
大人も子どもも楽しめる!市川・ありのみコースでアスレチックを体験してきた
市川(千葉県)
公開日:2015/01/29 更新日:2023/12/14
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
東京から江戸川を越えてすぐの場所にあるのが市川市。
仕事上、市役所によく行くのですが、気になるワードが飛び込んで来ました。
「流しカワウソ始めました♪」
中華屋さんの貼り紙にある「冷やし中華始めました」のようなノリですが、カワウソ!?
どんな姿なのかをぜひ見たいと思い、家族で調査に行ってきました!
カワウソに会える場所は「市川市動植物園」という施設です。京成本八幡駅周辺にあるタイムズカーステーションでクルマを借り、そこから30分ほどで到着です。
施設に入ってすぐの階段を上がると、動物とふれあえるコーナーがあります。
このコーナーではミニブタ、ヤギ、ヒツジ、モルモットとふれあうことができるんです♪
※2023年12月現在、ふれあえる動物が変更になっています。最新情報は公式ホームページでご確認ください
ヒツジは「メェメェ」と元気いっぱい愛想を振りまいてました♪
ヒツジに負けずにヤギもかわいいです♪
モルモットは抱っこできます。
皆さん知ってました?彼らは抱っこしてもらっている間はおしっこをしたくても我慢するそうです!娘も抱っこして可愛がっていたんですが、下ろしてあげると豪快に用を足していました(笑)
突然ですが、これはいったいなんでしょう?
写真の正体はこの子です!とても人間に慣れていて、撫でてあげると気持ちよさそうな表情をしていました。
最近ミニブタを飼う人が増えていると聞きますが、納得の可愛さで、かなり癒されます。初めはおっかなびっくりだった娘もすっかり気に入ったらしく、なかなかこのコーナーを離れようとしてくれませんでした(笑)
理屈抜きに可愛いのがミーアキャット。一カ所に固まってこちらを見る様は自然と笑みがこぼれてきます。初めて見た娘は「カワイイ!」を連呼していました。
竹林をバックにたたずむエミュー。彼の故郷オーストラリアでは絶対ない何とも日本的なシチュエーションです。意外と大きく、すっと伸びた首がクールな感じでした。娘はというと、その大きさに固まっていました…。
次は怪力自慢(?)をご紹介。
スマトラオランウータンのイーバンくんです。
写真の彼、とんでもない怪力の持ち主!
上の写真ですが、なんと彼が折り曲げた「鉄製の棒」です!スタッフの方が遊具として作ったのですがご覧のありさまです…。
こんな力があるとは想像もしていなかったのでびっくりです。
※展示は変更になっている場合があります
さいごに、こちらに来るきっかけになった、カワウソを見に行きました。期待を膨らませていってみると…
期待通り、カワウソが流れているではないですか!カワウソが流れている遊具は、飼育員の方が考案した特製品で傾斜を変えたり改良を重ねています。そのおかげで彼らもすっかり気に入り、たのしそうに遊んでいます。
カワウソはとても仲が良く、じゃれ合いながらザブーンと勢いよく飛び込んでいきます。
じゃれ合っていたかと思えば、遊具で一休み。休む時も仲良く一緒です♪
娘は、ここでも「カワイイ」を連呼、大はしゃぎしています。妻と私も大興奮!見に来た甲斐がありました。
“流しカワウソ”は飼育員さんがカワウソを流すわけではないので、いつ流れるかはカワウソの気分次第。行った時に見られたらラッキーです!なお、ごはんタイムの13時頃に動きが活発になるそうですよ。
市川市動植物園さんに行ってみて、遊具で遊んでいるカワウソを見れたり、ミニブタなどとふれあうことができたりと本当に魅力的な施設と思いました。家族も大満足、父親の面目も保て、私も大満足(笑)!
家族で行くもよし、デートで行ってもバッチリなスポットです。みなさんもぜひ、足を運んでみてください!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!