
オーダーメイドケーキも♡本八幡のおすすめスイーツ店3選
本八幡(千葉県)
2017/02/09 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
以前、千葉の市川市にある動物園をご紹介しましたが、ほかにも私が担当している市川には、魅力的な場所がいっぱいあるんです!
実は市川は、大きいお店から小さいお店まで、パン屋さんが多い街でもあります。今回は、市川駅周辺を中心に、おすすめのパン屋さんをご紹介したいと思います!
まずご紹介するのは、市川駅北口から徒歩約5分の場所にある、「Open Oven」!
ヨーロッパ調のおしゃれなお店です
こちらは、小さな子から年配の方まで、老若男女問わず評判のパン屋さんです。地元の方のみならず、なかには遠方から買いに来る方もいらっしゃるんだとか…!
店頭には、ライ麦パンや食パンなどシンプルなものを中心に、さまざまなパンが並んでいます。
見るからに美味しそうです!
パンはすべて、北海道産の小麦と天然酵母を使用。美味しいだけでなく、体に優しい材料でつくられているというのはうれしいですよね!
サンドウィッチもありますよ
こちらのベーグルも、人気商品のひとつ。ベーグルはプレーン、黒ごま、バジル、シナモンレーズンなど、種類豊富です。
オレンジが一番人気だそう
そして、Open Ovenではパンだけではなく、デリも販売しています。
ショーケースには常時5~6種類のデリが。なかにはティラミスなどのデザートも!
パンと一緒にデリが買えるお店は珍しいのではないでしょうか!?店内にはイートインスペースもありますので、その場でパンとデリをいただくこともできます。
イートインスペースは全部で16席です
イートインのメニューはデリ&パンのセット、サンドウィッチのセット、朝のセット(11時まで)などがあり、いずれもドリンク付き。
今回は、好きなデリが2種類選べる人気の“デリ&パンのセット”をいただきました。
デリ&パンのセット990円。この価格でドリンクがついてこのボリューム!
パンは4種類の盛り合わせがついてきますので、ちょっとずつ色々と食べたい方におすすめです。パンの種類は日替わりなのですが、この日はかぼちゃのタネのベーグル、木の実のパン、食パン、イングリッシュマフィンの4種でした。
それぞれ違った個性が味わえますよ
かぼちゃのタネのベーグルは、カリッと香ばしいタネとほんのり甘みがある生地が美味しかったです!
食べ応えのある、もっちりとした固めの生地です
パンはすべて、“パンを主食で食べてもらいたい”というオーナーさんの想いから、華美な味つけにしていないそう。小麦など素材の美味しさがダイレクトに感じられました!
なお、デリはすべて、“パンと一緒に食べて美味しいものを”という考えの元、つくられています。
ミネストローネは具沢山!
パンだけでもデリだけで食べてももちろん良いのですが、一緒に食べるとより美味しさが増しました!
デリはいずれも、パン同様に体に優しい材料を使用しているそう。美味しいうえに体に良いなんて、いいことずくめですね!
人気のため、イートインスペースはほとんど予約で埋まってしまうそう。イートインスペースを利用される方は、予約してからの来店をおすすめします。(1名からでも予約可。イートインは15時まで)
美味しいデリとパンが味わえる、Open Oven。ぜひ一度、訪れてみてくださいね!
続いておすすめするのは、一軒家の可愛いパン屋さん、“ピーターパン”!
ヨーロッパのログハウスみたいな外観。第2駐車場含め15台駐車場があります
こちらは、千葉に7店舗あり、テレビなどでもよく取り上げられている人気のパン屋さんです。
市川にある小麦工房店は食パンなどのシンプルなパン、甘いパン、お惣菜系のパン、サンドイッチなどがあり、とにかく種類が豊富!見ていると全部食べたくなってしまいます(笑)。
店内は焼き立てパンの良い香りが…!
定番から変わり種まで、所狭しと並んでいます
なかには、こんなかわいい見た目のパンもあります。お子さまにいかがでしょうか?
クリームパン…ではなく“クリームパンダ”(108円)。自家製のカスタードが中に入っています
どのパンももれなく美味しいのですが、何にするか迷ってしまう場合はランキングも掲示してありますので、参考にしてみてくださいね。
こちらはランキング1位の塩バターロール。2位はカレーパン、3位はサンドイッチでした
ピーターパンのこだわりは、焼きたて・揚げたて・つくりたて。隣にある工房から、一日を通してパンが提供されています。
焼きたては工房すぐそばのスペースに出されます
“せっかく焼き立てを買ったのだから、すぐに食べたい!”という時は、外にあるテラス席がおすすめです。こちらでは、購入したパンを自由に食べることができますよ。
いつも地元の方でにぎわっている場所です
そしてピーターパンのうれしいところは、パンを購入すると、コーヒーが無料(おかわり自由)でもらえること!私もメロンパンを購入し、コーヒーと一緒にテラス席でいただきました。
元気印のメロンパン140円。小麦の郷店では9749個売れて、世界記録にも載ったんだとか!
