
長生村の「FARM&」で農業体験&カフェで採れたて野菜を食べ、スパでリフレッシュ♪
長生村(千葉県)
2024/08/15 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
前回はハーブガーデンにいちご狩りなど、九十九里の春のおすすめスポットをご紹介しました…今回は“夏”!
九十九里浜で楽しむ、夏のおすすめスポットをご紹介したいと思います!
「九十九里浜」と言っても、そんな名前の海水浴場がある訳ではありません。
房総半島の東側に白い砂浜と緑の松林が弓状に続く一帯のことで、その長さは…なんと約66km!いくつもの海水浴場があります!
美しい海岸線が続いているのがわかります
都心からクルマで約100分とアクセスも良いため、海水浴シーズンの7月上旬~8月下旬には県外からもたくさんの人で賑わいます。
今回はそんな九十九里浜の海水浴場のうち、県内最大級のビーチ「片貝(かたかい)海岸」をピックアップしてご紹介します!
タイムズ東金駅前第2ステーション
↓ クルマで約20分
①広い砂浜で思いっきり遊ぶ!地曳き網体験もできる「片貝海岸」
↓ クルマで約5分
②いわしのミュージアムに、豪華海鮮グルメ!「海の駅九十九里」
↓ クルマで約25分
③天然温泉につかってリラックス!宿泊もできる「スパ&リゾート九十九里 太陽の里」
↓ クルマで約35分
タイムズ東金駅前第2ステーション
今回私はJR東金駅前からタイムズカー(カーシェア)を利用して行きました。片貝海岸まではほぼ一本道でわかりやすく、混雑が無ければ20分ほどで着くのでおすすめ!
片貝海岸には約1,200台とめられる大きな町営駐車場が。7~8月は有料となりますが、普通車1日500円ととっても良心的!ぜひ利用しましょう。
ちなみに九十九里町在住の方は、いつでも無料!地元民にやさしい素敵な街です♪
国道25号線を突き当たって、左右に分かれて町営駐車場があります
※地図は取材時点のものです
クルマをとめて、いざビーチへ!
片貝海岸は、1kmほど続く広い砂浜と遠浅の海が魅力です。のんびり見ているだけでもおだやかな気持ちになれます。
サラサラとしたきれいな砂浜がどこまでも続いています!
トイレ5カ所、シャワー2カ所を完備。遊泳時間中はライフセーバーが常駐監視しているので、お子さま連れでも安心して遊ぶことができますよ。
※シャワー・トイレの数は変更になっている場合があります。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
若い方から家族連れまで、幅広い年代の方が訪れます
波の質も良いことから、一年を通して多くのサーファーが集まる“サーフィンの聖地”としても知られています。
この日もたくさんの方がサーフィンを楽しんでいました!
海水浴で気になるのは、やっぱり海の家!
片貝海岸には、例年何軒か海の家が設営されます。
九十九里産のハマグリや岩ガキ、かき氷など、各店舗個性豊かなメニューを取り揃えているので、チェックしてみてくださいね!
温水シャワー、水洗トイレなども完備しています
※写真は過去の海の家の一例です
直射日光のもと長時間遊ぶのはとっても危険!日陰の休憩場所としても、海の家をうまく活用しましょう。
すいか割りセット(3,000円)を提供する海の家も!
実は地曳き網発祥の地でもある、九十九里浜。片貝海岸では、毎年7月に地曳き網体験ができるイベントも開催しています!
参加費は無料で、獲れた魚も無料でもらうことができます!ぜひお友だちやご家族と参加してみてはいかがでしょうか?素敵な思い出になること間違いなしです!
※2024年8月現在、開催月や開催場所などが変更になっています。最新情報は公式ホームページをご覧ください
いわしやアジなどが獲れます。クーラーボックスをお忘れなく!
片貝海岸でたっぷり海水浴を楽しんだら、海岸からクルマで約5分の「海の駅九十九里」へ。漁港の街らしい大漁旗が目印です。
“道の駅”ならぬ“海の駅”と名付けられたこちらの施設では、ショッピングやグルメなどを楽しむことができます。
130台とめられる無料駐車場があります
まず1階の入り口をくぐり目に飛び込んで来たのは、巨大ないわしの水槽!なんと中には、3,000匹ものいわしが元気に泳いでいるではありませんか!
まるで水族館に来たような気分になります
九十九里は古くからいわし漁が盛んな“いわしの街”。食用としてだけでなく、肥料としてもいわしを活用してきました。
海の駅九十九里には、そんな九十九里といわしにまつわる歴史や文化を学ぶことができる「いわし資料館」があるんです!
中には実際にいわし漁で使われていた貴重な道具の展示も
入館料は無料。自由に観覧できますので、ぜひお気軽に立ち寄ってみてくださいね!
2階はフードコートのフロア。3軒のお店があり、それぞれで新鮮な海の幸を使った絶品グルメを楽しむことができます!
平日にも関わらず、たくさんの方で賑わっていました!
迷いに迷って私がチョイスしたのは、「みっちゃんの魚や食堂」の“舟盛り定食”。
趣きある舟形の器に、マグロの赤身や中トロ、鯛、サーモン、イカなどいろいろな種類のお刺身がたっぷり乗っています!
カボチャの煮付けなどもセットに!贅沢な定食です
そして注目いただきたいのが…お刺身のこの厚み!
