
服装や料金は?次世代型室内アスレチック「トンデミ平和島」を徹底ナビ!
平和島(東京都)
2025/02/06 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
平和島駅から徒歩約10分にあるアミューズメント施設「BIGFUN 平和島」にある「天然温泉
平和島」をご存知ですか?あの京急開発グループが運営する温浴施設です。
某温泉ランキングで入賞するほどの人気スポットに、温泉好きの僕が潜入レポート!あわせて、BIGFUN
平和島の情報もご紹介します。
※お風呂・サウナの温度や内容は取材日時点のものです。時期によって変更となる場合があります
【目次】
・天然温泉 平和島とは?
・天然温泉 平和島の入館方法
┗岩盤浴利用料が割引に!
・【ここがすごい!魅力①】お風呂・サウナが充実している
・【ここがすごい!魅力②】名物ロウリュウが楽しめる岩盤浴
・【ここがすごい!魅力③】1万冊以上の漫画が読める休憩スペース
・【ここがすごい!魅力④】更衣室が広い
・【ここがすごい!魅力⑤】レストランがリーズナブルで美味しい
・【ここがすごい!魅力⑥】深夜早朝もOKの、24時間営業!
・天然温泉 平和島の料金情報
・天然温泉 平和島に行く前に知りたい、気になる疑問
┗宿泊はできる?
┗予約は必要?
┗飲食物の持ち込みはできる?
┗混雑する時間帯は?
┗館内着のデザインは?
・ボウリング初心者も熟練者も楽しめる!「平和島スターボウル」にも行ってみた
┗平和島スターボウルの料金情報
┗平和島スターボウルの混雑情報
・BIGFUN 平和島にはほかにも見どころ満載!
・BIGFUN 平和島のアクセス&駐車場情報
天然温泉 平和島は、京急・平和島駅から徒歩約10分「BIGFUN 平和島」という複合施設の2階にあります。
こちらがBIGFUN 平和島
オープンは1988年。30年以上、平和島の地で多くの人を癒し続けてきました!
2019年に大規模リニューアルがあり、現在はシャイニングスパ・ビューイングスパの2種類の浴場のほか、岩盤浴・ラウンジ・レストランなどが完備されています。
それぞれの場所は館内のフロアマップをご参照ください
入館する前に、入口にあるタッチパネルで入館受付をします。
料金についてはのちほどご紹介しますが、こちらのタッチパネルで利用人数・岩盤浴利用の有無などを選択して、発行されるレシートをフロントへ持っていく必要があります。
タイムズクラブ会員なら、岩盤浴の利用料が割引になります。
岩盤浴利用の画面で「クーポン利用」を押して、発行されたレシートとタイムズクラブ会員証をフロントにてご提示ください。
クーポン利用のボタンはこちらです
\割引料金についてはこちら/
なお、会員証はデジタル会員証でもOK。タイムズクラブアプリをダウンロードすれば、簡単に会員証を発行できます。「大量のカードを持ち歩きたくない」という方にもおすすめです!
※別途タイムズクラブの無料会員登録・ログインが必要
みなさんお待ちかね。いよいよここからは、館内のご紹介をしていきたいと思います!
