
誕生日に「東京ジョイポリス」へ行くと、とんでもなくおトクだった!
お台場(東京都)
2020/08/27 更新
※お出かけの際は、新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、3密を避け、手洗い・アルコール消毒・咳エチケットを心掛けましょう。また遠方へ行かれる場合は、移動手段の選択にもご配慮ください。
※お住いもしくはお出かけ先の地域で緊急事態宣言や移動自粛要請が出されている場合は、不要不急の外出、都道府県をまたぐ移動は控えましょう。
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
気に入った記事はシェアしてください!
東京・有明にある「スモールワールズ TOKYO(SMALL WORLDS TOKYO)」 は、世界最大級の屋内型ミニチュア・テーマパーク!2020年6月のオープン以来、話題になっている施設です。
スモールワールズ TOKYO。大きなシルバーのロゴが目印です
スモールワールズ TOKYOでは、1/80スケールのミニチュアがテーマごとに展示されていて、見どころがいっぱい!今回、実際に行って楽しんできましたので、余すことなく魅力をお伝えしたいと思います。
スモールワールズ TOKYOでは前売り券と当日券、どちらも販売しています。ただ、混雑時は当日券の販売が終了することもありますので、前売り券を購入しておくのがおすすめです。
■入場料金
【入場パスポート】
大人(18歳以上)2,700円
中人(中高生)1,900円
小人(幼児・小学生)1,500円
※3歳以下は無料
【年間パスポート】
大人(18歳以上)9,800円
中人(中高生)7,600円
小人(幼児・小学生)5,900円
■営業時間
9:00〜21:00まで、10:00〜21:00までの日が多いですが、日によって営業時間が異なります。営業時間は公式ホームページでご確認ください。
スモールワールズ TOKYOは屋内型の施設ですが、新型コロナウィルス感染症対策が徹底されています。
入館したら名前と連絡先を記入し、体温検査を受けます。
体温検査用のカメラ。37.5度以上あると入場できません
また、館内には各所に非接触型のアルコール消毒が設置されていたり、ホロライトを照射して人との間隔の距離を示したりと工夫がされています。
使い捨ての手袋も常設されています
なお、入場の際にはマスク着用が義務づけられていますので、必ず守りましょう!
※2歳以下のお子さまは着用不要
スモールワールズ TOKYOは、3階にミニチュアの展示フロアがあります。まずは、アジア・ヨーロッパの5つの国を舞台にした『世界の街』エリアを訪れました!
ミニチュアがたくさんあります
世界の街エリアはすべて架空の都市なのですが、1990年代第一次産業革命時代の街並みがイメージされていて、どこかノスタルジックな雰囲気。
スイスやドイツにあるような建物を眺めていると、海外旅行に来たかのような気分になります。
展示エリアにはガラスがなく、至近距離で見ることができます
数えきれないほどある人物のミニチュアも、スモールワールズ TOKYOの見どころのひとつ。1体ずつ動きや衣装が異なり、物語が感じられます!
こんなドラマチックなシーンを発見!
『世界の街』エリアでは汽車が数台走っているのですが、なんと、その汽車の中にも人が乗っているんです!
車両の窓からは人の姿が…!
とても凝っていますよね。訪れたら、ぜひ汽車の窓ものぞいてみてくださいね。
また、『世界の街』エリアには人間だけでなく、空想上の生き物も見ることができます。
線路の近くに、大きなドラゴンがいました
ドラゴンの他にも空想上の生き物が街のところどころに存在しているので、探してみてはいかがでしょうか?
ミニチュア展示の近くには、ところどころに「魔法のボタン」と呼ばれるものがあります。
近くにあったボタンを押してみると…。
何が起こるのでしょうか?
これまで止まっていた、山の上にあるロープウェイが動き出しました!
数台のゴンドラが行き交っていました
世界の街エリア以外にも館内には「魔法のボタン」がたくさんありますので、押してみてくださいね。
スモールワールズTOKYOの館内では昼〜夜に変わって行く演出があり、『世界の街』エリアでも昼の風景と夜の風景を楽しむことができます。
こちらの街はネオンなどがあるので、夜景がおすすめ!夜になると建物や看板がライトアップされて、かっこいいんです。
この雑多な看板の感じ、たまりません!