しっかりとした厚みがあるので食べごたえあり。お魚の旨みも感じることができる、ボリューム満点&大満足の定食です。
どんなお刺身が出てくるかは、季節によって異なる場合があります。行ってみてのお楽しみ♪
この舟盛り定食のほかにも、「港食堂茂丸」の“いわし天丼”や…
いわし4匹や野菜をカラッと揚げ豪快に盛り付けた、インパクト抜群の天丼
「わたしの店」の“いわし御膳”(1,700円)など、九十九里のいわしを堪能できるメニューもあります。
脂ののったお刺身や、煮魚、天ぷらなどいわしを食べ尽くすフルコース
混雑時は注文から提供されるまで30分以上かかることも。時間に余裕を持って行くのがおすすめです!
漁港の街だからこそできる、コスパの高い海鮮グルメの数々をぜひご賞味ください!
※「みっちゃんの魚や食堂」は2018年4月、「港食堂茂丸」は2019年9月に閉店しました。フードコートの最新情報は公式ホームページをご確認ください
お腹も満たされたところで、1階の直売コーナーへ。
こちらでは地元でその日の朝とれたばかりの新鮮なお野菜やお魚、お土産物などを買うことができます。
ミニトマトやきゅうりなど、お野菜もリーズナブル!
数ある商品のなかで、私がお土産におすすめしたいのは「いわしのごま漬け」です!
いわしのごま漬けとは九十九里の伝統料理で、いわしをお酢に漬け、ごま・ショウガ・唐辛子などを合わせ風味豊かに仕上げた一品。さっぱりとした酸味は、夏にぴったりの味わいです。
いろいろな加工会社がごま漬けをつくっていて、それぞれ味が微妙に異なるんだそう。いくつか買って食べ比べてみるのも良いですね♪
迷ってしまったら、「こんな味が好きなんだけど」とお店の方に相談してみましょう!
いわしのミュージアムから、海鮮グルメ、お土産まで…見どころ満載の「海の駅九十九里」。
九十九里の魅力がギュギュッと詰まった、おすすめの立ち寄りスポットです!
“海”と“幸せの青い鳥”をイメージしてつくられた、名物の青いポストも!現役で活躍中です
グルメやショッピングを存分に楽しんだら、海の駅九十九里からクルマで約25分の「スパ&リゾート九十九里 太陽の里」へ。
約300台とめられる無料駐車場があります
以前にもご紹介した通り、太陽の里では天然温泉の露天風呂をはじめ、さまざまな種類のお風呂を楽しむことができます。
天然石の露天風呂に、開放感ある貸切露天風呂まで!
※2024年8月現在、貸切露天風呂は終了しています
館内には岩盤浴エリアも併設。なんと県内最大級の広さを誇り、7種類もの岩盤浴を楽しむことができるんです!
私のおすすめは、2階式の岩盤浴「夢温洞(むおんどう)」。1階の洞窟のようなブースは一人用になっていて、誰にも邪魔されずにのんびりできますよ♪
2階は広々としたスペースになっています
温泉や岩盤浴だけでなく、リラクゼーションエリアが充実しているのも太陽の里の魅力。
座り心地抜群&テレビ付きのリクライニングシートで、くつろげるほか…
背もたれは水平まで倒れるので、ゆっくり寝ることもできます♪
約5,000冊の漫画が無料で読み放題の「コミックコーナー」、カップルやご家族での利用にピッタリな完全個室の「プライベートブース」など、他ではあまり見かけない設備も!
※2024年8月現在、プライベートブースは休止中となっています
いろいろな楽しみ方ができるのは、うれしいですね!
館内でゆっくりしていたら、帰りたくなくなっちゃった…。そんなときは、そのまま泊まっていけばいいんです!
そんなときに、私がおすすめしたいのが「別館 Sakura邸」。太陽の里の敷地内にある宿泊施設のひとつです。
和モダンのおしゃれな外観
シンプルで使いやすいツインの洋室や、贅沢な客室露天風呂付の和室などお部屋のタイプはさまざま。人数やお好みに合わせて選ぶことができます。
カップルや女性同士のお泊りにも!
空室があれば、当日予約無しでの宿泊も可能。ツインルームは、時期にもよりますが1泊2食付で一万円以下というリーズナブルな価格で泊まることもできます!
入館料に深夜割増料金(1,500円)をプラスすれば、温浴施設の方に朝まで滞在することも。「リーズナブルに楽しみたい」という方は、こちらがおすすめです!
翌日予定が無いという方は、ぜひ太陽の里で朝まで過ごしてみてはいかがでしょうか?
※当日宿泊で夕食付き希望の場合は、午前中までにお問い合わせください
※時期によって料金は変わります。詳細は公式ホームページをご覧ください
【入館料】
・平日 大人1,400円/子供1,000円
・土日祝1,700円/子供1,000円
※タオル・館内着レンタルは別途料金
※17:00以降からのお得な料金や、太陽の里クラブ会員サービスもあります。詳しくは公式ホームページをご覧ください
タイムズクラブ会員の皆様に、うれしいお知らせです!
入館時にタイムズクラブ会員証を提示すると、入館料が10%OFFになるんです!
10%は大きいですよね~!?ぜひご利用くださいね。
片貝海岸で海水浴、海の駅九十九里で海の幸、太陽の里でリラックスと、今回も九十九里を満喫しちゃいました!春に訪れたときとはまた違った魅力を感じることができました。
九十九里へは海水浴に行くだけ…という方もぜひこの機会に、周辺スポットをめぐってみてはいかがでしょうか?
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※Apple、Appleのロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
九十九里エリアのその他の施設をご紹介!
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!