メロンパンは外はサクサク、中はふわふわ。甘過ぎず、パン生地のバターの豊かな風味が味わえました。
ほかにもいくつか自宅用に、パンを購入しました。スタッフさんによると、バターロールはトースターで1~2分、カレーパンなどの具があるものはレンジで少しあたためたあとにトーストすると良いそうです。
塩バターロール129円、塩あんバターロール162円、コクうまカレーパン172円
家でゆっくりと味わいましたが、どのパンもパン生地そのものがおいしいです!塩バターロールはシンプルながらも素材そのものの良さが感じられました。
カレーパンは外はカリッと揚がっていて、中はもっちりとした食感。カレーは中辛くらいの辛さでした!
カレーの具もたっぷり入っていました
ピーターパンはこれだけクオリティーの高いパンなのに、手頃な価格というのも魅力のひとつです。土日には行列する人気店なのも納得です!
小麦工房店は市川駅から少し離れた場所にありますが、ぜひ、足を運んでみてくださいね!※木曜が定休になります
さいごにご紹介するのは、国分台女子学院のすぐ向かいにある、「ボローニャ市川ファクトリー」。
駐車場はお店の脇に5台あります
こちらは、にんげんだもの…でお馴染みの相田みつを氏のギャラリーに併設されている、デニッシュパンが人気のお店です。
ギャラリーでは相田みつを氏のポストカードやカレンダー、本などが販売されています
元々はパン屋さんのみでオープンする予定だったのですが、オーナーさんが相田みつを氏が好きで、さまざまなきっかけと縁が重なり、このような形になったそうです。ギャラリーとパン屋さんの組み合わせは珍しいですよね!
パンのコーナーは、レジの前にあります。ボローニャの看板商品であるデニッシュパンは、一日に200~250斤ほど焼いているんだとか。店内奥の工房で焼いているので、焼き立てが手に入りますよ!
3斤1,404円・1.75斤1,080円。手前のミニサイズ(ボローニャジュニア)は454円
なお、大きいサイズはプレーンのみですが、ボローニャジュニアはシナモン・クルミ・メープル・オレンジ・チョコレート味もあります。お値段もお手頃ですので、はじめて購入される方にもおすすめですよ。
デニッシュパンはご自宅用に買われる方だけでなく、ギフトとしても人気で、結婚式の引き菓子や出産祝いのお礼などに利用される方も多いそう。
3斤のデニッシュパンは、高級感あふれる箱に入れることも!
そして、ボローニャ市川ファクトリーならではの特典が!こちらのボローニャでパンを購入すると、1本につき1枚、オリジナルの絵手紙がもらえるんです!
なんと、絵も文字もオーナーさんが描いたもの。絵のみのカードもあります※季節によって絵柄は変わります
ギフトにする場合、これを添えればより気持ちの伝わるものになりますよ!また、来店するタイミングによってはお店の方に手書きで文字を書いてもらうこともできますので、店頭で聞いてみてくださいね!
なお、ギャラリーでは絵手紙教室も開催されているとのこと。ボローニャ市川ファクトリーはパン屋だけでなく、地域の方との交流をはかる、憩いの場にもなっているようでした!
帰宅後、購入したデニッシュパンをさっそくいただきました。
デニッシュパン3斤。かなり大きいです!
パンは持つとずっしりしていますが、中はふんわりやわらか!生地自体に甘みがあるので、何も塗らずにそのまま食べるのがおすすめです!
生地を81もの層に織り込んでつくっているそう。空気が入ってふんわりしています
また、焼かずに食べても美味しいのですが、軽くトーストすると生地に練り込んであるマーガリンがじゅわっと溶け出し、さらに美味しさが増しますよ!
焼き過ぎないのがポイント!外側がカリッと、中はしっとりふんわりした食感に
菓子パンのような感じではなく、上品な甘さなので、何枚食べても飽きないです!3斤で購入して食べきれない場合は、カットして冷凍庫に入れておくと、日持ちしますよ。
一度食べたらやみつきになるデニッシュパン、ぜひ一度食べてみてくださいね!
営業中に見つけた市川の美味しいパン屋さんをご紹介しましたが、いかがでしたか?
いずれのパン屋さんも個性があり、また食べたくなるようなパンばかりです!市川にお住まいの方もそうでない方も、ぜひ、食べてみてくださいね。
※この記事は2017/02/09時点のものです
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
市川エリアのその他のお店をご紹介!