
お寿司も食べられる!環境水族館アクアマリンふくしまの見どころを徹底ナビ!
いわき(福島県)
2024/12/12 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
福島県・いわき市にある大型レジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」。こちらはハワイをイメージした場所で、プールで泳いだり、温泉に浸かったり、ショーを観たり…一日遊べるところなんです!
今回は、そんなハワイアンズの楽しみ方を徹底ナビゲートしたいと思います!
タイムズではカーシェアeチケットに、ハワイアンズの入場券とウォータースライダー3種共通1日券1,000円割引クーポンが付いたお得なセットを販売中!マイカーをお持ちでない方は、利用してみてはいかがでしょうか?
※事前にタイムズカー(カーシェア)の個人入会が必要です。「カーシェアについて詳しく見る」リンクからご入会できます
まずご紹介するのは、ハワイアンズのメインスポットであるこちらの「ウォーターパーク」!
天井が高く、屋内なのに開放的!中央には全長50mの大プールがあります
屋内にプールやスライダーが数種類あり、大人から子どもまで楽しめるスポットです。
なお、ウォーターパークは常に室温が28℃に保たれていて、いつ来ても南国気分が味わえますよ。
ウォーターパークには、1周130mの流れるプールがあります。ゆったりとした流れなので、浮き輪にのってプカプカしたり、のんびり過ごせます。
そしてこちらのプールの一番の特長は、水槽の魚を見ながら泳げること!プールの壁が、なんとアクアリウムになっているんです。
眺めていると、竜宮城にいるような気分に…
なかには、下からのぞくタイプのアクアリウムも。つい何周もしたくなってしまう、飽きずに楽しめるプールです。
一面ブルーの世界がとってもキレイ!
館内には、子どもが遊べるキッズエリアも。こちらの「ワイワイオハナ」は水深が浅く、小さな子でも安心して遊べます。
すべり台や吊り橋など楽しい遊具も!
また、泳げるオムツを利用できる子ども用のプール「天使の水場」もあり、赤ちゃんでも楽しめますよ!
水深10cm。入る時は水遊び用パンツを着用
ウォーターパークでは、「ワンダーブラック」「ワンダーリバー」「ワンダーホルン」という3つのスライダーを滑ることも。それぞれ特長がありますので、お好みで選んでみてください!
※2022年にスライダーのリニューアルがあり、名称や仕様の一部が変更になっています
■ワンダーブラック
真っ暗なチューブの中を専用の浮き輪に乗って進む、一番人気のスライダー。スピードが出るので、スリルを求める方におすすめ!
2人乗りと1人乗りあり。身長120cm未満の方は利用不可
■ワンダーホルン
体で滑る、くねくねとしたコースのスライダー。緩やかなスピードながらも、コースが予測不能なので終始ドキドキ!
身長120cm未満の方は利用不可
■ワンダーリバー
専用の浮き輪に乗り、幅の広い川のようなコースを滑るスライダー。止まる箇所もあり、スライダー初心者の方にもおすすめ。
1人乗りのみ。身長120cm未満の方は利用不可
※スライダーの料金など、詳しくは公式ホームページをご確認ください
先ほど3つのスライダーをご紹介しましたが、実はウォーターパークから少し離れたところに、もうひとつスライダーがあります。
その名も、「ビッグアロハ」!こちらは全長283m、高低差40.5mの巨大スライダーです!
滑走距離も高低差も日本一!体で滑るタイプのスライダーです
長い階段を上がっていくと、このような滑り口があります。ウェーブラインとスパイラルラインの2コースがあるので、お好きな方を選びましょう!
それぞれチューブの中の模様が違います
滑るとカラフルな模様が飛び込んできて、なんだか宇宙空間をハイスピードでワープしているよう…。アップダウンもあり、なかなか怖いです!
所要時間は、約45秒。着水した先にタイムも出ますので、確認してみてくださいね!
2人でタイムを競い合っても楽しいですよ♪
ハワイアンズに来たら絶対に見ていただきたいのが、フラガールによる「ポリネシアンショー」!
こちらのショーは1966年の創業時より行われていて、毎回大盛況なんです!
ビーチシアターで毎日開催。1階席と2階席があります
フラガールはいずれも施設付属の「常磐音楽舞踊学院」で厳しいレッスンをうけていて、ダンスの本気度と格が違います!
昼のショーはハワイの踊りにとどまらず、トンガやタヒチの踊り、男性よるファイヤーナイフダンスなど、盛りだくさんの内容。目が離せません!
常連のファンも多数。みんな舞台に釘付けです
迫力満点の力強いファイヤーナイフダンス!
ショーでは、フラガールがソロで踊るパートも。フラガールは現在、34名ほどいるそうですが、その中でも、ソロを踊れる方は5名しかいないそうです。
※取材日時点の情報です
激しい動きから繊細な表現まで完璧です!