天然温泉 平和島の浴室は、「シャイニングスパ」と「ビューイングスパ」の2つのエリアに分かれています。
シャイニングスパは、天井が高く自然光が差し込む開放感あるエリア。個性豊かな全5種のお風呂が楽しめます。
■天然温泉
ひときわ目を引く大きな浴槽は、地下2,000mから湧出する天然温泉。
温度は41℃とちょうど良い湯加減でした
黄金色の温泉の泉質は、含ヨウ素・高濃度ナトリウム・塩化物強塩温泉。デトックス効果があるだけでなく、温泉に含まれる塩分が肌に膜をつくるため、保温効果・保湿効果があると言われています。
入浴後はポカポカと身体があたたまります
■トゴール湯
一方こちらの無色透明の温泉は、トゴール湯。薬石として知られる「トゴール鉱石」を加えて作った人工温泉です。
天然温泉と比べて肌への負担が少なく、腰痛・肩こり・便秘改善など幅広い効能があるんだとか。
温度は39℃。女湯ではバブルバス仕様になっています
※2025年2月現在、バブルバスは日〜月曜・木〜金曜のみ実施しています
■ジェット・泡湯
ぶくぶくと音を立てているのは、ジェット・泡湯。
気泡によるマッサージ効果はもちろん、泡がはじける時に空気中にマイナスイオンが発生するため、ストレス解消・美容にも繋がります。
38℃とやや低めの設定なので、長時間浸かっていられます
■うたた寝湯
とくにリラックスしたい方におすすめなのが、うたた寝湯。先ほどご紹介した天然温泉に寝転がりながら浸かることができる浴槽です。
まるで温泉の布団…至福のひとときをどうぞ
■高温サウナ
多くのサウナ好きが太鼓判を押すのが、こちらの高温サウナ。男性100℃/女性95℃と高めの温度設定が魅力です。
2台のストーブにオートロウリュウシステムもありました
※写真は取材日時点のものです
またこちらの高温サウナでは、
熱波師(タオルやうちわなどで熱風を送る人)によるロウリュウパフォーマンスも。開催日時は公式ホームページのイベント情報をご確認ください。
■水風呂
サウナ室前にある水風呂は、17℃とちょうど良い温度設定で、身体が引き締まります。ちなみに、壁のボタンを押すと、頭上から水流が降ってくるシステムもあります。
より爽快感を感じたい方はおすすめです
シャイニングスパエリアの奥に続く、ビューイングスパエリアには3種類のお風呂があります。
■天然温泉・座り湯
シャイニングスパ同様、こちらにも天然温泉が。テレビのほか、足だけ浸かることができるベンチ(座り湯)もあるので、のんびり楽しみたい方はこちらの浴槽がおすすめです。
天井からは日差しが入り明るい雰囲気です
■高濃ナノ度炭酸泉
個人的におすすめしたいのが、こちらの高濃ナノ度炭酸泉。お湯に溶け込んだ炭酸ガスによって、毛細血管が開き、血流の量を増加させることで新陳代謝を高めてくれます。
温度は37℃設定です
「ナノ」という名前に興味を引かれた方もいるかと思います。実はこちらの炭酸泉では、電子波処理装置により水分子をナノレベルで振動させたきめ細かい水「ナノ水」を使用。
写真では伝わりにくいですが、細かい泡が肌に付着してきます
通常の炭酸泉と比べ、肌への浸透が良く、保湿性・美容効果を感じることができます。
■ストーンサウナ
座れる岩盤浴
こちらのエリアには、腰を掛けて楽しむ岩盤浴もあります。使用する岩盤は、ラジウム鉱石・化石黄土石など全4種類。さまざまな効果を試してみてはいかがでしょうか?
温度は45℃なので、じっくり楽しめそう
〜ここがポイント!〜
お風呂を長時間楽しむには、休憩も必要です。天然温泉平和島の浴室には休憩スペースが多数設けられています。
15℃設定のクールダウンルームも(写真右下)
※設備の内容は変更になる場合があります
これだけたくさんの休憩スペースが確保されている施設は珍しいのではないでしょうか?クールダウンを挟みながら、じっくりお風呂を楽しんでみてください。
洗い場は、ビューイングスパエリアとシャイニングスパエリアにそれぞれ完備されています。
立ちシャワーもあります
洗い場・シャワーには、それぞれシャンプー・コンディショナー・ボディシャンプー・洗顔フォームのアメニティが設置されているので、手ぶらで来てもOKです。
DHC・ルシードのものでした
※メーカーは変更になる場合があります
天然温泉 平和島には、入館料とは別料金になりますが、数種類の岩盤浴が楽しめる専用エリアもあります。
■ロウリュウ・サウナ
Loyly(男女共用)
名物ロウリュウを体感できるのが、こちらのロウリュウ・サウナ
Loyly。中央に配置された大型ストーブを取り囲むようにベンチがつくられています。
天井には星空が描かれていて、どこかロマンチックな雰囲気でした!
