
タイムズ営業マンがお勧め!東京から軽井沢までの渋滞回避&寄り道ルート
軽井沢(長野県)
公開日:2018/08/09 更新日:2024/05/23
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
子ども連れで軽井沢方面を訪れる方に、ぜひおすすめしたいスポットがあります!
その名も…「軽井沢おもちゃ王国」!!
楽しそうな雰囲気が漂っています!
「おもちゃ」という名前が付いていますが、おもちゃだけではない見どころが満載!赤ちゃんから小学生までの子どもに大人気のスポットの見どころを、少しだけご紹介したいと思います。
軽井沢おもちゃ王国園内は「おもちゃのお部屋エリア」「自然・アスレチックエリア」「アトラクションエリア」の3つに分かれていて、いろいろな楽しみ方ができます!
敷地面積は、東京ドーム一個分以上!とっても広いです
※2024年5月現在、「自然/アスレチックエリア」が拡大しています
子どもの年齢や好みに合わせて遊び分けられるので、幅広い年代に喜ばれているんです。
ちなみに軽井沢おもちゃ王国は、北軽井沢エリアにあります。
「軽井沢」というと、何となく長野県をイメージする方も多いかと思いますが、北軽井沢は群馬県に位置しています。
【クルマで行く方】
都心から高速道路を利用する場合、上信越自動車道・碓氷軽井沢ICで降り、60分ほどで到着します。園内には約1,000台とめられる無料駐車場があります。
【電車で行く方】
最寄り駅は軽井沢駅または万座・鹿沢口駅で、どちらの駅からも距離があります。
■軽井沢駅から…路線バスを利用。「プリンスランド」バス停下車
※ホテルグリーンプラザ軽井沢にご宿泊の方は送迎バス(往復ともに完全予約制)利用可
■万座・鹿沢口駅から…路線バスもしくはタクシーを利用。(タクシーで約10分)
「おもちゃのお部屋」には、全部で10種類以上のお部屋が!テーマごとにさまざまなおもちゃが常設されていて、自由に遊ぶことができるエリアです。
すべて屋内なので小さなお子さまでも安心して楽しめるうえに、ほとんどの部屋が入園料だけで遊び放題ということもあり、人気を集めています。
それでは、いくつかご紹介していきましょう!
女の子に人気があるのは、「リカちゃんハウス」。あの着せ替え人形のリカちゃんで遊べるお部屋です。
なんと等身大のリカちゃんも!(写真左側)
過去に発売された貴重なリカちゃんが展示されているほか、リカちゃんの洋服や小物も揃っていて、着せ替えをして楽しむことができます。
どれを着せようかな~
リカちゃんはたくさんあるので、取り合いになる心配もありません!
リカちゃん以外にお友だちなどの人形もあるので、お人形さん遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか?
お人形さん用の小物やお家もあります!
【おもちゃのお部屋 リカちゃんハウス】
■対象年齢:なし
一番人気なのは、「トミカ・プラレールランド」。トミカやプラレールで、遊べるお部屋です。
広々とした室内!
新幹線・特急電車・トーマスなど40種類以上の車両のほか、大型の駅舎などご家庭ではなかなか揃えられないパーツもたくさんあります。
これだけあるのはうれしい!!
数多くのパーツが使い放題ということで、遊び方は無限大!楽しくて一日中この部屋にいる…というお子さまもいるのだとか。
パパも思わず夢中に!
【おもちゃのお部屋 トミカ・プラレールランド】
■対象年齢:なし
工作が好きなお子さまには「ダイヤブロックパーク」がおすすめ!
「ダイヤブロック」や「ナノブロック プラス」など、大きさの異なるブロックで遊べるお部屋です。
室内にはクオリティの高い作品の展示も…!(写真右下)
※展示は時期により変更になります
自由に組み立てたり、展示見本を再現したり…いろいろな遊び方を楽しんでみてくださいね!
この子はピラミッドを制作中!
【おもちゃのお部屋 ダイヤブロックパーク】
■対象年齢:なし
※小さなお子さまの誤飲等が無いようご注意ください
おもちゃのお部屋では年齢制限や利用時間制限を設けていないので、どの年代のお子さまでも好きなだけ遊べるのが魅力。
施設名の通り、まさに“おもちゃの王国”です!おもちゃ好きのお子さまには、かなりおすすめですよ。
小学校低学年くらいのお子さまに人気があるのは、「わくわく大冒険の森」。自然の中、アスレチックで遊べるエリアです!
入園券で入場した場合は、別途800円(1回60分)がかかります。※フリーパス利用可
ロッジのような雰囲気の受付
アスレチックエリア内にはツリーハウスと、それらを繋ぐように多数のアスレチックが設置されています。
まるで森の中の秘密基地!
2.6mの高さに張られたネットの道を歩いたり…
高いところが苦手なので、少し足がすくみます(笑)
森の中を滑り降りる大滑り台があったり…
全長は約12m!
ターザンのように駆け抜けるジップロープもありました!
丸太に座るタイプなので、小さなお子さまでも楽々!
