
ランチやお土産情報も!「東武ワールドスクウェア」の見どころ10選
日光(栃木県)
2025/06/05 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
日光市の西部、標高約1,270mの高地にある奥日光エリア。日光市街地より自然が多く落ち着いた雰囲気で、ゆっくり過ごすのにおすすめの場所です。
今回は、そんな奥日光の中心的存在「中禅寺湖」にフォーカスし、おすすめの観光スポットや過ごし方などをご紹介したいと思います!
今回ご紹介するスポットはこちら!
中禅寺湖は今から約2万年前、男体山の噴火で噴出した溶岩が、川をせき止めてできた湖です。
周囲約25km、最大水深163mの大きさを誇ります!
標高が高いので夏でも気温が平均23℃程度で、湖畔は明治から昭和初期にかけて避暑地として賑わいました。周辺には滝や神社仏閣など観光地があり、現在も多くの方が訪れている場所です。
中禅寺湖に来たら、まずは湖の玄関口にある「日光自然博物館」に寄るのがおすすめ!
入館は無料です!(展示室は有料)
中禅寺湖をはじめ奥日光の観光情報や最新の自然情報が発信されていますので、観光される前にチェックしてみてください!
奥日光の生き物や歴史についても学べます
最寄りのICは日光宇都宮道路・清滝ICです。清滝ICから「いろは坂」を経由して約20分で、船着き場などがある中禅寺湖の東側に到着します。
いろは坂。カーブが多いので注意!
雪が降る冬季は、必ずスタッドレスタイヤまたはチェーンを装着しましょう。
※11月半ばから雪が降る場合もあります
■駐車場について
中禅寺湖周辺には、県営駐車場(タイムズパーキング)が11カ所にあります。
観光に便利な立地です!
11カ所の駐車場が1日何回でも利用できるお得な「共通1日券」もあるので、クルマで観光される方はチェックしてみてくださいね!
徒歩圏内に駅はありません。電車の場合、東武日光駅またはJR日光駅から路線バスを利用しましょう。どちらの駅からも、約45分(中禅寺温泉下車)です。
中禅寺湖に来たらぜひ乗ってもらいたいのが、湖上散策を楽しめる「中禅寺湖クルージング」の遊覧船!
中禅寺湖の北東部にある船の駅中禅寺をはじめ、中禅寺湖沿い数カ所に船着き場があり、そこから乗り降りすることができます。
約450人が乗れる「男体」の他、3隻の船が運行
座席の指定は特にないので、屋上で風を感じたり、船内席でゆっくり湖上を楽しんだり、お好きなところで過ごしましょう!
思い思いの場所で過ごせます(写真は男体の船内)
なお、大型客船の男体には、8名まで利用できる特別個室があります。別途料金がかかりますが、優雅な気分が味わえますよ。
2階から湖が見られる特等席です!
船は、中禅寺湖の東側を1周します。湖上からは男体山や日光白根山など奥日光の山々や湖畔沿いに建つ建物などが見られます。
雄大な山の景色が楽しめます!
1周は、約55分。途中、菖蒲ヶ浜・大使館別荘記念公園・立木観音前の船着き場にとまるので、降りて散策するのもおすすめです!
※水位などにより、とまる船着き場は変更になる場合があります
時期により千手ヶ浜に行くルートもあります
遊覧船を使用した観光モデルコースが公式ホームページに記載されていますので、ぜひそちらも参考にしてみてくださいね。
【中禅寺湖クルージング】
・窓口営業時間:9:00〜17:00
・運行期間:4月中旬〜11月末(悪天候やメンテナンスなどで運休の場合あり)
※営業時間、運行期間は変更になる場合があります。また、時刻表などは公式ホームページをご確認ください
・料金:1周フリー乗船券 中学生以上1,850円、小学生930円
※区間利用の料金は公式ホームページをご確認ください
・15名以上は予約可
・ケージ(無料レンタルあり)利用で犬の乗船可
・所要時間:1周約55分
・駐車場:中禅寺湖の東側に県営駐車場(有料)あり
・船の駅中禅寺へのアクセス:清滝ICからクルマで約15分、JR日光駅または東武日光駅からバスで約50分(船の駅中禅寺バス停下車ですぐ)
続いてご紹介するのは、奥日光三名瀑のひとつに数えられている、「竜頭の滝(りゅうずのたき)」!