中盤には、フラガールと一緒にフラ体験ができるコーナーも。希望者はステージにあがって、ダンスを教えてもらい一緒に踊ることができます。
子どもだけでなく、大人も参加できます!(参加は無料で先着順)
炭坑の衰退や震災など、数々の困難に立ち向かってきたフラガールのショー。このショーを観ないで帰るのは本当にもったいないと思いますので、ぜひ、時間を合わせて観賞してくださいね!
※ショーの内容は時期によって変わります。また、ショーによっては席が有料になりますので、詳しくは公式ホームページをご確認ください
ウォーターパークの2階には、創業時の実話をもとにした映画「フラガール」にまつわるものや、フラの歴史などを展示したミュージアムがあります。
映画で実際に着用した衣装の展示も!
映画を観た方はご存じかもしれませんが、ハワイアンズ(創業時は常磐ハワイアンセンター)は衰退する炭坑の街を盛り上げようと設立された施設。
何でも自前でつくるという炭坑文化から、ダンサーをほかから呼ばず、地元福島の子たちがダンサーとして育成されました。
初期のフラガール。右上の先生は現在も最高顧問として指導
こちらでハワイアンズやフラガールの成り立ちを知れば、ショーを観た時の感動もまたひとしおだと思います。
入場無料ですので、ぜひこちらも見てみてくださいね!
ハワイアンズは、飲食施設も充実!ウォーターパークにあるフードコートでは、ピザやハンバーガーのほか、ロコモコなどハワイらしいメニューを味わうことができます。
フードコートは水着でも気軽に利用できます
おすすめは、フラガールがかたどられた、こちらのロコモコ!
フラガールロコモコ
マッシュルームがたっぷり入った特製デミグラスソースがかかっていて、おいしいです!濃厚なカニクリームコロッケもついていて、ボリューム満点のひと皿です。
※2024年12月現在、フラガールロコモコは販売終了しています。最新のメニューは公式ホームページをご確認ください
また、フードコートにはこんなパイナップルを丸々使ったドリンクも!
パイナップルジュース1,480円。濃厚なのに、さっぱり!
ハワイアンズ内にはほかにもラーメンやカレーなどもありますので、チェックしてみてくださいね。
フードコートのお隣にはレストラン「パーム」もありますので、利用してみてはいかがでしょうか?特定日は、バイキング形式になります!
大人(中学生以上)1,980円、小学生1,400円、幼児(3歳以上)1,000円
ハワイアンズには、温泉のテーマパークもあります。ウォーターパークのお隣の「スプリングパーク」では、水着のまま温泉に浸かれますよ。
海外リゾートみたいなおしゃれな雰囲気!
泉質は硫黄泉と塩化物泉。いわき湯本温泉のお湯をたっぷり使用しています。プールで体が少し冷えた時にも、ピッタリなスポットです!
ジャグジーやオンドルなどもあるので、利用してみてくださいね。
体の芯から温まります!
スプリングパークの奥には、屋外で温泉に浸かれる「スパガーデン パレオ」があります。
コールドバスやバブルバス、歩行浴など、さまざまな種類の温泉を水着のまま楽しめますので、こちらも立ち寄ってみてください。
個性的な浴槽がたくさん!
ハワイアンズには、「江戸情話与市」という裸で入る露天風呂もあります。こちらはほかの場所とは打って変わって、和の情緒があふれる場所です。
江戸情話与市の入口。夜祭りのような雰囲気です
のれんをくぐり中に入って行くと、広々とした露天風呂がお目見え!ひとつの浴槽がこれだけ大きいのは珍しいのではないでしょうか?
奥の方まで浴槽が続いています
浴槽面積は、男女合わせて1,000㎡!ギネスに認定されたこともある、世界最大級の露天風呂です。
朝や昼も開放的な雰囲気で気持ちが良いのですが、夜はまた違ったムーディな雰囲気が味わえます。
暗闇に灯るあかりが幻想的です
なお、こちらの露天風呂は江戸の風情を味わってもらうため、洗い場はありませんのでご注意を。
館内には、いたるところにインスタ映えするフォトスポットもあります。
※図柄などは、変更になる場合があります
海底を泳いでいるような写真も撮れます
なかには、あのカメハメハ大王像もありますので、ぜひ探して写真におさめてみてくださいね!
ウォーターパークのどこかにあります♪
ハワイアンズには、お土産屋さんもいっぱい!入口近くの「ハワイアンズマーケット」は、ハワイアンズオリジナルのお土産から、福島の名産品までさまざまなものが揃っています。
今回は、そんなハワイアンズマーケットでおすすめのお土産をピックアップしてご紹介します!
※商品のラインナップ・価格は変更になる場合があります
■ハワイアンホーストのマカデミアナッツチョコ
オリジナルパッケージのマカデミアナッツチョコ。見た目も味も良い、一番人気のお土産です!
また、このときはハローキティパッケージのマカデミアナッツチョコもありました!
■オリジナル衣装のリカちゃん
グランドポリネシアンショー・タヒチの踊りと同じ衣装を着たリカちゃん。数量限定のレアものです!
