
服装や料金は?次世代型室内アスレチック「トンデミ平和島」を徹底ナビ!
平和島(東京都)
2019/1/31 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
※「フィッシャーズパーク」は、2019年9月に閉園しました
2019年1月、千葉・柏に新しい屋内アスレチック施設がオープンしました!
その名も「フィッシャーズパーク」!こちらは、人気YouTuber「フィッシャーズ」が所属先の「UUUM」、アスレチック競技大会などを開催している「ゴールドエッグス」と共同プロデュースした施設なんです。
人気YouTuberフィッシャーズ。アスレチックの動画も多数投稿!■YouTubeチャンネル Fischer's-フィッシャーズ-はこちら ©UUUM
アスレチックをつくるのが、シルクロードさん(リーダー)の夢だったそう。さっそく、どのような施設なのか行ってきましたので、詳細をお伝えしたいと思います!
フィッシャーズパークがあるのは、柏駅から少し離れたのどかな場所。秘密基地みたいな雰囲気です!
大きな青い扉が目印
館内は、トレーニングエリアとアルティメットヒーロー(タイムトライアルコース)、キッズエリアの大きく3つに分かれています。
青がトレーニングエリア、緑がアルティメットヒーロー、赤がキッズエリア
トレーニングエリア・アルティメットヒーローは中学生以上、キッズエリアは年長~小学6年生のみ利用ができます。
まずは遊ぶエリアを決め、入口にある券売機でチケットを購入しましょう!
こちらでチケットを購入できます
■【チケット料金詳細】
※2019年1月12日~2月24日の料金です
チケットはWEBでも購入が可能。前売りで完売の場合は当日購入できないこともありますので、心配な方は事前にWEBで購入しておくと安心です。
アスレチック施設なので、動きやすい服装と運動靴がマスト!
家からそのまま運動する格好で来てもOKですが、場内には着替え室もありますので、そこで着替えることもできます。
着替え室※コインロッカーはありません。貴重品は自己管理になります
靴は室内履きでなく、家から履いてきた外用のスニーカーなどでも大丈夫です。
なお、革靴はすべてのアスレチックが利用できませんので、ご注意を。※服や靴のレンタルはありません
大人向け(中学生以上)のコースは、トレーニングエリアとアルティメットヒーローの2つ。
アルティメットヒーローはとても難しいコースなので、はじめにこちらのトレーニングエリアで練習をしてからアルティメットヒーローに挑みましょう!
トレーニングエリアでひときわ目立っているのが、こちらのGREAT WALL。高さも傾斜もある壁です。
た、高い…!フィッシャーズのモトキさんは軽々とあがっていました
勢いよく傾斜をかけ上がり、上部にある突起に手をかける施設なのですが…。
私は怖気づいて途中でストップしてしまいました(笑)。助走をつけて、躊躇せず思いきりかけ上がるのがポイントのようです。
GREAT WALLの近くには、スモールバージョンもありました。GREAT WALLができなかった方は、こちらで練習を!
ここなら思いきりダッシュできる!
一緒に行った友人はトップに手をかけられたものの、おり方がいまひとつ分からなかったらしく…
シュー…
すべり落ちる結果に…。スタッフの方に聞けばおり方も教えてもらえますので、聞いてみてくださいね。
アルティメットヒーローでは、吊り革を掴んで移動する場所があります。うんていを渡る動きや技術は必須なので、ここで練習しておきましょう!
うんていをクリアすると、次はこんなアスレチックが待ち受けています。
どうやって移動するかというと…手と足を駆使して移動します!
このように移動します(こちらはアルティメットヒーローのコース) ©UUUM
私は足が思うように開かずできませんでしたが(笑)、ぜひ、トライしてみてくださいね。
腕の力が必要なアスレチックが多いです!
トレーニングエリアには「パルク―ル」が体験できる場所もあります。
※パルクール…道具を使わずに障害物を乗り越えながら移動するスポーツ
台を飛び越えて進んでいきます ©UUUM
飛び越え方に特に決まりはなく、好きなフォームで飛ぶことができます。
トレーニングエリアにはほかにも、水平に設置されたポールを掴んで体のバネだけで垂直にあがって行くアスレチックなどもあります。
トレーニングエリアと言えども難易度は高めなので、ケガには十分ご注意ください。
アルティメットヒーローは、フィッシャーズの中でも飛びぬけた運動能力を持つシルクロードさんがプロデュースした全長50mのコース。
このコースは“子どもの頃に街でしてみたかったこと”がテーマになっていて、下町の趣きと日常の風景が生かされたコースになっています。
電車の中を通る場面も
挑戦はひとりずつで、ゴールタイムを他の挑戦者と競います。
入口にある赤いボタンを押したらスタートです
スタートすると、いきなり壁が…!まずはここを越えなければ進めません。
黒い壁が立ちはだかります
こんな感じでジャンプして壁に飛びうつります ©UUUM
壁を越えると、次に待ち受けているのは吊り革での移動!うんていの要領で体を揺らしながら渡っていきます。
下にマットがあるものの、なかなか高さがありコワイ!