駐車場やバス停から少し歩くだけで滝の近くまで行くことができ、自然が美しく、修学旅行の行き先としても人気を集めているスポットです。
上流の滝と下流の滝の方に入り口があります
竜頭の滝周辺は「竜頭の滝園地」として整備されていますが、特に入園料はかかりません。滝沿いに歩道がありますので、そちらを進みましょう!
坂と階段を上って行きます
5分ほど上って行くと、広場のようになっている展望地に着きます。展望地からは水しぶきをあげて流れる、迫力のある滝が見られますよ!
男体山の噴火によってできた溶岩の上を流れています
竜頭の滝は、約210mの長い滝です。滝沿いには展望地が他にもありますので、お時間があればそちらからも見てみてくださいね。
下流の滝の入り口付近には、江戸時代から続く「龍頭之茶屋」があります。
風情を感じるお店です
龍頭之茶屋はお茶屋さんですが、実はお店の奥に観瀑台が設置されていて、竜頭の滝を正面から見ることができるんです!
間近で見ると勢いがあり、力強さを感じます!
竜頭の滝といえばこちらのイメージが強い方も多いのではないでしょうか?正面から見ることができるのはこの場所だけなので、お見逃しなく!
龍頭之茶屋の店内では、窓から滝を眺めながらお蕎麦や名物のお雑煮、甘味などがいただけます。
こちらはよもぎの風味豊かな「施無畏(せむい)だんご」500円
店内併設のコーヒースタンドでは、ゆばアイスのアフォガートやゆば唐揚げなども食べられますので、日光グルメを食べ尽くしてみてはいかがでしょうか?
また、龍頭之茶屋にはお土産店、龍と虎の像が見られる龍虎堂、龍頭観音堂があります。合わせて立ち寄ってみてください!
約8mの龍と虎の像は迫力満天!(写真下)
【竜頭の滝】
・営業時間:滝の鑑賞は24時間
龍頭之茶屋は9:00〜17:00(5〜11月
無休)、10:00〜16:00(12〜4月
平日不定休)
・犬の同伴可(茶屋は外の席のみ利用可)
・所要時間:約30〜60分
・駐車場:あり(無料)
・アクセス:清滝ICからクルマで約30分、JR日光駅または東武日光駅からバスで約70分(竜頭の滝バス停下車ですぐ)
「中禅寺湖」という湖の名前は、これからご紹介する「中禅寺(立木観音)」というお寺に由来していると言われています。
中禅寺は、日光を開山した勝道上人(しょうどうしょうにん)により784年に創建された、由緒あるお寺です。
中禅寺湖沿いにあります
こちらのお寺は世界遺産「日光山輪王寺(りんのうじ)」の別院で、ご本尊は「十一面千手観世音菩薩」。勝道上人が桂の立木を彫って造られたことから、立木観音とも呼ばれています!
国の重要文化財に指定されています
観音様は高さ約6mと大きく、迫力と美しさに圧倒されます!ご利益は、諸願成就、病気平癒、商売繁盛、安産などあらゆる願いごとを成就させてくれる観音様です。
※特別な許可を得て撮影しています(通常は堂内撮影禁止)
観音堂は、五大明王が安置されている「五大堂」に繋がっています。五大堂では、日本画の巨匠・堅山南風が描いた天井絵や襖絵が見られますよ。
日光東照宮の鳴き龍(復元)と同じ画伯です
また、五大堂には中禅寺湖と男体山の絶景が臨めるスポットも!こちらは撮影もOKですので、絶景を写真に納めてみてはいかがでしょうか?
空と湖のパノラマが広がります!
なお、お堂内には常時お寺の方がいて、仏様などについて説明をしてくれますので、知識が深まりますよ!
