
誕生日に「東京ジョイポリス」へ行くと、とんでもなくお得だった!
お台場(東京都)
公開日:2020/04/02 更新日:2020/10/15
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
※「メガウェブ」は、2021年12月に閉館しました
お台場のパレットタウンにある「メガウェブ」。トヨタが運営する施設なのですが、ただクルマを見るだけでなく、乗ったり体験したりして遊ぶことができるんです!
コンセプトは“見て、乗って、感じるモビリティの体験型テーマパーク”!
大きくトヨタ シティショウケース、ライド スタジオ、ヒストリーガレージの3エリアに分かれていて、見どころが満載です。
入場料は、なんと無料!お財布にやさしいスポットでもあります。今回、実際に行って体験してきましたので、施設の魅力をあますことなくご紹介したいと思います!
まずご紹介するのは、施設のメインエリアである「トヨタ シティショウケース」。
こちらはクルマが展示してあるだけでなく、シミュレーターなどもあり、体験して楽しめますよ!
まずは、1階にある「モビリティ ゾーン」へ。
モビリティ ゾーンは、トヨタのニューモデルが展示されているエリアです。その数、約60台!実用的なクルマからスポーツカーまで、多種多様なラインナップです。
こちらはカローラ。カラバリも豊富!
展示してあるクルマは、一部をのぞき実際に乗り込むことが可能です。運転はできませんが、広さや乗り心地などを体感できます!
ふむふむ、これは運転しやすそうだ…
最新モデルや人気車種の展示もありますので、気になったクルマがあれば乗ってみてください!
左下は話題のグランエース!国内最大の高級ミニバンです
なお、こちらではクルマの購入はできませんが、希望すれば見積もりを出してもらえます。クルマの購入を考えている方はお願いしてみてはいかがでしょうか?
1階モビリティ ゾーンのお隣には、レーシングカンパニー「TOYOTA GAZOO Racing」や、トヨタのスポーツカーブランド「GR」の展示があります。
スポーツカーがいっぱい!かっこいい!!
人気のGRヤリスやモータースポーツ仕様のレクサスなどがあり、テンションが上がります!
そしてこちらのゾーンでは、PS4の人気ソフト「グランツーリスモSPORT」のシミュレーターが体験できるんです!
大きなモニターで迫力があります
ハンドルとペダルの操作のみなので、クルマに乗り慣れていない方でも楽しめますよ。
今回走るコースは、実際に静岡に存在する「富士スピードウェイ」。車種は、人気のスポーツカー「スープラ」で参戦します!
はじめにスタッフさんが操作の仕方を教えてくれます
9.8キロのコースを2周するのですが…エグイ角度の急カーブがあり、他のクルマを抜くのが中々難しいです!
レーサー気分が味わえます!
前半は11位でしたが、直線のコースで何台か追い抜き、結果、なんと1位でゴールしました!やったー!
こちらのシミュレーターは、身長135cm以上であればどなたでも参加できます。土日は並びますので、時間に余裕を持って参加しましょう!
◆料金:無料
◆乗車条件:身長135cm以上※135cmに満たない場合でも、保護者の膝の上に乗って体験ができます
◆所要時間:約5分
◆車両はオートマチックのみ。座席ナンバー、コース、車種の選択は不可
GRゾーンには、「メガシアター」という映画館のような場所もあります。
380インチの大きなスクリーン!座席は全部で36席
メガシアターは座席が動き、トヨタが参戦している※世界ラリー選手権(WRC)のレースがバーチャル体験できるシアターです。
※一般道を市販車ベースのマシンで走り、タイムを競う競技
はじまると、座席がガタガタと激しく揺れ、悪路につぐ悪路を高速で駆け抜ける映像が流れます!
座席の動きとドライバー目線の映像がリンクし、本当にラリーに参加しているようで、スリル満点!座席の前の手すりを握る手に、力が入ります。
すごい砂嵐です!
実際のラリーの映像なので、緊張や興奮まで伝わってきました…!圧倒的な迫力で、アトラクションのような感覚で体験できますよ。
◆料金:無料
◆利用条件:身長120cm以上
◆運行時間:11時半~60分間隔
◆所要時間:約10分
続いては、トヨタ シティショウケースの2階へ。2階には「テクノロジー ゾーン」があり、トヨタの最新技術を見たり、体験したりできます!
訪れた時には、電気で走るひとり乗りのクルマ「i-ROAD」と、重心移動で進む「ウィングレット」のデモンストレーションが行われていました。
現在、試乗は行っていないそうですが、いつか乗ってみたい…!
テクノロジー ゾーンでは、こんなSF映画に出てきそうな近未来的なクルマも発見!
スケルトンなデザインがクール!!
東京モーターショーに出展した、水素エネルギーの燃料電池で走るクルマです。こちらは展示用の近未来をイメージしたクルマですが、現在、実際に水素技術を搭載した「MIRAI」というクルマが販売されているそう。
水素が燃料になるなんて、すごい時代がきましたよね~!環境に優しい、注目のエネルギーです。
テクノロジーゾーンでは、「セーフティシミュレーター」も体験できます。
「セーフティシミュレーター」は、トヨタの安全技術を体感するシミュレーターです。さっそく、体験してみました!