■長久保のしそ巻、ままどおる
漬け物をしそで巻いたご当地名物「長久保のしそ巻」、福島銘菓の焼き菓子「ままどおる」もここで買えます!
左:長久保しそ巻150g 右:ままどおる5個入り
ここでは、必要な持ち物についてご紹介!日帰りの場合は下記を用意しておくのがおすすめです。※宿泊の場合はホテルのタオルやアメニティが利用可能
【日帰りの持ち物参考】
タオル類、水着・ラッシュガード、ビーチサンダル、着替え、防水スマホケース、防水小銭ケース、必要であれば浮き輪やゴーグルなど
※レジャーシート、ミニテントを置くのは禁止なので、なくてOK
※メイク落とし、洗顔、シャンプー、リンス、ボディソープはスプリングパーク内のパレス大浴場にあり(変更になる場合もあります)
各種電子マネーやクレジットカードも使えますので、お財布を持ち歩きたくない方は利用してみては?
水着とラッシュガードは、レンタルも行っています。水着はビキニ・ワンピース・タンキニタイプなどさまざまな種類がありますよ。
サイズや料金はこちらからチェック
また、ハワイアンズの入口では、最新水着の販売も。人気のアパレルブランドのものなど、トレンド感ある水着が揃っています。
レンタルも良いですが、ハワイアンズに来たのを機に、ここで購入するのもおすすめです!
※2024年12月現在、ラッシュガードは販売のみになっています。また、レンタル・販売水着の種類は変更になる場合があります
一日楽しめて、見どころいっぱいのハワイアンズ。料金は下記の通りです。
■入場料
大人 (中学生以上) |
小学生 | 幼児 (3歳以上) |
|
---|---|---|---|
通常期 | 3,570円 | 2,250円 | 1,640円 |
通常期 アフターヌーン (15時以降) |
3,060円 | 1,940円 | 1,430円 |
通常期 ナイト (18時以降) |
2,860円 | 1,840円 | 1,330円 |
特定期 | 4,120円 | 2,800円 | 2,190円 |
特定期 アフターヌーン (15時以降) |
3,610円 | 2,490円 | 1,980円 |
特定期 ナイト (18時以降) |
3,410円 | 2,390円 | 1,880円 |
タイムズではカーシェアeチケットに、ハワイアンズの入場券とウォータースライダー3種共通1日券1,000円割引クーポンが付いたお得なセットを販売中!マイカーをお持ちでない方は、利用してみてはいかがでしょうか?
※事前にタイムズカー(カーシェア)の個人入会が必要です。「カーシェアについて詳しく見る」リンクからご入会できます
敷地内にはホテルもあり、宿泊も可能。なんと、宿泊プランにはハワイアンズの入場料込み(ホテル滞在期間中)なんです。フロントで手続きすればチェックイン前やチェックアウト後もハワイアンズで遊べて、お得です!
ホテルは3つありますので、ここではそれぞれ簡単に特長をお伝えしたいと思います。
■ホテルハワイアンズ
和室が中心の幅広い層に人気のホテル。部屋数が一番多く、大浴場も充実。
1泊朝食付き15,500円~(2名1室利用時の1名料金)
■モノリスタワー
「ハワイアン&スパ」をコンセプトにしたホテル。モダンでリッチなリゾート気分が味わえます。
1泊朝食付き19,900円~(2名1室利用時の1名料金)
■ウイルポート
地中海のリゾート地をイメージしたホテル。ベビールームもあるので、小さなお子さま連れにもおすすめ!
1泊朝食付き20,720円~(2名1室利用時の1名料金)
タイムズクラブ会員なら各ホテルで割引特典が受けられますので、下記からチェックしてみてください!
※料金は一例です。時期により変更になりますので、公式ホームページでご確認ください
以上、ハワイアンズの楽しみ方などをお伝えしましたが、いかがでしたか?
赤ちゃんから年配の方まで3世代で楽しめる施設だと思いますので、ぜひ、ご家族で訪れてみてくださいね。
【クルマで行く場合】
東京方面からの場合、首都高速6号線⇒常磐自動車道⇒いわき湯本ICで降りるルートがおすすめです。
※常磐自動車道・三郷ICからいわき湯本ICまでは約1時間50分。いわき湯本ICからハワイアンズまでは、約3分
■駐車場について
駐車場は日帰り用と宿泊者専用に分かれています。日帰りの場合は日帰り第1・第2・第3駐車場にとめましょう。(日帰りで一番施設に近いのは第1駐車場です)
※入庫後2時間まで無料。詳しい料金はこちら
【電車で行く場合】
最寄りは常磐線・湯本駅で、そこから路線バスで約13分、タクシーで約10分です。
■バスについて
湯本駅から無料送迎バスも運行しています。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
※新宿・横浜・松戸・埼玉などからハワイアンズまで無料送迎バス(宿泊者のみ)も出ています。詳しくは公式ホームページをご確認ください
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!