中禅寺では、御朱印やお守り、おみくじの頒布も!御朱印は立木観音、大黒天、金剛閣の3種類で、御朱印帳に書いていただくか、御朱印紙でいただけます。
お守りは触ると色が変わる諸願成就守り(右下)が人気!
※写真は取材日時点のものです。変更になっている場合があります
御朱印は札所、お守りとおみくじは札所とお堂内で頒布していますので、ぜひ入手してくださいね。
中禅寺には他にも、映画のロケ地になったことから加山雄三氏の歌碑があったり、病気の身代わりになってくれる身代わり瘤などがあります。
縁結びのご利益がある愛染明王も!(左上)
さらに数珠づくり体験や写経・写仏体験もできますので、興味はある方はチェックしてみてください!
【中禅寺(立木観音)】
・拝観時間:8:00〜17:00(4〜10月)、8:00〜16:00(11月・3月)、8:30〜15:30(12〜2月)
※拝観受付は終了の30分前まで
・拝観料金:高校生以上500円、小中学生200円
・ケージやキャリー利用で犬の同伴可(お堂内は抱っこで同伴可)
・駐車場:あり(無料)
・アクセス:清滝ICからクルマで約25分、JR日光駅または東武日光駅からバスで約45分(中禅寺温泉バス停下車で徒歩約20分※一部期間のみ中禅寺温泉から立木観音前までバスあり)
中禅寺(立木観音)
中禅寺湖は明治中頃〜昭和初期にかけて、多くの大使館別荘や外国人別荘が建てられた場所です。
ここでは、現在公園として一般公開されている「英国大使館別荘記念公園」と「イタリア大使館別荘記念公園」をご紹介します!
英国大使館別荘記念公園は、先ほどご紹介した中禅寺から徒歩約10分の場所にあります。
園内にある建物は、幕末に活躍したイギリスの外交官アーネスト・サトウの別荘として建てられ、その後、英国大使館の別荘として使用されていたものです。
明治29年築。増・改築、修繕を経て現在の姿になっています
黒い外壁とは反対に、内壁は真っ白!中禅寺湖の風景を切り取るような大きな窓があり、室内にいながらにして素晴らしい景色を堪能できます。
室内にはアーネスト・サトウや奥日光にまつわる展示もあります
建物の2階には、イギリス文化に親しめるティールームもあります。こちらでは、イギリスの高級紅茶や、ミニアフタヌーンティーなどが楽しめますよ!
ミニアフタヌーンティー(オリジナルスコーン・サンドイッチ・紅茶のセット)3,000円
※内容は一部変更になる場合があります
建物は湖畔沿いの高台に建てられていて、庭から下に降りて行くと浜辺があり、湖を間近で見ることも!
最高のロケーションです!
水が透き通っていてキレイですので、ぜひこちらも見てみてくださいね。
【英国大使館別荘記念公園】
・開館時間:9:00〜16:00(4月・11月11日〜11月末)、9:00〜17:00(5月〜11月10日)
※ティールームの営業時間は公式ホームページをご確認ください
・休館日:無休(5〜11月)、月曜(4月)※祝日の場合は翌日休館
・観覧料:高校生以上300円、4歳〜小中学生150円(イタリア大使館共通券は高校生以上450円、4歳〜小中学生200円)
・建物内以外は犬同伴可
・駐車場:県営歌ヶ浜第二(有料)から徒歩約10分
※別途、近い場所に障がい者などの専用駐車場(有料)あり
・アクセス:清滝ICからクルマで約30分、JR日光駅または東武日光駅からバスで約50分(中禅寺温泉バス停下車で徒歩約35分※一部期間のみ中禅寺温泉からイタリア・英国大使館記念公園近くまで行くバスあり)
英国大使館別荘記念公園を奥へと進んで行くと、イタリア大使館別荘記念公園があります。
こちらにある建物は、日本で近代建築を多く手がけたアントニン・レーモンドの設計。自然と調和するように設計されたそうです。
2階建ての瀟洒な建物です
室内は英国大使館別荘と同じく、窓が大きくとられています。壁や天井には杉の皮や竹が使われていて、洋館ながらも和を感じる落ち着く雰囲気です!