上海や香港の繁華街のような街を眺めていると、まるで人々の息遣いやアジアの熱気が伝わってくるようです。
大勢の人がいる屋台は必見!
また、アジアゾーンでは中国のお城のような建物があるかと思えば…
細部まで造り込まれています
近未来的なネオンサインがあったりと、見どころいっぱいです!
電子部品の会社でしょうか?
他にも観覧車やタワー、山や気球などがありますので、お見逃しなく!
続いて足を運んだのは、『宇宙センター』エリア。こちらは1970年代のアメリカの宇宙センターがモデルになっているエリアです。
宇宙へのロマンが詰まっています
1970年代のアポロ計画時代と未来の宇宙センター、2つの発射基地がミニチュアで再現されていて、規定の時間になるとロケットの発射も!
※未来の宇宙センターは2020年8月現在、制作中です
打ち上げの時間は『宇宙センター』エリアにある時刻表をチェック!
ロケットは打ち上げの時間が来ると、格納庫から発射台に移動され、勢いよく発射します!
3、2、1…発射!
ロケットの発射は、轟音と振動とスモークで、思っていた以上に臨場感がすごかったです!歴史的な瞬間に立ち会った気になりました(笑)。
スモールワールズ TOKYOに来たら、ぜひ見ていただきたいイベントです。
『宇宙センター』エリアでは、整備士や管制官など働く人々や、ロケットの打ち上げを見に来た人々のミニチュアも見ることができます。
なかには、人間ではなくエイリアンの姿も!
宇宙人が連行されていきます
遊び心が感じられる場所ですね!
宇宙センターエリアの向かいには、ソフトドリンクなどを販売している「ドリンクブース」があります。
近くにはテーブルもいくつかあります
こちらで購入したドリンクは、館内の持ち歩きOK!
1日フリードリンク券も販売していますので、利用してみてはいかがでしょうか?
次に、こちらの『美少女戦士セーラームーン』エリアを訪れました。
『世界の街エリア』の向かいにあります
『美少女戦士セーラームーン』は1991年から1997年まで少女漫画雑誌「なかよし」に連載されていた、人気漫画です。アニメ化もされていたので、知っている方が多いのではないでしょうか?
作品の舞台となった麻布十番の街が再現されています
こちらの『美少女戦士セーラームーン』エリアでは、主人公の月野うさぎや仲間たちが暮らす様子を見ることができます。
昼間はみんな、普通の中学生ですが…
それぞれのキャラクターがこの街で生活しています
夜になると、変身したセーラー戦士に!
セーラー戦士たちの秘密基地はゲームセンターの地下にあります
私はセーラームーン世代なので、見るだけで心がときめきました(笑)!
そしてなかには、こんな名シーンも…
月野うさぎとタキシード仮面の舞踏会での一幕です
髪が風になびいている感じやドレスのヒダまで精巧に造られていて、思わず見入ってしまいました!
キャラクター全員を発見するのは至難の技ですが、ぜひ、探してみてくださいね!(下を見たり、上から見たり、目線を変えてみるのがおすすめです)
なお、時間帯によって見られるようになる場所もありますので、居そうな場所を見つけたらしばらく待ってみると良いと思います。
『美少女戦士セーラームーン』エリアには、作中にも登場する30世紀の未来の都「クリスタル・トーキョー」の姿も。
満月をバックに輝いています
暗くなると、レーザーライトが照射されてとてもキレイなので、こちらもぜひ見てみてくださいね。
続いて、『関西国際空港』エリアへと移動。こちらは、実際に大阪にある関西国際空港をリアルに再現したエリアです。
飛行機と広い滑走路、ターミナルビルがあります
飛行機は数機あり、それぞれJALのエアバスA350やボーイング777などが機体のモデルになっています。翼やジェットエンジンなど、造りがとても精巧です!
本物の飛行機みたいです!離発着するところも数分間隔で見られます
滑走路にあるターミナルビルでは、これから旅に出る人や働くスタッフ、手荷物検査場の様子などを見ることができます。
細かい部分もリアル!館内アナウンスも流れています
じっと見ていると、ミニチュアの世界に入り込んで、本当に関西国際空港に来たような気分になりました!