毎日13時・15時・17時・19時にロウリュウを実施。天然温泉 平和島には個性豊かな熱波師がいて、時間の長さ・香り・温度・道具などさまざまなパフォーマンスの違うロウリュウが人気を集めています。
【ロウリュウ参加の方法】
ロウリュウイベントは、各回定員が決まっていて、事前申し込みが必要です。土日はほぼ満席になるので、お早めの申し込みがおすすめ。
なお熱波師の登場スケジュールは館内の掲示のほか、公式ホームページでも掲載されています。ぜひチェックしてみてください!
人気の熱波師は、すぐに満員になることも!
ちなみに、こちらのLoylyでは、時間によりセルフロウリュウをすることもできます。サウナ室入口にセルフロウリュウのわかりやすい説明書きがあるので、初めての方は参考にしましょう。
セルフロウリュウは、アロマ仕様になっているので香りも楽しめます
■岩盤浴男女共用 Komorebi
のんびり岩盤浴を楽しみたいなら、こちらのKomorebiがおすすめ。広々とした室内で一見ラウンジのようですが、玄武石・木紋石・ブラックゲルマなどを使用した岩盤浴室です。
こちらは、館内の雑誌や漫画の持ち込みができます
Komorebiには、珍しい二段式岩盤浴も。下段はカプセルホテルのように、気兼ねなく過ごせる一人用スペースになっています。
つい長居してしまいそう!
紹介した岩盤浴以外にも、女性専用の岩盤浴「Hana」やクールダウンルーム「Soyokaze」があり、充実したエリアになっています。
■岩盤浴ラウンジ
岩盤浴エリアには、岩盤浴利用者だけが使える専用ラウンジがあります。ホテルのラウンジのようなおしゃれな雰囲気の中、雑誌を読んだり、ゴロ寝をして寛ぐことができます。
こちらは男女共用ですが、女性専用ラウンジもあります
〜ここがポイント!〜
岩盤浴の入口には、自由に使える冷蔵庫があり、ペットボトルなどを冷やしておくことができます。岩盤浴はとくに汗をかくので、水分補給をまめにおこないましょう。
いろいろな方が利用するので、ペットボトルに自分だけの目印を付けておくのがおすすめ
なお、飲食物の持ち込みはNG。飲み物の購入は、館内の売店や自販機などを利用しましょう。
天然温泉 平和島には、休憩スペースがいくつかあります。
■リラックスラウンジ(男女共用)
もっとも広い男女共用のリラックスラウンジには、リクライニングシートが約50席設置されています。
やさしい明るさで居心地が良い空間です
各シートには、テレビと電源コンセントが備え付けられていて、思い思いに過ごすことができます。ケーブルを持参すれば、スマホなどの充電も可能です。
深くまでリクライニングできるので、仮眠もOK
〜ここがポイント!〜
リラックスラウンジの一角には、少し珍しい「思いやりルーム」という部屋が。実はこちら、イビキをかく方専用の部屋になっています。
座り心地の良いシートが完備されています
仮眠を取る時にイビキが心配な方は、こちらを利用してみてはいかがでしょうか?
■読書コーナー
僕が個人的にもっとも惹かれたのが、読書コーナー。なんと1万冊以上の漫画が揃っていて、自由に読むことができます!
作品は定期的に入れ替えをおこなっていて、話題の新作もありました。時には、お客さんの要望で入荷することもあるそうです。
切り株クッションに座って読むも良し、ラウンジや岩盤浴に持ち込むも良しです
たくさんあって読みたい作品が探せないのでは…とお悩みの方も安心!漫画検索システムも完備されています。
スマホからQRコードを読み込んで、作品名を入力して検索すると、どこの棚にあるのかを教えてくれる優れものです。
これはありがたいです!