どこか懐かしさを感じます
建物の一角には、コーヒーやチョコなどが味わえるカフェも!窓から中禅寺湖を眺めながら、ひと息ついてみてはいかがでしょうか?
静かな穴場スポットです!
イタリア大使館別荘記念公園には桟橋やウッドデッキがあり、そこから湖を眺めることも。日常を忘れてしまいそうな空間です!
まるで海外リゾートのような風景!
英国大使館別荘記念公園とイタリア大使館別荘記念公園は徒歩2〜3分程度の近い場所にありますので、ぜひ両方訪れてみてくださいね。
【イタリア大使館別荘記念公園】
・開館時間:9:00〜16:00(4月・11月11日〜11月末)、9:00〜17:00(5月〜11月10日)
・休館日:無休(5〜11月)、月曜(4月)※祝日の場合は翌日休館
・観覧料:高校生以上300円、4歳〜小中学生150円(英国大使館共通券は高校生以上450円、4歳〜小中学生200円)
・建物内以外は犬同伴可
・駐車場:県営歌ヶ浜第二(有料)から徒歩約15分
※別途、近い場所に障がい者などの専用駐車場(有料)あり
・アクセス:清滝ICからクルマで約30分、JR日光駅または東武日光駅からバスで約50分(中禅寺温泉バス停下車で徒歩約40分※一部期間のみ中禅寺温泉からイタリア・英国大使館記念公園近くまで行くバスあり)
中禅寺湖周辺には洋食屋さんなど飲食店が何店かありますが、おすすめはこちらの「手打ちそば かつら」!
中禅寺から徒歩約3分の場所にあります
手打ちそば かつらでは、店主が毎日手打ちしている本格的なおそばが味わえるんです!
お店は、セルフサービス形式になっています。まずは1階でお料理をお店の方に注文し、注文が終わったら2階へ上がりましょう。
2階の窓からは中禅寺湖と男体山の姿が見られます!
お料理ができたらブザーで知らせてくれますので、2階にある受け取り口にお料理を取りに行きます。
私は今回、こちらの「そばがきセット(1,850円)」を注文。揚げ出しそばがき・おそば・日光名物のゆばなどが楽しめるお得なセットです!
いろいろなお料理が楽しめます!※一部内容は時期により変更になります
手打ちそば かつらのおそばは、そば粉10・小麦粉1の“外一割”。そば粉は北海道産や栃木産のものがブレンドされている、喉越しが良いおそばです!
細めの麺でツルツル食べやすく、箸が進みます!
出汁のきいたつゆに浸かった揚げ出しそばがきは、里芋のような食感。滋味深い味わいにブラックペッパーがアクセントになっていて、クセになる美味しさです!
この日はブラックペッパーでしたが、ゆずがのる場合もあるそう
手打ちそば かつらは人気店のため、土日祝日のお昼などは待ち時間が発生することも。また、注文から提供までに時間がかかることがありますので、時間には余裕を持って行きましょう!
【手打ちそば かつら】
・営業時間:11:00〜15:30
※そばが売り切れ次第終了
・定休日:なし(12〜3月は不定休)
・予約不可
・駐車場:県営歌ヶ浜第一(有料)から徒歩約5分
・アクセス:清滝ICからクルマで約25分、JR日光駅または東武日光駅からバスで約45分(中禅寺温泉バス停下車で徒歩約20分※一部期間のみ中禅寺温泉から立木観音前までバスあり)
のんびりと過ごしたい方におすすめなのが、「中禅寺金谷ホテル」にある温泉施設「温泉露天風呂 空ぶろ」。
ホテルの温泉ですが、宿泊者だけでなく日帰りの方も利用ができるんです!
