
キャンプ場もある大型公園!千葉市「昭和の森」の楽しみ方7選
土気(千葉県)
2017/09/14 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
※ご紹介している体験プランの内容は、変更になっている場合があります。最新の情報は直接施設までお問い合わせください
千葉県のほぼ中央に位置する長柄町。都心からクルマで約1時間、房総の豊かな自然に囲まれたこのエリアで楽しめる乗馬体験をご紹介したいと思います!
今回私がお邪魔したのは、「エバーグリーンホースガーデン」。複合リゾート施設「リソル生命の森」のすぐ隣にあります。
電車でお越しの方は、JR誉田駅や土気駅から運行している、無料送迎バスを利用しましょう。
※運行時間等は公式ホームページをご覧ください
クルマでお越しの方は、「リソル生命の森」を目指して行くとわかりやすいのでおすすめです!
途中に大きな看板がありました
途中道が細くなるところもあるので、注意して進んでくださいね。
園内には15台ほどとめられる専用駐車場があるので、利用しましょう!
広くてとめやすく初心者も安心!
エバーグリーンホースガーデンにはさまざまな体験プランがありますが、今回私が申し込んだのは「体験乗馬ランチパック」。体験乗馬約15分とランチがセットになった、おトクなプランです。
…今さらですが、すごく緊張してきました!(笑)
と言うのも50m走は10秒台、ボールを真っ直ぐ投げられない、水泳は25mも泳げない…そんな運動神経ゼロの私でも、乗馬ができるのでしょうか。
【目次】
・馬に乗る前に!【受付&準備】
・いざ!15分間の【乗馬体験】
・基本的な馬の乗り方
・乗馬を楽しんだら!こだわり有機野菜をつかった【絶品ランチ】
・動物がいっぱい!【園内の見学】もおすすめ
・コーヒーが好きなら!【本格コーヒー店】も
・さいごに
心を落ち着けて、まずはこちらのカウンターで受付。
準備があるので、開始時間の15分前には到着するようにしましょう!
カウンター横にはいろいろな乗馬グッズが販売されています
ちなみに、今日はこんな感じの格好で来ました。
乗馬というと「ブーツを履かなきゃいけないの?」と思われる方もいるかもしれませんが、体験乗馬は動きやすい服装であれば良いのだそうです。
※長ズボン・靴下・運動靴着用
ハーフパンツやサンダルはNGなので注意!
安全のため、プロテクターとヘルメットを着用します。
どちらも軽くて動きやすそうです!
こちらのレンタルも体験プランに含まれているので、手ぶらでOK!
「サイズはどうですか?」
「ん~、ちょっと頭がきついです…。」
受付のスタッフさんと相談しながら、ちょうどいいサイズをセレクトしましょう!
ドキドキしてきました~!
スタッフさんに指摘された“意外なポイント”が、ズボンのすそ。
馬に乗ると自然にすそが上がるので、ロールアップしていると“つんつるてん”な見た目になってしまうんだそうです!
「それはカッコ悪い!」…慌ててすそを下ろしました(笑)
準備を済ませたら、いざ乗馬体験へ!
今回騎乗するのは、オスの「ポン太」くん。つぶらな瞳がかわいい栗毛のお馬さんです。
エバーグリーンホースガーデンで体験乗馬できる馬は4頭いますが、どの馬も“セラピーホース”として調教された穏やかでやさしい子ばかりなんだそうです。
初心者の私でも安心です♪
まずはインストラクターさんに、基本的な馬の乗り方を説明していただきます。
「難しいんだろうか…(ドキドキ)」
【乗る姿勢】
○まっすぐ座る
○前傾姿勢にならないように注意
【手綱の握り方】
○左右のたるみが同じ長さになるように調整
○グーの内側が向き合うように握る
○右手と左手の幅は、馬の首よりも少し広いくらいの位置でキープ
○馬のたてがみから10cmの高さをキープ
【歩く・曲がる・止まる】
○歩くときは、足で馬のお腹をトントンと軽く蹴る
○曲がるときは、曲がりたい方向に手綱をスライドさせる
○止まるときは、低い声で「ウォー」と言う。それでも止まらないときは手綱を引く
今回の体験で必要なのは、これだけ!思った以上にシンプルです。
最近もの忘れがひどい私でも覚えられました(笑)
馬の背が思ったより高いので、はじめは恐る恐る乗っていましたが…
このときは、まだ緊張しています(笑)
今回の体験乗馬では走ったり飛んだりしないので激しい揺れもなく、すぐに慣れて楽しめるようになりました♪
まわりの景色を楽しむ余裕も出てきました
「次は右に曲がってみましょう!」
「は…はい!」
「止まってみましょう!」
「はい!」
インストラクターさんに付き添っていただきながら、乗馬を楽しみ…あっという間の約15分間でした!