■サンデッキ
天気の良い日は、屋上にあるサンデッキでの休憩もおすすめ。こちらには、掘りごたつ型のウッドデッキやベンチなどが設置されているので、のんびり外気浴を楽しめます。
屋根がないので、開放感抜群です
■そのほか
さらに女性専用の休憩スペースのほか、おしゃれなラウンジ・ワークスペースのようなカウンター席などもあります。お好みで選んでみてください。
また、マッサージやあかすりなども2,200円~受けられますので、さらに癒されたい方はおすすめです。
仕事の合間に温泉に入れたら最高だなぁ…
※写真は取材日時点のものです
天然温泉 平和島は更衣室が広く作られていて、着替えをするときにも困らないのが、個人的におすすめしたい魅力のひとつ。
ロッカーは男女ともに200台以上あります
洗面台(パウダールーム)には、ドライヤーはもちろん、アフターシェーブローションやヘアトニックなどのアメニティも揃っているので、手ぶらで来てもOKです。
※メーカーは変更になる場合があります
【アメニティ一覧】
●男性
シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・洗顔フォーム・フェイスミルク・アフターシェーブローション・ヘアリキッド・ヘアトニック・ヘアブラシ・ヘアゴム・ドライヤー(無料/有料)・ハブラシ(有料)・カミソリセット(有料)
●女性
シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・洗顔フォーム・化粧水・乳液・綿棒・ヘアブラシ・ヘアゴム・ドライヤー・ハブラシ(有料)・カミソリセット(有料)
※アメニティの内容は変更になる場合があります
館内の「レストランゆらり」では、サッと食べられる一品料理からとんかつ定食・チキンカレー・ハンバーグ・チャーハンなど和洋中のメインメニューまで、幅広いメニューを味わうことができます。
そのメニューが、リーズナブルで美味しいと評判なんです。
テーブル席のほか、ソファのボックス席もあります
今回僕は、「ラーメン(780円)」と「オロポ(530円)」を注文しました。
湯上りに鉄板の組み合わせです!
オロポは、凍ったジョッキで提供いただけるので、ギンギンに冷えていて火照った身体に染みわたります!
※オロポとは、「オロナミンC」と「ポカリスウェット」を混ぜたサウナ好きに人気のドリンクのこと
ラーメンは少しちぢれた卵麺に、あっさりしながらもコクがある醤油ベースのスープが絡んで、美味しい!煮卵・チャーシュー・小松菜など、具沢山で食べ応えもありました。
物価高でありながら、この価格帯で食べられるのは嬉しい…。
まさに“王道の醤油ラーメン”といった味わい!
レストランゆらりでは、卓上のタッチパネルから注文をしますが、なんと会計もロッカーキーのバーコードをタッチパネルで読み取っておこないます。
レジを通らなくて良いので、とてもスムーズです
メニューは季節ごとに入れ替えがあるだけでなく、「麺フェア」や「沖縄フェア」などの期間限定フェアが開催されることも。
いろいろなメニューが楽しめるのは、リピーターにとっては嬉しいですよね!ぜひ利用してみてください。
【レストランゆらり】
・営業時間:全日11:00~22:00
(フードL.O.)全日21:00(ドリンクL.O.)平日21:15/休日21:00
※喫茶営業は14:00~16:00
※最新のメニューは公式ホームページをご確認ください
これだけ充実した天然温泉 平和島ですが、なんと24時間営業!(サウナ・岩盤浴は一部入浴ができない時間帯があります)
羽田空港が近いこともあり、深夜や早朝に到着する方やトランジットの方も利用することがあるそうです!