湖畔沿いから少し坂を上った場所にあります
お風呂は、露天風呂と内湯があります。露天風呂は“空ぶろ”という名前の通り、空が抜けていて開放的な雰囲気!奥日光の自然を満喫しながら温泉に浸かれますよ。
清々しい気分になるお風呂です
お湯はキレイな白濁した緑色で、泉質は硫黄泉。露天風呂も内湯も源泉かけ流しです!硫黄泉は、皮膚病や高血圧症に効果があると言われています。
浴室にはほのかに硫黄の香りが漂っています
なお、温泉施設にはドライサウナもありますので、サウナ好きの方は利用してみてくださいね。
湯上がり後は、1階ロビーで休憩することもできます。窓から緑を眺めながら、ゆっくりしてみてはいかがでしょうか?
緑に囲まれた、素敵なロビーです
【温泉露天風呂 空ぶろ】
・営業時間(立ち寄り湯):13:00〜15:00
※メンテナンスなどのため、変更になる場合あり
・定休日:なし
・利用料金:中学生以上1,800円、小学生1,100円(バスタオル・フェイスタオルレンタル込み)
・駐車場:あり(無料)
・アクセス:清滝ICからクルマで約30分、JR日光駅または東武日光駅からバスで約60分(中禅寺金谷ホテル前バス停下車ですぐ)
中禅寺湖金谷ホテルの入り口には、食事やコーヒーが楽しめる「コーヒーハウス
ユーコン」があります。
こちらのカフェまたはホテル内のレストラン利用で日帰り温泉の料金割引がありますので、合わせて利用してみてくださいね。
大正時代のレシピをもとにした「百年ライスカレー」が名物!
【コーヒーハウス ユーコン】
・営業時間:11:30〜15:30(L.O.15:00)
・定休日:不定休
※冬季期間休業
・予約不可
・駐車場、アクセスは温泉露天風呂 空ぶろ同様
中禅寺金谷ホテル
中禅寺湖の湖畔沿いには、キャンプ場もあります。こちらの「菖蒲ヶ浜キャンプ村」は、家族でもソロでも利用しやすくおすすめの場所です!
湖のすぐ目の前でキャンプが楽しめます!
テントサイトはどれも区画化されていない、先着順のフリーサイトです。芝生のサイトと砂地のサイトがありますので、お好きな場所を選びましょう。
予約不要で利用できます
なお、キャンプ場は車の乗り入れができませんが、大きなリヤカーが用意されているので、そちらで荷物が楽に運べますよ。
キャンプ場は平坦なのでリヤカーが押しやすいです
テントを持っていないという方やキャンプ初心者の方には、バンガロー・ログキャビンがおすすめ!
4〜8人用のバンガロー・ログキャビンがあり、家族や仲間とワイワイ楽しめます。
いずれも寝具・コンセント付き※炊事場やトイレは共有
菖蒲ヶ浜キャンプ村は、土曜や大型連休以外はデイキャンプ(10:00〜15:00)も可能です。ぜひ、日帰りでも利用してみてくださいね。
ちなみに菖蒲ヶ浜キャンプ村の近くにはスーパーやコンビニはほとんどありませんので、いろは坂に入る前に食材などを調達しておくのがおすすめです!
【菖蒲ヶ浜キャンプ村】
・営業時間:チェックイン13:00〜16:00、チェックアウト11:00
※アーリーチェックインも可能です。詳しくは公式SNSをご確認ください
・営業期間:5〜10月頃
・利用料金:テントサイト中学生以上2,500円、小学生以下1,200円、デイキャンプ中学生以上1,500円、小学生以下1,200円
※1歳未満は無料
※タープ、大型テント利用の場合は別途料金がかかります。その他、バンガロー・キャビンなどの料金は公式SNSをご確認ください
・お風呂、売店あり
・バンガロー・キャビンのみ予約可
・犬の同伴可(テントサイトではゲージ利用)
・駐車場:あり(無料)
・アクセス:清滝ICからクルマで約30分、JR日光駅または東武日光駅からバスで約50分(菖蒲遊覧船発着場バス停下車で徒歩約5分)
菖蒲ヶ浜キャンプ村
中禅寺湖周辺は、紅葉の名所としても有名で、紅葉シーズンには多くの方で賑わいます。
見頃は例年、10月中旬〜11月上旬頃。湖畔のカエデやミズナラ、コナラやカラマツなどが色づきます。
遊覧船に乗って、湖上から見るのも◎
なお、紅葉シーズンはいろは坂が渋滞することが多いので、時間を多く見積もった計画を立てて行かれるのがおすすめです。
中禅寺湖では、紅葉だけでなく千里ヶ浜のクリンソウも有名。見頃は6月頃で、この時期にも多くの方が訪れます!県営赤沼駐車場の近くから低公害バスで行けますよ。
クリンソウ。ピンクや白の可愛らしい花です
ちなみに、中禅寺湖は標高が高い場所にあるため、気温があまり上がりません。冬は雪が降り、雪景色を楽しむことができます!