アスレチックで遊んでいると、お姫様が住んでいそうなメルヘンなお城や、きのこ・つくしをモチーフにしたかわいい建物がちらほら。
スタッフさんに聞いてみると、「自然に馴染み、見て楽しめる、夢のあるデザインを意識している」のだとか!これは子どもが喜びそうですね!
写真映えもしそうです!
アスレチックの難易度はそこまで高くないので、2歳くらいの子からチャレンジできるそう。自然の中、お子さまと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
ただし、服装には注意が必要!動きやすく汚れても良い服装・底のすべらない靴・靴下着用でお越しください。
※無料のレンタルシューズ、靴下の販売あり
※小学生まではヘルメット・プロテクターの着用が必須(貸出無料)
【わくわく大冒険の森】
■対象年齢:2歳~
※0~1歳は利用不可
※2~5歳は要付添
※フリーパス利用可
軽井沢おもちゃ王国には現在、プールはありませんが水遊びができる「水の広場」があります。
開園期間中、毎日営業しています(水温が低い日や悪天候時は休止)
なお、水の広場は「自然・アスレチックエリア」の一画にありますが、こちらは入園料だけで利用が可能です。
※シャワー、更衣室はなし
動物好きのお子さまにおすすめしたいのが、「どうぶつ広場」。ポニー・うさぎ・ミニブタなど動物とふれあえるエリアです!
※2024年5月現在、うさぎと合鴨のみの展示になっています
少し離れたところには合鴨もいます
見るだけでなく、エサやりも可能。私もうさぎにエサをあげてみると、見る見るうちに集まってきて、あっという間に人気者に!(笑)
手から直接エサを食べてくれるので、こんなに間近にふれあえました。
※2024年5月現在、柵の外からエサやりする形になっています
エサは、どうぶつ広場で購入できます
なお、ふれあいの時間帯に決まりは無いので、開園から閉園まで自由にふれあうことができますよ!
軽井沢おもちゃ王国には、10種類以上のアトラクションもあり、小学生くらいのお子さまに人気です。
入園券で入場した場合は、各アトラクションで別途利用料金がかかります。(※フリーパス利用可)
景色を楽しみたいなら「大観覧車」がおすすめ。高さは約65m、軽井沢おもちゃ王国のシンボル的な存在です。
1周15分の空中散歩を楽しめます
ゴンドラは全部で28基ありますが、一部だけこんな透明な仕様に!
特別仕様の「パノラマゴンドラ」
普段は窓を覗きこまないと見えない景色が、座ったまま見渡せるんです!そのため、周辺に広がる北軽井沢の自然もぐるりと一望できます。
少し窓が開けられるので、外の風も感じられて気持ち良い!
「こんなに透けていると怖いのでは…」という方もいると思いますが、足元部分はくもりガラスのようになっているので、あまり怖さは感じませんでした!
もちろん普通のゴンドラでも十分楽しめますので、ぜひご乗車ください!
【大観覧車】
■対象年齢:0歳~
※0~5歳は要付添
■利用料金:[通常ゴンドラ]1人600円 [パノラマゴンドラ]1人700円
※フリーパス利用可
スリルを味わうなら「ドラゴンコースター」がおすすめ。2歳から乗れる、お子さま向けコースターです。
大人も楽しんでいます!
一見恐ろしい見ためのドラゴンの乗り物ですが、足元をしっかり抑えてくれる安全バーもあるので、安心です!
横並びで2人ずつ、一度に計20人まで乗ることができます
最高地点3.37m・水平ループ2回のコースを、1分ほどで3周します。
基本的にはゆっくり走るものの、加速・遠心力を感じるところがあるので、お子さまによっては「怖い」と感じる子もいるかもしれません…!
でも、ちょうど良いスリル感なので、コースターデビューにもピッタリだと思います!
【ドラゴンコースター】
■対象年齢:2歳~
※身長110cm未満の場合は要付添
■利用料金:1人500円
※フリーパス利用可
※2024年5月現在、「大迷宮アスレチック城」は休止しています
個人的におすすめなのは、「大迷宮アスレチック城」。立体迷路とアスレチックが融合したアトラクションです。
5階建てになっています
まずは入口で仕掛け扉などのカラクリが待ち受ける「知力コース」と、アスレチック要素が多い「体力コース」の2つのコースから選択します。
お城内には、カラクリやアスレチックが50カ所以上!
カラクリやアスレチックをクリアし、スタンプを3つ集めながら、ゴールを目指します。ただし、中にはダミーのスタンプポイントもあるので、注意が必要です!
こちらは正解のスタンプポイント
所要時間は、早い方で20分ほど。中には1時間かかるという方もいるんだそうです。
頭も体も鍛えられる一風変わった大迷宮アスレチック城、ぜひチャレンジしてみてください!
【大迷宮アスレチック城】
■対象年齢:2歳~
※2~5歳は要付添
■利用料金:1人500円
※フリーパス利用可
他アトラクションと違ってフリーパスは利用できませんが、バッテリーカーも人気!
人気キャラクターなどのクルマがあり、200円で乗ることができます。
パパとバッテリカーに乗ってごきげんの様子!