それでは、天然温泉 平和島の料金をご紹介します。
■【最大7時間】ゆったりプラン(タオル・館内着付き)
大人 | 平日 2,300円 土日祝 2,800円 |
---|---|
小人(3歳〜小学生) | 全日 1,000円 |
幼児(3歳未満) | 全日 300円 |
■【1時間制】平日限定はや湯プラン(タオル付き)
大人 | 平日 1,320円 |
---|
■岩盤浴料(岩盤着・大判タオル付き)
大人 | 全日 600円 |
---|
※タイムズクラブ会員割引あり
※別途入館料が必要です
■追加料金
延長料 | 1時間 300円 |
---|---|
深夜料(1:00〜早朝5:00) | 大人・小人 1,700円 |
※3歳未満のお子様は延長料、深夜料はかかりません
■【16:00~翌10:00】深夜ステイコース(各種サービス付き)
大人 | 4,500円 |
---|---|
小人(3歳〜小学生) | 2,700円 |
※〜22時までは岩盤浴無料、モーニングコーヒー・無料レンタル(マクラ・ヘアアイロン)サービス付き
このほかにも、学割やシニア割などお得なプランがあります。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
さいごに、天然温泉 平和島に行く前に知っておくと便利な情報をご紹介します。
天然温泉 平和島に宿泊設備はありませんが、リラックスラウンジなどに滞在する形で朝まで過ごすことは可能です。
16時~翌10時まで滞在する場合、深夜ステイコースで4,500円。この立地で温泉入り放題で、この価格で泊まれるホテルはなかなかないと思いますので、簡易宿泊施設としてもおすすめです。
入館にあたり、予約は不要です。そのまま施設にお出かけください。
館外からの飲食物の持ち込みはできません。
館内には飲み物の自販機のほか、売店にアイスや飲むヨーグルトなどもありますので、利用してみてください。
この時はご当地系アイスが並んでいました
※商品ラインナップや価格は変更になる場合があります
平日は15~16時くらいに一時混雑しますが、おおよそ落ち着いて過ごせるのでおすすめ。
一方、土日祝日は早い時間から混み合います。平日同様15~16時くらいがもっとも混雑し、19時以降に落ち着いてきます。
入館待ちや入館規制がかかることはめったにありませんが、レストランは平日の夜や土日祝日の昼に待ち時間が発生することがあります。空いている時間を見つけて利用するようにしましょう。
入館料にはタオルと館内着が、岩盤浴利用料には岩盤着と大判タオルがセットになっています。首まわりが開いたゆったりしたつくりで、汗をかいても快適な素材で過ごしやすいです。
(写真左)岩盤着、(写真右)館内着
ちなみに女性はこのようなデザインになっています。花柄のチュニックが素敵ですね!
(写真左)岩盤着、(写真右)館内着
・営業時間:24時間営業(清掃のため入浴不可の時間帯あり)
・定休日:年2日 (公式ホームページで告知あり)
・支払い方法:現金/クレジットカード/交通系IC
・駐車場:あり(809台)
冒頭でお伝えした通り、天然温泉 平和島がある「BIGFUN 平和島」は複合アミューズメント施設になっています。
僕が温泉と合わせて訪れたのは、BIGFUN 平和島4階にある「平和島スターボウル」。ワンフロア30レーンを完備する大型ボウリング場です。
広い場内に響くストライク音は爽快です
レンタルボールは4~15ポンドまで、シューズは13~31cmまで揃っています。また靴下も販売しているので、素足の場合も安心です!