冬は寒さはが厳しく、−10℃を下回る日も
積雪時は雪の上を歩くスノーシューなどの体験もできますので、ぜひ冬にも訪れてみてくださいね。
見どころいっぱいの中禅寺湖。クルマやバスで回るのも良いですが、より自然を感じながら楽しむには、自転車で回るのがおすすめです!
冒頭でご紹介した日光自然博物館にはスポーツタイプの電動アシスト自転車・Eバイクがあり、身長152cm以上で自転車に乗れる方であれば、どなたでも借りられますよ。
E-クロスバイクとE-マウンテンバイクの2タイプがあります
Eバイクに乗るのは初めて…という方もご安心を!スタッフさんが操作の仕方などを教えてくれて、広場で実際に試運転させてくれますよ。
私はE-マウンテンバイクをお借りしました
運転方法は通常の電動アシスト自転車とほぼ同じなので、電動アシスト自転車に乗ったことがあればスムーズに運転できると思います!
E-マウンテンバイクはパワーがあり、上り坂もラクラク!フロントサスペンションが段差などで起こる衝撃も吸収してくれ、快適な乗り心地でした。
道中では、男体山などの景色が楽しめました!
なお、日光自然博物館では自転車に取り付けられる専用ナビゲーション機器を使ったセルフガイドツアーも実施されています。
先ほどご紹介した英国・イタリア大使館別荘記念公園などを巡るツアーや、林道を走って湖の奥まで行くツアーなどがありますので、お好みで選んでみてください。
【日光自然博物館】
・開館時間:9:00〜17:00(4月〜11月10日)、10:00〜16:00(11月11日〜3月)
※最終入館は終了の30分前まで
※Eバイクの貸出時間、ガイドツアーの時間については公式ホームページなどでご確認ください
・休館日:無休(5〜11月)、月曜(12〜4月)※祝日の場合は翌日休館、年末年始
・Eバイク利用料金:短時間利用プラン3,000円、ガイドツアー5,000円
・駐車場:県営華厳の滝第一(有料)から徒歩約5分
アクセス:清滝ICからクルマで約20分、JR日光駅または東武日光駅からバスで約50分(中禅寺温泉バス停下車ですぐ)
ここでは、中禅寺湖に行く前に知っておきたいお役立ち情報をお伝えします!
中禅寺金谷ホテルをはじめ、中禅寺湖周辺にいくつか高級ホテルがあります。
お手頃価格の民宿やペンションもありますので、泊まるところには困らないと思います。
中禅寺湖は遊泳禁止ですが、SUPやスワンボート、カヌーやカヤックなどが体験できます。
奥日光は山の中なので、ツキノワグマやサル、カモシカなど野生の生き物が多く棲んでいます。
クマを見かけた場合は、近づいたり撮影したりせず、クマを刺激しないように注意しながら、静かにすぐに立ち去るようにしましょう。
歩く時はクマ鈴をつけるのがおすすめ(日光自然博物館で販売しています)
以上、中禅寺周辺おすすめスポットなどをご紹介しました。今回紹介したところ以外にも、明智平や華厳の滝、少し足を延ばして戦場ヶ原に行くのもおすすめです。
見どころがたくさんありますので、事前に計画を立ててから訪れてくださいね。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
日光エリアのその他の施設をご紹介!