正面と左右に画面があります
操作するのは、ハンドル、アクセル、ブレーキの3つ。画面を見ながら操作して、どんどん道を進んでいきます。(順位を競うレースではないです)
そしてしばらく進んで行き、夜道になると…自動でハイビームに切り替わる「オートマチックハイビーム」のシステムが作動しました!
自動で明るくなりました!
ほかにも衝突を回避するシステムや車線のはみ出しを防止するシステムが搭載されていて、感知するとアラームが鳴り、座席が上下左右に大きく揺れ動きます!
ゆ、揺れる~!!写真では伝えにくいのですが、結構揺れます
体験時間は約5分。ゲームのようで、楽しみながら最新の安全技術が体感できました!
ちなみにこちらのシミュレーターは約5分経つと自動的に終了となります。ゴールするためには、時速40キロ以上で走ることをおすすめします!
◆料金:無料
◆乗車条件:身長135cm以上
◆所要時間:約5分
※月替わりで体験内容が変更になります。(先進安全テクノロジー体験とハイブリッドエコドライブ体験)
シミュレーターをいくつか体験しましたが、ここメガウェブには、本物のクルマに試乗できる場所もあるんです!
それがこちらの「ライドワン」!
トヨタ シティショウケースの1階外にあります
全長1.3キロを2周するコースを、トヨタの試乗車に乗って走ることができるんです!
まずは、こちらの受付で手続きをしましょう。
予約はご自身のスマホやPCで行います
試乗車は常時約60台から選べるのですが、今回は人気の「シエンタ」を試乗することに。
色はブラックマイカ×ベージュでお願いしました!
さっそく乗り込み、まずはサイドブレーキを確認し、バックミラーとサイドミラーの位置を調整。自家用車以外を運転するのはひさしぶりなので、ワクワクします!
コースは50キロの速度制限があるので、スピードを出し過ぎないようにゆっくりめに運転します。
一般道と同じような造りになっているので、運転のしやすさなど、実際に購入する時の参考にもなります!
真っ直ぐな道だけでなく、カーブや段差路など様々な道を走ります
コースには、ヨーロッパのような噴水広場も!アスファルトの道路だけでなく、石造りの道の走り心地もわかります。
海外をドライブしている気分に!
今回運転したシエンタは、初代に比べてフロント部分が長い印象でしたが、運転のしやすさは変わりませんでした!小回りが利き、前方や周囲の状況がよく見えるので、街中を頻繁に運転する方におすすめです。
なお、「ランドクルーザー」や「スープラ」など人気の車種も試乗することができますので、試してみてはいかがでしょうか?
※試乗できる車種は日によって変動あり
ランドクルーザーは幅が広いので、走行にはご注意を
◆料金:300円
◆乗車条件:要自動車運転免許証
◆所要時間:約15分~20分
※サンダルやヒールの方は靴の貸し出しもあり
※イベント開催時は試乗を行っていない場合もあります
メガウェブには、子どもが楽しめる施設「ライド スタジオ」もあります。
ライド スタジオ入り口。トヨタ シティショウケースと外通路で繋がっています
ライド スタジオは、子どもの「運転してみたい!」という願いを叶えてくれる場所。未就学児(3歳~5歳)のお子さまも運転を体験できますよ!
こちらは屋内なので雨でもOK!
選べる車種は、「ピウス」と「プチ ライドワン」の2種類。
「ピウス」は小学生以上から利用でき、リアルな運転を体験できます!
「LQ-PIUS」。ピウスの中でも人気の車種です
ハンドル・アクセル・ブレーキのほか、ウィンカーや前照灯もあって本格的!遊園地のゴーカートよりも、実車に近い感じです。
なお、運転免許を持っていない場合は、最初に15分の初心者講習を受けます。初心者講習を受けると仮免許が発行され、走行体験が終わるとこのようなオリジナルの免許証がもらえますよ!
私は運転免許を持っていますが、今回特別に作ってもらいました!
ちなみに、裏はスタンプカードになっていて、10個(1走行につき1個)たまるとゴールド免許になり、「エフシーピウス」という水素で走る燃料電池自動車に乗ることができます。
運転がお好きなお子さまは、ぜひゴールド免許を目指してください!
「プチ ライドワン」は、小さなお子さまにおすすめの車種。専用のミニコースで安全に楽しめますよ。
こちらは水素燃料電池で走るバス「SORA」
なお、こちらのライド スタジオは平日など空いている時であれば大人の利用(ピウスのみ)もOKですので、立ち寄ってみてくださいね。
◆料金:プチ ライドワン 無料
走行体験 200円
ピウス初心者講習 300円
◆乗車条件:車種により異なる
◆所要時間:初心者講習約15分、走行体験:約10分~15分
続いてご紹介するのは、ライド スタジオからちょっと離れた場所にある「ヒストリーガレージ」。
ヴィーナスフォートの先にありますので、訪れたことがある方も多いのではないでしょうか?
