとされています。午前中に来ると、日が当たった美しい妙義山を見ることができます!
四季折々の風景を見せてくれます
また、妙義山の東麓には「富岡市立妙義ふるさと美術館」があり、こちらの美術館では「妙義山を描く絵画展」の入賞作品が展示されています。
作者の方々が感じとった妙義山がずらり
モデルである妙義山そのものを眺めながら絵画鑑賞するという試みは、全国でも珍しく、“自然と芸術を同時に楽しめる施設”として人気を集めています。
※「富岡市立妙義ふるさと美術館」は、2023年8月に観光や歴史の情報を発信する「富岡市妙義ビジターセンター」としてリニューアルしています
妙義の美味しい空気を吸ったあとは富岡市街地に行き、昼食を。おすすめは、昭和36年の創業以来、伝統ある日本料理を提供している「ときわ荘」です。
上州富岡駅からすぐ傍にあります
割烹旅館ときわ荘本館(旧櫛渕家住宅主屋)はその伝統的な和風の技術建築の美しさから国の登録有形文化財に指定されています。そして、お庭が見とれるくらい綺麗なんです!
どの部屋も日本庭園に面しており、ゆったりとした時間を過ごせます
ランチメニューは一部予約制。今日のために予約しておいた上州牛のすき焼き御膳をいただいて、上州牛に舌鼓!しばし至福の時間を味わいました。
口に入れると肉の脂が一気に広がってとろけます
お腹いっぱいになったあとは、いよいよ富岡製糸場方面へ向かいます!世界遺産に登録されてからというもの、製糸場付近はカフェやお土産屋さんも新規出店され、活気づいています。
富岡製糸場といえば「絹」!それにちなんだ特色ある商品を販売しているお店も目立ちました。
お土産としても人気なシルク石鹸販売店
昔の建物を利用したレトロなお店もあり、見るだけでも楽しいですよ!
明治8年建築の古民家を改築したカフェ ドローム
お店を眺めながら歩いているうちに、富岡製糸場正門にやってきました!正門前は記念撮影をする方が多く、みなさんの撮影が落ち着いてから私も写真におさめました。
富岡製糸場正門!このポストから家族に手紙を出すのもいいですね
希望をすれば、解説員によるガイドツアー(1人1回200円※中学生以下100円)にも参加できますので、じっくり見学したい方にはおすすめです。また、専用のアプリ(無料)をダウンロードすれば、お手持ちのスマホで音声ガイドを聞くこともできますよ。
ちなみに、訪れた時は正門すぐ傍に製糸場で働いていた女工の方々の写真がありました。
集合写真や働いている写真などが飾られています
※写真や掲示場所などは変更になっている場合があります
さらに寄ってみると…
古い写真ですが、ハッキリと見られます
みなさん服装や髪形もバッチリで凛々しいです。内部を見学した直後だったので、そうかあの場所で働いて生活をしていたんだな、と想いを馳せながら、製糸場を後にしました。
富岡を歩いていて、お土産屋さんでよく見かけたのが、「カリントまんじゅう」です。おまんじゅうといえば、外も中もフワフワなのですが、これは一味違います。
見た目はとっても柔らかそう
外はカリカリ、中はしっとりとしていて新食感!クセになってしまいそうです。ぜひおひとつ召し上がってみてください!今回は創業明治30年の老舗菓子店、扇屋さんでいただきました。家族に5個入りパックを購入して、お土産はこれでバッチリ!
富岡製糸場からクルマで約15分の場所には、「こんにゃくパーク」というスポットがあります。
こちらは「ヨコオデイリーフーズ」が運営する“こんにゃくのテーマパーク”で、工場見学やこんにゃくバイキングなどが無料で楽しめます。
無料とは思えない、充実したこんにゃくバイキング!
※内容は日によって替わります
外には、アジアンリゾートな雰囲気の足湯スポットも。歩きまわって疲れた足をゆっくり休めることができますよ。
タオルのレンタルはないので持参しましょう
なお、こちらにはこんにゃく製品のほか、群馬や富岡のご当地土産も置いてありますので、お土産を買いに立ち寄るのもおすすめです。
富岡は都心から約2時間の距離に位置しており、気軽にお出かけできる場所だと思います。冒頭にもお伝えしましたが、午前中に妙義山を見る→昼食→散策&製糸場見学、という流れがおすすめです。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
富岡エリアのその他の施設をご紹介!