関西国際空港の近くには、館内の様子がリアルタイムに映し出されたモニターが並んでいます。
その様子は、まるで司令室!椅子に座れば、司令官気分が味わえます。
どなたでも自由に座れます
フォトスポットとしてもおすすめの場所で、立ち寄って見てくださいね。
関西国際空港エリアには、なんと、「ラウンジ」もあります!
空港のラウンジはちょっと敷居が高いですが、こちらは入場料500円(1ソフトドリンク付き)を払えば、どなたでも利用が可能なんです!
ソファは実際の関西国際空港のラウンジで使用しているものと同じだそう
ラウンジからは滑走路も見えて、休憩するのにおすすめですよ!
※JCBカードをお持ちの方は、1枚のJCBカードで2名まで無料で利用できます
関西空港エリアを後にし、少し離れた場所にある『エヴァンゲリオン 格納庫』エリアへ。
こちらは、国民的人気アニメ『エヴァンゲリオン』に出てくる高さ100mの格納庫をスモールワールズ TOKYOのスケールで再現したエリアです。
格納庫に着くと、ちょうどエヴァンゲリオンの発進演習が行われている最中でした。
拘束パネルの除去から射出までの演習が見られます
演習が行われているのは、初号機、零号機、2号機の3機。 どの角度から見ても、かっこいいです!
足元では、特務機関NERV(ネルフ)職員が働いています
フォルムや関節など緻密な造りで、まるでアニメの世界から飛び出してきたようです。
エヴァンゲリオン初号機。主人公シンジが搭乗している機体です
初号機の上には司令室があり、碇ゲンドウと葛城ミサト、赤城リツコの姿も見られますよ。
上からエヴァンゲリオンを俯瞰しています
射出口からエヴァンゲリオンが発進する様子は、迫力満点!原作の緊張感が伝わるような場所でした。
さいごにご紹介する展示エリアは、エヴァンゲリオン格納庫の奥にある、『エヴァンゲリオン 第3新東京市』エリア。
こちらはエヴァンゲリオンの主人公碇シンジや仲間が住む、第3新東京市と旧市街を忠実に再現した場所です。
一見、平和な街に見えますが…
シンジが通う学校もあります
よく見ると使徒の襲来に備えて戦車や戦闘機が準備されていて、物々しい雰囲気です。
至るところに軍機が整備されています
街ではシンジやアスカ、綾波レイや渚カヲルなどが暮らしていますので、探してみてください。
金時山から第3新東京市を眺めるミサトとシンジの名シーンもありますので、エヴァファンは必見ですよ!
ミサトとシンジの場所のヒントは…エリアの右奥です!
エヴァンゲリオン 第3新東京市エリアでぜひ見ていただきたいのが、建築物が地下(ジオフロント)に収容される様子。
夜になり非常事態宣言が発令されると…
建物収容前
建物が地下へと降りていきます!
建物収容後
どこからか使徒が本当にやって来そうで、ドキドキしました(笑)!写真では伝えきれないので、ぜひ、実際に訪れて見てみてください!
スモールワールズ TOKYOには、同じフロアに『スーベニアショップ』もあります。展示エリアを見た後、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
アパレルからお菓子まで、品揃え豊富!
ショップは大きく3つに販売コーナーが分かれていますので、それぞれおすすめ商品をご紹介したいと思います!
■缶入りのお菓子
食べた後も小物入れなどに使える、オリジナル缶に入ったお菓子がおすすめ!友人へのお土産にも◎。
左:コンパクト型ケース入りイチゴクランチ1,210円、プリント入りクッキー1,210円
■ドリンクホルダー
エヴァンゲリオンが7色に光るドリンクホルダーは、館内も持ち歩きOK!1日フリードリンク付きです。
エヴァンゲリオンドリンクホルダー2,860円
■幸せを呼ぶブタ
幸せを呼ぶブタを購入すると、好きなエリアにブタを置いて撮影することができます!憧れのミニチュアと一緒に、記念撮影してみては?
※模型には触らないようにお気をつけください
幸せを呼ぶブタ1,320円
スモールワールズ TOKYOの2階には『ホワイト アート』というレストランがあり、食事を楽しむことができます。
天井がライトアップされていて、ムーディな雰囲気!
カウンターに料理を注文しに行くセルフ形式のレストランですが、味はテーマパークのご飯とは思えないほど本格的!
