
東京から約1時間!子どもが喜ぶ佐倉のおすすめスポット
佐倉(千葉県)
公開日:2018/01/11 更新日:2023/06/22
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
梨狩り、ミカン狩り、潮干狩り…
世の中にはいろいろな“○○狩り”がありますが、今回私がご紹介したいのは「しいたけ狩り」です!
千葉県北部に位置する佐倉市に、しいたけ狩りが一年を通して楽しめるスポットがあると聞いてやってきました。
その名も…「佐倉きのこ園」!県内はもちろん、東京や神奈川など県外からも多くの人が集まる人気スポットです。
【クルマで行く場合】
佐倉きのこ園は、JR佐倉駅からクルマで約10分の場所にあります。都心からだと60分ほどで到着します。佐倉ICからも5分ほどと近い場所にあるので、高速を利用される方も便利です!
看板が見えてきたら、到着までもう少しです!
園内には30台とめられる無料駐車場があるので、利用しましょう!
広いので初心者ドライバーでも、とめやすいですよ!
【電車で行く場合】
最寄り駅はJR佐倉駅。タクシーもしくは路線バスを利用して10分ほどで到着します。
なお、佐倉きのこ園からクルマで30分圏内には、ミニ鉄道やアスレチックなどで一日中楽しめる「佐倉草ぶえの丘」や、オランダ風車が見られる「佐倉ふるさと広場」など…お子さま連れにおすすめのスポットがたくさん!
しいたけ狩りとあわせて楽しみたいという方は、JR佐倉駅周辺からカーシェアリングで行くのがおすすめですよ!
まずは、受付を済ませましょう!
ちなみに来園は、朝一番がおすすめ!朝早いほど、肉厚で大きなしいたけが採れるんだそうです。なかには午前8時半の開園前に並ぶ方もいるほど…大きいしいたけをゲットしたい方は、頑張って早起きしましょう!
【営業時間】 8:30~16:00
【定休日】 月曜日、火曜日(祝日の場合は翌日)
※生育状況により収穫できない場合もあります。最新の情報は、公式ホームページをご確認ください
写真左側、茶色の建物が受付兼直売所になっています
店内は木のぬくもり溢れるロッジのような雰囲気。入口を入ってすぐのカウンターが受付です。
写真ではわかりにくいですが、オブジェやライト、ボールペンなど…至るところにきのこグッズが!
しいたけ狩りは予約不可。大きいしいたけが無くなり次第終了になってしまうため、混雑が予想される休日などは、できるだけ早めに来園するのがおすすめです!
佐倉きのこ園のしいたけ狩りは、入場は無料。自分が採った分を、重さに応じて支払うスタイルです。
【料金】 100gあたり270円
※小数点以下切り捨て
※バーベキューで焼く場合は、100gあたり275円
※プレミアム菌種は料金が異なります
こちらが通常料金ですが…
受付時にタイムズクラブ会員証を提示すると、このしいたけ狩りが5%割引になるんです!会員の方は、ぜひご利用くださいね!
受付を終えたら、いよいよしいたけ狩りへ!
案内されたのは森…ではなく、こちらのハウス。
雨でもしいたけ狩りが楽しめるのはうれしいですね!
扉を開けると…
おびただしい数の、しいたけ、しいたけ、しいたけ~!!
この棚がハウス内に何列にも並んでいます
よく見てみると、しいたけが生えているのは「ブロック」ではありませんか!
このブロックは、「菌床(きんしょう)」と呼ばれ、ブナ・ナラ・クヌギをおがくず状にし、しいたけ菌を埋め込んだ、言わば“しいたけの素”。
しいたけ狩りが終わったあとは、土に還すと良い肥料になるそう!なんとエコロジー!
「しいたけって木に生えるんじゃないの?」と思われる方もいると思いますが、それは木で育てる“原木栽培”という別の栽培方法なんだそうです。
ずっと見ているとかわいく思えてきました…(笑)
さぁ、説明はここまでにして、実際にしいたけを採ってみましょう!
しいたけ狩りには、ハサミとカゴが貸し出しされます。よく見ると、ハサミの刃先が曲がっているのがわかりますか?その刃先を、しいたけの根元につけて…カットします!
軸が残るとそこからカビが生えてしまうため、根元ギリギリで切るのがポイントです
お、大きい~!!
スーパーで見かけるしいたけと比べると、カサや軸がしっかりしていますよね!形もキレイです!
このくらいのしいたけが3~4個でだいたい100gです
軸は太いですがそこまで力を入れずに切れるので、お子さまでも簡単に収穫ができます!
秋のイメージが強いしいたけですが、冬に“極厚”になる菌の種類もあるんだとか…!
佐倉きのこ園では、冬季限定でプレミアム品種「富富(とむとむ)」のしいたけ狩りを開催していて、この日もちょうど期間内だったので、こちらのしいたけ狩りも体験させていただくことに!
※例年11~2月ごろ開催していますが、最新の開催情報は公式ホームページをご確認ください。
こちらのしいたけ狩りは、100gあたり324円です
※バーベキューで焼く場合は、100gあたり330円
菌床からニョキニョキ生える様子は、さきほどのしいたけと変わらないように見えますが…
並べてみると、一目瞭然!
カサの厚みや軸の太さが違います!
さすが“極厚しいたけ”です!
気になる味の違いは…のちほどご紹介します!
ハウスの一角で、菌床が水に浸されている光景を発見。これは冷たい水に浸けることで、しいたけが生えるように刺激を与えているところなんだそうです。
菌床を洗っている訳ではありませんよ!