バランスや姿勢を意識するので、自然と背中や腰まわりの筋肉が使われ、良い運動にもなった気がします!
こちらの馬場を歩きました!
今回ご紹介した体験乗馬は小学4年生以上かつ140cm以上からとなっていますが、ひき馬スタイルなら小さいお子さまでもOK!
ぜひご家族で乗馬体験を楽しんでみてくださいね。
※ひき馬体験でも、小学生未満の場合は要保護者同乗
インストラクターさんが馬をひいてくれるので安心
乗馬を存分に楽しんだ後は、併設のレストラン「g.STATION」に移動してランチをいただきます!
実はこちらのg.STATION、実際に走っていた電車を改装したお店なんです!
手持ちの信号機もありました!(写真右下)
電車であることを忘れてしまうほど、中はおしゃれな空間が広がっています!
よく見ると、ところどころに電車の名残が残っています
内装だけでなく、料理にもこだわりが!
g.STATIONの料理で使用されているのは、すべて無農薬で育てられた有機野菜。
地元の農家から直接仕入れているため、新鮮な旬の野菜をいただくことができます!
黒板にはその日使われている千葉県産の野菜が書かれています!
体験プランに含まれているランチは、こちらの特製チキントマトクリームカレー・サラダ・週替わりのスープ・ドリンクのセット。
ドリンクは、コーヒー・紅茶・オレンジジュースから選ぶことができます。
見た目にもおしゃれなメニューです
カレーは、辛味が少なくお子さまにも食べやすいお味。トマトの酸味もほのかに感じられます。
大きくカットされたチキンはじっくり煮込まれているのでやわらかく、口の中でほろっとほぐれます。五穀米との相性も抜群です!
香ばしく食感も楽しい、煎りピーナッツがトッピングされています!もちろん千葉県産です
週替わりのスープは「コーンスープ」でした!とうもろこしのやさしい甘さが広がる、クリーミーでなめらかなスープです。
ブラックペッパーも良いアクセントに!
車窓から緑を眺めながら、野菜たっぷりのおいしいランチをいただきました♪
「ポン太との乗馬楽しかったなぁ…」
さらにカウンター席やテラス席などの座席もあり、その日の天気や人数によって選ぶことができますよ!
大人数のパーティーにぴったりの広いテーブル席も!
体験乗馬ランチパックはここまで。かわいい馬に乗って、おいしいランチをいただき大満足のプランでした!
ランチの後に園内の見学をさせていただくことに!体験プランには含まれていないので、見学希望の方はスタッフさんに声をかけてくださいね。
エバーグリーンホースガーデンには、なんと34頭もの馬が在籍。(※2017年9月現在)元競走馬も多く、再調教して練習馬となります。過去に活躍していたあの競走馬に、会えるかもしれませんよ!
ひと際大きいこちらの厩舎の中には…
たくさんの馬が…!
運が良ければ、エサを食べたり身体を洗ってもらっているところも見られるかも!
それぞれにおしゃれな刻印がほどこされた名札がついていて、生まれた日と品種が書いてありました。
馬のほかにも、園内では犬からウサギやヤギまでたくさんの動物を発見!かわいいだけではなく、猫は厩舎管理(ネズミ退治)、ヤギは草刈りなど…それぞれお役目があるそうです。
みんなしっかり働いているんですね!
コーヒー好きの方には、受付カウンター奥にあるカフェ「CLUB HOUSE CAFE」がおすすめ!
「猿田彦珈琲」の焙煎豆を使用し、一杯ずつ時間をかけて淹れたドリップコーヒーやエスプレッソをいただくことができます。
金色に輝いているのは、大きなエスプレッソマシン!
木のぬくもりあふれるカフェスペースは、アンティーク調の家具でコーディネートされ、優雅でゆったりとしたひととときを過ごせます。
乗馬に関する雑誌なども置いてありました!
お帰りの前に、本格コーヒーを味わってみてはいかがでしょうか?
都心から約1時間で行ける、「エバーグリーンホースガーデン」の乗馬体験をご紹介しました。
「乗馬ってなんだか難しそう」というイメージを持つ方も多いと思いますが、運動神経ゼロ&初心者の私でも、ちゃんと乗馬ができたのでご安心ください!(笑)
子どもから大人まで家族で楽しめる体験のため、春や秋といった行楽シーズン・ゴールデンウィークなどの連休は混み合うことも。予定が決まっている方は、早めに予約することをおすすめします!
エバーグリーンホースガーデンでは、今回ご紹介した体験乗馬以外にも“ブリティッシュスタイル”や“ウェスタンスタイル”など本格的な乗馬もできます。
私も次回は挑戦してみたいと思います!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!