今回、こちらのパリパリバーベキューチキン1,650円をいただきましたが、素材の味が活かされた上品な味つけで、おいしかったです。
つけ合わせの野菜にもこだわりを感じました
実はこちらで腕を奮っているシェフは、有名ホテルの元総料理長!本格的なお料理が、気軽に楽しめるのは嬉しいですね。
なお、ホワイト アートにはケーキやパンケーキ、フレンチトーストなどのスイーツもあり、カフェとしても利用可能です。
スイーツのメニュー。どれもドリンク付きです
また、夜はチケットとお料理がセットになったおトクなプランもありますので、遅い時間に行かれる方は利用してみてはいかがでしょうか?
【ホワイト アート】
◆営業時間:11:00〜L.O.20:00
◆席数:172席
スモールワールズ TOKYOは見ているだけでも楽しいのですが…ここでは、体験型のイベントなどさらに館内を楽しむ方法をお伝えします!
スモールワールズ TOKYOでは、ちょっとした謎解き体験が無料でできます。世界の街エリア付近のラックに事件ファイルが置いてありますので、推理力を働かせて謎を解いてみてはいかがでしょうか?
出口付近で答え合わせができます
住民権を購入すれば、なんと自分そっくりのフィギュアを好きなエリアに住民として置くことができるんです!
3階に移住サポートセンターがありますので、住民になりたい方はそこで住民権を購入し、3Dスキャナーで撮影を行いましょう。
移住サポートセンター。NERVスタッフの衣装もあります
【住民権】
◆料金:1/80サイズ2体(設置用・お持ち帰り用)4,800円〜
※エリアやプランによって料金が異なります
※フィギュアの設置は3D撮影の14日後になります
設置は1年間です。詳細は公式ホームページをご確認ください
館内では、個人的に行う撮影について制限がなく、静止画・動画ともに自由に撮影することができます。
スマホでも綺麗に撮れますが、よりミニチュアを鮮明に撮影したい方は望遠レンズ付きのカメラを持参するのがおすすめです。
館内に撮影の注意事項が掲示されていますので、必ず確認しましょう!
また、スモールワールズ TOKYOには写真部があり、入部すると普段入れない場所から撮影ができたり、カメラやレンズ、Macなどの機材が借りられます。興味がある方は、公式ホームページをご覧ください。
スモールワールズ TOKYOでは毎週木曜と金曜に、バックヤードツアーが開催されています。
ツアーでは、専属ガイドがスモールワールズ TOKYOの秘密や裏側を話しながら館内を案内してくれますよ。新しい発見がたくさんありますので、ぜひ参加してみてくださいね。
【バックヤードツアー】
◆料金:2,900円
◆開催日時:木・金曜(各1時間)
18:00〜/19:00〜/20:00〜
※各回1組限定(1組6名まで)
※詳細は公式ホームページをご確認ください
以上、スモールワールズ TOKYOの魅力をお届けしました。日常を忘れて、ゆっくりと過ごすのにおすすめのスポットです。
カップルや家族だけでなく、ひとりでも充分楽しめますので、足を運んでみてはいかがでしょうか?
【クルマでお越しの場合】
■港区方面から
首都高速11号台場線でレインボーブリッジを渡り、台場出口で降り、そこから約3分です。
■江東区方面から
首都高速湾岸線利用の場合、最寄りは有明ICでそこから約5分です。
※品川方面からの場合、国道357号線を使用するとスムーズです
■駐車場について
スモールワールズ TOKYOには専用駐車場はありません。すぐ近くにタイムズパーキングがありますので、そちらの利用がおすすめです。
\最大料金が設定されている場所も!/
【電車でお越しの場合】
最寄り駅はゆりかもめ・有明テニスの森駅で、そこから徒歩3分です。りんかい線・国際展示場駅からは徒歩約11分です。
※この記事は2020/08/27時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※お出かけの際は、新型コロナウイルス感染予防・拡散防止のため、3密を避け、手洗い・アルコール消毒・咳エチケットを心掛けましょう。また遠方へ行かれる場合は、移動手段の選択にもご配慮ください。
※お住いもしくはお出かけ先の地域で緊急事態宣言や移動自粛要請が出されている場合は、不要不急の外出、都道府県をまたぐ移動は控えましょう。
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
気に入った記事はシェアしてください!