実はしいたけの90%近くは水分。そのため、しいたけを育てる水は大切な要素です。
佐倉きのこ園では農薬・雨水などは一切使わず、地下50mから湧き出たおいしい天然水のみを使用して、しいたけを育てているんだそうです!
こんなお話を聞いたら、期待が高まってしまいます…!
たっぷりしいたけ狩りを楽しんだら、そのしいたけを味わってみたくなりますよね!?
佐倉きのこ園内には、バーベキューガーデンがあり、採れたてのしいたけを焼いて食べることができるんです!
屋根があるので雨でもOK!冬でも日差しがあれば、テント内はあったかいです
中には4名ほど座れるテーブルベンチ、コンロ、調味料が用意されていました!
コンロの火は、贅沢にも炭火…しかも着火した状態で用意されています!ありがたい!
まな板や包丁などバーベキューに必要な道具は揃っていて、自由に使うことができます。
紙皿や紙コップなどもあります
さっそくさきほど採ったしいたけをカット!石づきを切ったら、カサと軸を切り分けていきます。
ちなみに佐倉きのこ園のしいたけは、農薬や雨水がかかっていないので、洗わずに食べられます。洗うと風味が落ちてしまうので、もったいないんです!
軸もおいしく食べられます!縦半分に切ると火が通りやすくなりおすすめ
カサは軸部分を上向きにして、焼いていきます!
火が弱いときは、うちわも用意されているのでよく煽いでから焼いていきましょう
そのまま15分くらいすると、カサから“しいたけエキス”がフツフツ染みだしてきました…!
これが焼き上がりのサイン。アツアツのうちにいただきましょう!
片面だけ焼けばOKです
スタッフの方におすすめの食べ方をうかがったところ、「塩」とのこと!しいたけの風味を邪魔せず、旨みを引き立てるんだそうです。
カサのなかにエキスが溜まっています
それでは、塩を軽く振りかけ一口。
…!!
なにこれ!めちゃめちゃおいしい~!!
プリプリとして、噛んだ瞬間にジュワッとエキスが溢れてくるではありませんか!驚愕のおいしさ!間違いなく、私史上No.1しいたけです!!
通常のしいたけも極厚もどちらもおいしいですが、極厚の方が少し香りが強い印象。より「しいたけ感」を味わいたいという方は、極厚がおすすめです!
このおいしさは、きっと炭火ならでは!軸もコリコリしていておいしい!
バーベキューガーデンには食材の持ち込みも可能ですが、直売所で肉・野菜・ドリンクも販売していますので手ぶらでもOK!ちなみに肉は千葉県産もしくは国産にこわだっています。
ソーセージや焼き鳥のほか、焼きおにぎりなど、他ではあまり見かけない加工品も充実!中には佐倉きのこ園オリジナルの商品もありました。
いろいろ楽しめるのは、うれしいですよね~!
今回は佐倉きのこ園オリジナル「しいたけソーセージ」(583円)をいただきました!(写真右下)
ソーセージを、網でじっくり焼いていただきます。
ソーセージに使われているのは、大葉・昆布だし・ごまなどの和の食材!噛むほどに香りが広がります。
中に練り込まれたしいたけもほんのり香って、肉の旨みを引き立てます。
焼きしいたけとも良く合う!
【ガーデン使用料】
2時間 大人660円/小人(2歳~小学生)330円
※食器、調味料(焼肉のタレなど)、調理機材貸出付き
※延長料金については、公式ホームページをご確認ください
【席料】
1卓550円
※1卓大人4名掛け
【コンロ使用料】
1台1,320円
※焼き面サイズ 約30×60cm
※炭1回分、網2枚付き
大人4名で利用した場合、使用料は一人あたり1,100円ほど。あとは好きな食材・ドリンクを選んだ分の精算です。焼きしいたけは絶品なので、しいたけ狩りのあとは、ぜひバーベキューも楽しんでいただきたいです!
食材を持ち込む場合は、こちらの料金とは異なりますので、公式ホームページをご確認ください。
お帰り前に、直売所をチェック!
直売所では持ち帰り用のしいたけや、地元農家や自家農園で採れた新鮮野菜が販売されています。
取り扱う野菜は時期により異なりますが、この日はみかん・白菜・にんじんなどが、スーパーで買うよりもリーズナブルに販売されていました!規格外のしいたけを袋詰めした、「ラッキー椎茸」なる商品は…なんと108円でした!
お買得なので、近所の方が買いに来ることもあるそうです
※写真の価格は公開日時点のものです
そのほか、しいたけ農園ならではのこんなお土産も。
高級なお吸いもののような、ホッとする味が人気の「しいたけ茶」や…
菌床まで販売していました!ハウスで並んでいた、あの菌床そのままです!!
しいたけを自分で育ててみたいという方や、お子さまと成長過程を観察したいという方が購入されることが多いんだとか。
※時期により販売していない場合もあります
順調に育てば、1ブロックあたり合計800g~1kgほど収穫できるそう
そのほかにも、干ししいたけやしいたけの佃煮など…さまざまな“しいたけ商品”があるので、お土産に購入してみてはいかがでしょうか?
しいたけ狩りからバーベキューまで楽しめる、「佐倉きのこ園」をご紹介しました!いかがでしたでしょうか?
しいたけが苦手なお子さまも多いと思いますが…佐倉きのこ園のしいたけは、クセや臭みが無いのでおすすめです!
余談ですが…実は佐倉きのこ園の園長さんも“しいたけが苦手”だったんです!
そんな園長さんが初めて「おいしい」と思えるしいたけに出会い、そのしいたけを広めるために佐倉きのこ園を始めたんだとか。
「苦手な人でもおいしいと感じるしいたけって、どんなの!?」と思われた方は、ぜひ実際に確かめに来てくださいね!(笑)
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!