私はここで脱落してしまいましたが、このあともハードなコースの連続です!
家の軒下に掴まる場面も…!
フィッシャーズのメンバーも、まだシルクロードさんしかクリアしていないんだとか。(クリアタイムは2分50秒)※2019年1月中旬時点の情報です
畳につかまったり、難易度高め! ©UUUM
なお、落ちた時点で即チャレンジが終了になります。1回3,000円かかりますので、序盤で終了しないようにトレーニングエリアなどで十分練習してからチャレンジしましょう!
※本気でゴールを目指す方は挑戦無制限の1日フリーパス10,000円がおすすめ
ちなみに、ゴールタイムによってWEBにランキング形式で名前が公開されるほか、クリアすると限定のTシャツがもらえますので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか!?
キッズエリアは子ども向けにつくられたエリアで、対象は年長~小学6年生まで。安全のため、ヘルメット着用が義務づけられています。
レンタルは無料です
キッズエリアといっても、そのコースはなかなかの難易度!アルティメットヒーローのキッズ版とも言えるアスレチックが設置されています。
序盤は壁をかけ上がったり、電柱を渡ったり、運動が得意な子であればクリアできそうなコースですが…
コースの終わりに差しかかると、本格的なアスレチックが出現します!
高さのあるうんていや…
サーカスでぶら下がるようなバーが!
もちろん、マットがあったり安全面は考慮されていますが、アスレチックで無理は厳禁。必ずサポートスタッフの指示に従ってくださいね。
フィッシャーズパークには、実はトレーニングエリアの後ろに障害物コースもあります(※期間限定)。
障害物は豪華メンバーから集めたものだそう。
障害物コース。さまざまなものが置いてあります
ホッピングをしたり、ぬいぐるみにパンツを穿かせたり(笑)しながらゴールを目指し、タイムを競います。こちらは体力に自信がない方や子どもにもおすすめですよ。
障害物コースは、大人も子どもも入場券で利用可能。ただ、実はこちらはある合言葉を言わないと利用できないコースになっているんです!
合言葉は、フィッシャーズの動画を観ているファンなら分かる簡単な言葉です。ぜひ、こちらのコースも挑戦してみてくださいね。
場内には、ところどころにフォトスポットもあります。
エントランスとトレーニングエリアの間にあるこちらのバスは、本物のバスを改装したもの!
トレーニングエリアへはこのバスの中を通っていきます
こんな風にふだん中々撮れないバスの中でのショットが撮れますよ。
バスの中は休憩所としても使用できます♪
ほかにも、フィッシャーズファンにはおなじみの自販機(ンダホさんがシルクさんにドッキリで仕掛けたもの)や…
ジャンプをして自販機の上に乗れます!
フィッシャーズの原点でもある河川敷を再現した場所などがあるんです。
河川敷はアルティメットヒーローにあるため、挑戦者以外は中に入れませんが、フェンス越しに撮ることもできますので、写真におさめてみてはいかがでしょうか?
フィッシャーズパークでは、オリジナルグッズも販売しています。Tシャツやパーカーはプレイ前に買って着替えるのもおすすめ!
Tシャツ各3,200円、パーカ-各5,400円 ©UUUM
アパレルのほかにも、キーホルダーやタオルなど、さまざまなフィッシャーズパーク限定オリジナルグッズが販売されています。
絆創膏セット600円、ラバーバンド600円、アクリルキーホルダー700円、リストバンド1,000円、ブランケット2,700円、マフラータオル2,000円 ©UUUM
お土産にもピッタリのラインナップです。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
※グッズは入場券がなくても購入可能
全体的に難易度が高めなので、より楽しむには公園で少し体を慣らしてからフィッシャーズパークに来た方が良いかもしれません。
多少のチャレンジ精神は必要ですが、無理をするとケガにもつながるので、運動レベルに見合った場所で遊びましょう!
なお、フィッシャーズパークは2019年8月31日(予定)までの期間限定の営業になりますので、行きそびれないようにご注意を。
◆営業時間…10~20時(最終入場18時)
※1日フリーパス以外は日付、時間指定
10〜12時/12〜14時/14〜16時/16〜18時/18〜20時(日曜および連休の最終日は16時まで)
◆営業日…土・日・祝および春・夏休みを中心に営業。
◆設備について…トイレは仮設トイレになります。授乳室やオムツ替えスペースなどはありません。
【クルマでお越しの方】
東京方面から来る場合、常磐自動車道・柏ICから約30分ですが専用駐車場はありませんので、柏駅のタイムズの駐車場にとめて、柏駅からバスで行きましょう。
【電車でお越しの方】
最寄り駅は常磐線・東武野田線の柏駅です。柏東口1番乗り場からバスが出ていますので、そちらを利用しましょう。
■乗車バス…小野塚台行、手賀の丘公園行、布瀬行、沼南車庫行(乗車時間約14分、「大木戸」バス停下車で、そこから徒歩約4分
フィッシャーズパーク
※この記事は2019/1/31時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!