水上アスレチックで遊ぶ女性

大人も子どもも楽しめる!市川・ありのみコースでアスレチックを体験してきた
市川(千葉県)

2017/05/18 更新

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

市川にある人気のアスレチックをご紹介!

以前、私の先輩が市川市動植物園をご紹介したのですが、実はそのすぐ近くに、もうひとつレジャースポットがあるんです!

それがこちらの、ありのみコース!

ログハウスのような入口

ありのみコース入口。手づくりの看板などもあり、楽しい雰囲気!

ここは私営のアスレチックで、地元の方たちを中心に人気のスポットになっているんです。
※ありのみ…“梨”を忌み言葉の“無し”⇒“有り”に言い換えた言葉。ここが梨の名産地であることから、この名前になったそう

今回、日頃の運動不足を解消すべく、実際に行ってアスレチックを体験してきましたので、ポイントを交えてその様子をお伝えしたいと思います!

ありのみコース アクセス

クルマの場合、京葉道路市川インター・原木インターより15分ほど。水戸街道松戸トンネルからは12分ほどです。詳しい地図はこちら

電車の場合、最寄り駅は北総線大町駅で、そこから徒歩5分です。

コンクリートの広い駐車場

駐車場は200台収容可能。料金は一日700円です

まずは入口で受付を!

到着したら、入口の受付で入場料を払います。受付を済ますとこのような紙がもらえますので、さいごまで持ち歩きましょう!

記入欄がある長方形の紙

フィールドアスレチック保険がついています。裏はスコア表

入口の近くには、男女に分かれた更衣室&温水シャワー室があります。思い切り遊んで汚れても安心ですね!

ロッカーシャワー更衣室

室内にはベビーベッドもありました

ちなみに、施設の方に“汚れても良い服と靴で”と言われたので、私はこんな格好でアスレチックに挑みました!

カジュアルな服装の女性

スポーツ用のタイツ・ショーパン・Tシャツに履き古したコンバース。アスレチック時の大人の服装のご参考に…

ランニングなど、スポーツ時の格好をベースにするのがおすすめです。また、動くと暑くなるので、着脱しやすい服装が良いと思います!

陳列されたトレーナーやズボン

入口の売店では着替えの販売も。Tシャツ(1,000円~)、ズボン(1,500円~)

コースの様子

アスレチックは、全部で40種。すべてまわった場合、所要時間は約90分ほどです。

かわいいイラストの全体図

ありのみコースのMAP

そこまで難しいコースではありませんので、小学校低学年くらいであればすべてまわれると思います!

アスレチックスタート!

入念にストレッチをし(大人はここが大切)、いざアスレチック開始!

はじめは、簡単な丸太歩きからスタートです。

平均台のように置かれた丸太

ここからはじまります

楽勝楽勝!と思っていたのですが…。中盤で間隔が広い丸太の箇所にぶつかり、立ち往生してしまいました。

垂直の丸太に乗る女性

幅が広くて渡れない…

さっそく運動神経の悪さが露呈しました(笑)。結局、次の丸太に渡れず、ここは断念。さっそくダメダメな感じですが、気をとりなおして次へ!

次のアスレチックは、ネットをつたって横に移動していきます。

ネット遊具を横にわたる女性

マリオでこんな面があったような…

低い位置ではありますが、こちらは割と楽にクリアできました。普段使わない筋肉を使用するので、良い運動になります…!

続いて、吊るされた丸太とロープを渡っていきます。

子どもと一緒に遊ぶ女性

子どもにまじって大きいお友達もがんばります!

慎重に進み、ゆっくりですが渡りきることができました!

この日は平日でしたが、学校がお休みのところもあったようで小学生くらいの家族連れでにぎわっていました。人気のアスレチックは、並んでいることも。全部まわるのであれば、順番通りではなく、空いているアスレチックから遊ぶのもひとつの手です!

【☆ポイント☆混んでいる時は空いている遊具から遊ぼう!】

その後は、丸太と速さを競うアスレチックをしたり…

丸太を追いかける男の子

頭上の丸太に追いつかれないように走ります

ロープやネットをのぼったり、さまざまなアスレチックに挑戦しました。アスレチックはバラエティ豊かで、大人も子どもも楽しめますよ!

蜘蛛の巣のようなネット遊具

ネットをのぼり頂上の鐘を鳴らすアスレチック。スパイダーマンにつかまったわけではありません…

丸太やネットの遊具

シンプルなものほど難しかったりします

コースは元々の山の地形を活かしてつくられているので、起伏に富んでいます。自然がいっぱいで、運動不足を解消するとともに森林浴もできちゃいますよ。日頃のストレス解消にも良いのではないでしょうか!?

なお、アスレチックにはそれぞれ番号と名前がついています。

アスレチックの看板

豪族出現に塩集め!?ユニークなネーミングが多いです

ちょっとした歴史や風土などについても記載がありますので、行かれた際には、ぜひチェックしてみてください!

【☆ポイント☆アスレチックの名前にも注目!】

一番人気の水上エリアへ!

さまざまなアスレチックを経て、池があるエリアにやってきました。

水上エリアで遊ぶ子ども達

たくさんの子どもで賑わっています

まずは池の上をロープで飛び越える、“スカイライダー”を体験。ロープについている丸太に座り、一気に下まで滑り下ります!