ヴィーナスフォート内、ヒストリーガレージへの入り口
2階からヒストリーガレージに一歩足を踏み入れると、タイムスリップしたかのような街並みが…!
下町など1960年代の東京がイメージされています
古き良き日本の時代を再現した街には、国内外の歴代の名車が展示されています。
なかには、映画バック・トゥ・ザ・フューチャーでおなじみの名車「デロリアン」の姿も!
デロリアン。メタリックなボディがかっこいい!
触ったり、中に乗ったりすることはできませんが、写真撮影はOKです!
全体的に写真映えする場所が多いので、記念に撮影してみてはいかがでしょうか?
2階のヒストリーガレージを奥へと進んで行くと、「コリドー」という場所があります。
コリドーには“あるコレクターがワインセラーを改造し、コレクションルームにしている”というストーリーがあり、雰囲気のあるエリアになっています。
男のロマンが詰まったようなコレクションルームです!
通路の左右には、クルマに関する本や雑誌、モデルカーなどがズラリ。本や雑誌は、手にとって自由に読むことができますよ。
クルマ好きにはたまりませんね!
なかには、日本では手に入りにくいクルマのデザインの本などもあり、思わず長居して読んでしまいました!
続いて訪れたのは、ヒストリーガレージの1階にある「モータースポーツヘリテージ」。
こちらはセリカやカローラなど、世界ラリー選手権に参戦した実車やモデルカーが展示されています。
四駆以外のクルマも数多く参戦しています!
奥にはスポーツカーのミニカーや実際に積まれていたエンジンなども展示していますので、お見逃しなく!
ヒストリーガレージの1階には、「レストアピット」という展示しているクルマの復元作業を行っている場所があります。
クルマをなおす様子が間近で見られる、貴重な場所です
匠の手にかかれば、外装も内装も新車の時のように蘇らせることができるそうです!
色々とまわってお腹が空いてきたので、ランチタイムにすることにしました。
メガウェブ内には「ルーキーカフェ」というカフェがあり、落ち着いて寛ぐことができます。
「ルーキーカフェ」は、トヨタ シティショウケースの2階にあります。
こちらがルーキーカフェ。“ルーキー”はレーシングチームのマスコットキャラの名前
店内はクルマのエンジンやタイヤを使用した家具や、ラリーのコースをイメージしたテーブルなど、こだわりがいっぱい。写真映えもバッチリです!
緑の絨毯エリアは靴を脱いで寛げます
こちらでは、主菜と副菜が選べるランチプレートがいただけます。岡山にある老舗のお豆腐屋さんがプロデュースしているお店で、ヘルシーな料理が味わえます!
ランチプレートL(1,221円)
私はハンバーグとジャーマンポテト、自家製おからのサラダをチョイスしましたが、ヘルシーなだけでなく、味もボリュームも満足なプレートでした!
ドリンクのおすすめは、豆乳を使用したSOYスムージー。小松菜とバナナの「グリーンスムージー」とラズベリーとクランベリーを使用した「ラズベリースムージー」の2種類があります。
こちらはラズベリースムージー。瓶にはルーキーのイラストが!
甘さ控えめでベリーの酸味がして、ほのかに豆乳の風味もあり、おいしいですよ。豆乳が苦手…という方にも飲んでみてほしい一品です。
◆営業時間:11:00~18:00(L.O.17:00)
ランチタイムは11:00~14:00※料理がなくなり次第終了
◆定休日:不定休
メガウェブはお台場にある人気施設ですので、土日や祝日は多くの人で賑わいます。早めに行かれるか、夕方以降がおすすめです。
また、ライド スタジオは午前中にすべての時間が埋まってしまうこともありますので、早めの時間に来てまずはライド スタジオを予約し、予約してから他をまわるのがおすすめです!
【メガウェブ基本情報】
◆営業時間:
【トヨタ シティショウケース】 11:00~19:00
【ヒストリーガレージ】 11:00~19:00
【ライド スタジオ】 11:00~19:00
【ライドワン(試乗)】 11:00~18:00
◆定休日:不定休
◆入場料:無料
以上、メガウェブの魅力をご紹介しました!無料なのにたくさん遊べて、太っ腹な施設です。
普段クルマを運転しない方もクルマ好きな通の方も楽しめる場所だと思いますので、ぜひ、訪れてみてくださいね。
私は今度訪れた時は、また別のクルマを試乗してみたいと思います!
【クルマでお越しの場合】
(東京方面から)首都高速・台場出口が最寄りになります。そこから各パーキングまで5分ほどで到着します。
(千葉方面から)首都高速・有明出口が最寄りになります。そこから各パーキングまで5分ほどで到着します。
(横浜方面から)首都高速・臨海副都心出口が最寄りになります。そこから各パーキングまで5分ほどで到着します。
【電車でお越しの場合】
JR埼京線快速(りんかい線直通)・東京テレポート駅から徒歩3分、ゆりかもめ・青海駅直結です。
MEGA WEB(メガウェブ)
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
お台場エリアのその他の施設をご紹介!