手ぶらで来てもOK
※写真は公開日時点のものです。価格や内容は変更になる場合があります
平和島スターボウルには、ガター防止のオートバンパー機能やボール滑り台など、ボウリングが苦手な方やお子さま向けの設備もあります。
ほかにも、平和島スターボウルには専属プロによるショップやレッスンの開催も。初心者から熟練者まで楽しめるボウリング場なので、ひとりでも家族連れでも楽しめるスポットです。
平和島スターボウルの料金はこのようになっています。
月~金 | 土・日・祝 | |
---|---|---|
一般 | 650円 | 730円 |
学生 | 600円 | 660円 |
小学生以下 | 500円 | 520円 |
※そのほか、お得な3ゲームパックプランや投げ放題プランなどもあり。詳細は公式ホームページをご確認ください
※別途貸靴料400円
なお、タイムクラブ会員なら、受付時に会員証提示で割引になります!もちろんタイムズクラブアプリのデジタル会員証でもOKです。
\割引料金についてはこちら/
土日祝日は午後から少しずつお客さんが増えはじめます。レーンの混雑状況は、公式ホームページで確認できるのでチェックしましょう。
また前日まで予約も可能。あらかじめ予定が決まっている方は、予約しておくのもおすすめです。
・営業時間:9:00〜24:00
・定休日:無休
・支払い方法:現金/クレジットカード/交通系IC
・駐車場:あり(809台)
温泉、ボウリングとご紹介しましたが、BIGFUN 平和島にはほかにも“平和島のシンボル”とも言える「BOAT RACE 平和島」や…
以前もご紹介した、次世代型室内アスレチック「トンデミ平和島」や…
通い放題定額制の室内ゴルフスクール「ステップゴルフプラス」や…
さらに映画館、カラオケ、業務スーパー、ドン・キホーテなど、アミューズメントやショッピングを楽しめるスポットがたくさんあるので、BIGFUN 平和島で一日中楽しめます!
高速道路を利用する場合、東京方面の最寄りは首都高速羽田線(1号線)・鈴ヶ森出口、横浜方面の最寄りは首都高速羽田線(1号線)・平和島出口です。それぞれ出口から5~10分程度で到着します。
■駐車場情報
BIGFUNには専用駐車場が2つ、それぞれ477台/332台とめられる大きな立体駐車場になっています。
なお、どちらもタイムズの駐車場で、BIGFUN
平和島を利用するなら、「BIGFUN平和島
専用駐車場(タイムズBIGFUN平和島)」
が建物に直結しているので便利です。
BIGFUN平和島 専用駐車場(タイムズBIGFUN平和島)
ちなみに天然温泉 平和島や平和島スターボウルなど各種施設をご利用の方は、駐車サービスが受けられます。それぞれサービス内容が異なるので、注意しましょう。
■駐車サービス
天然温泉 平和島 | 平和島スターボウル | |
---|---|---|
BIGFUN平和島 専用駐車場 最初の30分無料 | 8時間無料追加 | 3時間無料追加 |
平和島パーク No.3 入庫から最初の60分無料 | 7時間無料追加 | 2時間無料追加 |
※そのほかのサービスをご利用の方は、公式ホームページをご確認ください
2つの駐車場を合わせると収容台数は809台になるので、満車になることはほとんどありません。ただし、BIGFUN平和島
専用駐車場の方が満車になることがあるそうなので、あらかじめ空車情報をご確認のうえお出かけください。
\空車情報はこちら/
最寄りは京急・平和島駅で、歩いて10分ほど。歩くのが面倒という方には、駅からワンコインバス(片道100円)が運行しているので利用しましょう。
※ボートレース開催日は無料
平和島駅東口にバス停があります
なお、天然温泉 平和島をご利用の場合、帰りのバスチケットを無料でいただけます。会計時、忘れずにフロントで声をかけましょう。
羽田空港からは、京急線を乗り継いで20分ほどで平和島駅に到着します。そこから徒歩またはワンコインバスを利用しましょう。
※2023年4月より、天然温泉 平和島にて羽田空港深夜・早朝無料送迎バス付きプランが開始されています。詳細は公式ホームページをご確認ください
以上、天然温泉 平和島を中心に、BIGFUN
平和島をご紹介しました。
個性豊かなたくさんのサービスが揃っているので、ひとりでも、家族連れでも、友人・カップルでも、一日中楽しめるスポットだと思います!ぜひ足を運んでみてください。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※Apple、Apple のロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※本文中では、TM、(R)マークは明記しておりません
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です>