滑り下りる男の子

スカイライダーの全長は60m。私の前に並んでいた子は颯爽と滑っていきました

落ちないかちょっとドキドキしますが、網が張ってあるし、“保育園の子が遊ぶこともある”と聞き、やらないわけには行きません!係員さんの指示に従い、意を決して飛び乗りました!

滑り下りるアラサー女性

シャーーーーーーーー。無事に滑れました!

乗るときは少し怖かったですが、スカイライダーは適度なスピードで、気分爽快!風がとても心地よかったです。

スカイライダーに年齢制限はありませんが、小さな子が利用する場合は保護者の方の立ち会いが必要です。乗る前にリフトをロープでたぐり寄せるのが結構大変なので、手伝ってあげてくださいね。

【☆ポイント☆スカイライダーは気分爽快!子どもが乗る場合は保護者立ち会いで!】

スカイライダーを楽しんだあとは、水上のアスレチックへ。池に落ちている小学生をみて、不安になりましたが…。

池に落ちた子ども達

せっかくここまで来たので、チャレンジしてみることに。水上の丸太を渡って、イカダ乗り場へと向かいました。

丸太の上をゆっくり歩く女性

のそりのそり…。大人だと体重で深く丸太が沈みます

乗り場に着いたら、ロープをたぐりよせてイカダを引き寄せます。これが結構服が汚れるので、着替えを持ってきていない方はご注意を!

イカダを引っ張る女性

足がロープで濡れる&汚れます

イカダに乗ったら、ロープをたぐって水上を進みます。

イカダに乗って進む女性

ロープを引くのになかなか力がいります。立っても座ってもOK

思ったよりも安定感があり、一カ所に体重をかけなければ沈むことはなさそう!変に動かなければ、落ちることはないのではないでしょうか!?スリルがほしい方は、2~3人くらいで参加してみると良いと思います(笑)。

池は浅いので、小学生くらいのお子さまであれば落ちても足がつくので安心です。小さなお子さまは、大人の方と乗るようにしてくださいね!

【☆ポイント☆水上アスレチックは慎重に乗れば落ちない!汚れるので着替えが必要!】

遊具がある広場もあります

池があるエリアから階段をあがった場所には、すべり台などの遊具がある広場もあります。

大きな複合遊具

“生活水供給”という名のアスレチックです

なかには、こんな楽しそうな乗り物も…!

シーソーみたいなタイヤ遊具

回転していました!

ちょっと乗ってみたかったのですが、小学生の輪の中に入れず、断念(笑)。

また、広場には“ちびっこ広場”という幼児向けの遊び場もあります。まだアスレチックが難しい年齢の子にはこちらがおすすめです!

さまざまな遊具

すべり台の傾斜もゆるやかです

【☆ポイント☆ちびっこ広場では就学前の子どもでも楽しめる!】

園内の“ありのみ茶屋”で食事休憩☆

ひと通りスレチックを楽しみ、お腹が空いたので食事休憩タイムに。

お弁当は持参しなかったので、“ありのみ茶屋”で食べ物を購入しました。

ありのみ茶屋外観

カレー・焼きそば・たこ焼き・焼きおにぎり・アメリカンドック・フランクフルトがありました

テーブルに並ぶ食べ物

焼きそばとアメリカンドックをゲット!

入口の売店では飲み物をはじめお菓子やアイスなども売っていますので、そちらも合わせて利用してみてくださいね。

なお、園内にはところどころに椅子やテーブルがあり、そこで休憩をしたりご飯を食べたりすることができますよ。

さまざまな休憩所

屋根つきの休憩所もあります

数カ所にありますので、よほどの混雑時でなければ座れると思います。

【☆ポイント☆休憩したりお弁当を食べるベンチ&椅子はたくさんある!】

バーベキューもできます

園内にはバーベキュー場も数カ所あり、予約すれば手ぶらでバーベキューを楽しむこともできます。

ウッディなバーベキュー場

食材の販売(一人前2,250円)もあります※持ち込みも可

アスレチックで遊んで、お昼はバーベキュー…というのもおすすめですよ!機材レンタル料金はこちら

ありのみコースは大人も子どもも気軽に楽しめる場所でした!

今回、実際にアスレチックを体験してみましたが、全体的に難易度はそれほど高くないので、日頃運動していない方でも気軽に楽しめると思います!

大人は見守って、子どもだけがアスレチックをしている場面も多く見かけましたが、ぜひ、大人の方も一緒に体験していただきたいです!

なお、夏季はじゃぶじゃぶ池もありますので、そちらでも遊んでみてくださいね。

入場料金が割引になる裏ワザ!

タイムズクラブ会員の皆様に朗報です!

入場料金大人1,000円、小・中学生800円、幼児(3歳以上)500円のところ、受付でタイムズクラブ会員証を提示すると、なんと50円オフになるんです!

会員の方は、ぜひご利用くださいね!

※この記事は2017/05/18時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください

※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。

SNSでみんなにシェア!

周辺の会員優待サービス

周辺の駐車サービス

市川エリアのその他の施設をご紹介!

関連記事

千葉県の記事一覧へ

都道府県で探す