園内にはゴーカートもありますが、小学6年生までは運転ができないので、運転をしたい小さなお子さまにはバッテリーカーがおすすめです。
【バッテリーカー】
■対象年齢:1歳~
■利用料:200円
※フリーパス利用不可
軽井沢おもちゃ王国はお弁当の持ち込みもできますが、園内にはレストランがあり、いろいろな食事が楽しめます!中でも、子ども連れにおすすめなのは、
※メニューや盛りつけは公開日時点のものです
園内の真ん中あたりにあります
今回私が注文したのは、ハンバーグカレー。大きなハンバーグがトッピングされた、贅沢なカレーライスです。
じゃがいも・にんじんといった具がゴロッと入っていておいしい!少しだけスパイシーですが、甘口でまったりとしているので、お子さまと取り分けて食べても良さそう。
ハンバーグカレー(980円)
プラザにはハンバーグカレーのほかにも、から揚げやフライドポテト、ソフトクリームなどの軽食メニューもあり、お腹の具合にあわせて選べるのもうれしいですね。
大人も子どもも大好きなメニューが揃っています!
プラザがお子さま連れにおすすめなポイントは、子ども用のメニューがあること!
クルマやロケットをモチーフにしたボックスに入っていて、見た目にも楽しい工夫がされています。
ランチBOXカー(700円)
※2024年5月現在、こちらはレストラン「キングハット」で販売しています
ちなみに軽井沢おもちゃ王国のレストランは、それぞれのお店で購入して、共通の飲食スペースで食べるというスタイル。
飲食スペースには屋外と屋内があり、天候や気分にあわせて自由に選ぶことができますよ。
雨や日差しの強い日にはうれしい屋内。約350席あります
お子さま連れが多く訪れる軽井沢おもちゃ王国には、便利なサービスもたくさん!中でも、総合案内所には特にいろいろ揃っています。
大観覧車の近くにあります
ベビーカー(A型・AB型・バギータイプ、約30台)が無料で借りられたり、離乳食を購入できたりします。(電子レンジもあるのであたためもOK)
※2024年5月現在、レンタルできるのはA型のベビーカーのみです(約50台)
お子さまの名前と保護者の連絡先を記入できる「迷子ステッカー」も!(写真右下)
パンツやおむつなど日用品の販売もしているので、「いつも荷物がかさんで大変」という方は活用してみてはいかがでしょうか?
ご紹介しましたとおり、軽井沢おもちゃ王国は見どころがいっぱい!はじめに、どこをまわるかプランを立てて行くと良いと思います。
【家族で遊ぶプラン例】
■未就学児
おもちゃのお部屋⇒アトラクション⇒どうぶつ広場⇒水の広場
■小学生
アスレチック⇒渓流釣り⇒アトラクション⇒おもちゃのお部屋
園内で渓流釣りができるのも軽井沢おもちゃ王国ならでは。ぜひご家族でチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
釣っても釣れなくても、1匹までニジマスの塩焼きが食べられます♪(竿レンタル・エサ代・塩焼き代込みで1,400円)※塩焼きの魚は釣った魚とは別で提供されます
さて、軽井沢おもちゃ王国の気になる入園料・フリーパスの料金は、以下のようになっています。
■チケット料金
区分 | 大人 (中学生以上) |
小人 (2歳〜小学生まで) |
---|---|---|
入園券 | 1,300円 | 1,000円 |
フリーパス (入園+乗り物乗り放題+わくわく大冒険の森) |
3,300円 | 3,100円 |
※0歳、1歳は無料
おもちゃのお部屋をメインに楽しむなら入園券、アスレチックやアトラクションをメインに楽しむならフリーパスがおすすめです。
※フリーパスは渓流釣り・体験イベントには利用不可
軽井沢おもちゃ王国のすぐ近くには、オフィシャルホテルである「ホテルグリーンプラザ軽井沢」があります。循環バスもあるので、楽に移動ができます!(歩いても臨時ゲートまで5分ほど)
授乳室やキッズプレイルームもある、子ども連れにやさしいホテルです
1泊2食プランに2,000円プラスで軽井沢おもちゃ王国のフリーパスが付くお得な宿泊プランもありますので、チェックしてみてくださいね。
以上、軽井沢おもちゃ王国の見どころをお届けしました。晴れの日がおすすめではありますが、屋内施設も充実していますので、雨の日でも楽しめますよ!
1日かけても遊びきれないほどなので、ぜひ何度か足を運んで楽しんでみてくださいね!
基本的に平日・土日ともに、待ち時間が発生するほどの混雑はしないので、ゆっくり楽しむことができます!
ただしゴールデンウォーク・お盆・その他連休は混雑する傾向。混雑する日でも、午前中の時間帯は比較的空いているそうなので狙い目です!
◆軽井沢おもちゃ王国
【営業時間】
・10:00~17:00(11月は~16:30)
※季節により変動あり
※例年11月下旬から4月中旬ごろまでは、冬季休業となります
営業期間は変動する場合がありますので、お出かけ前に公式ホームページをご確認ください。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
嬬恋エリアのその他の施設をご紹介!