
観光に!中禅寺湖のおすすめスポット7選|遊覧船・ランチ情報も
日光(栃木県)
2024/12/26 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
栃木の日光にある人気観光スポット、「東武ワールドスクウェア」。
世界の建築物や遺跡を1/25の大きさで展示しているミニチュアのテーマパークで、1993年の開園以来、たくさんの方が訪れています。
入り口では公式キャラクター・トムとマイムがお出迎え!
今回は、そんな東武ワールドスクウェアに実際に行ってきましたので、見どころと魅力をたっぷりとご紹介したいと思います!
【クルマで行く場合】
最寄りのICは日光宇都宮有料道路・今市IC(今市・鬼怒川方面出口)で、そこから国道121号線経由し約20分で到着します。
■駐車場
約360台(有料)
なお、第1駐車場と第2駐車場ともにタイムズパーキングです。タイムズクラブアプリでのお支払いができ、支払い金額に応じてタイムズポイントもたまりますので、ぜひダウンロードしてみてくださいね!
【電車で行く場合】
最寄り駅は東武鬼怒川線・東武ワールドスクウェア駅で、そこから徒歩約1分で到着します。
※無人駅、交通系ICカード対応、帰りの乗車券・特急券は東武ワールドスクウェアの窓口で購入可(開園時間内)
■バスについて
鬼怒川温泉駅、下今市駅、今市駅、日光江戸村などから路線バスが出ています。
東武ワールドスクウェアの入園料金などは、下記の通りです。
■入園料金
料金 | |
---|---|
大人(中学生以上) | 2,800円 |
小人(4歳以上) | 1,400円 |
※3歳以下は無料
※新展示のお披露目日など入園無料の日もあり
前売り券はWEBでの販売の他、ローソンやセブンイレブン、鬼怒川温泉駅構内や近郊のホテルなどでも販売しています。詳しくは、公式ホームページをご確認ください。
■営業時間
9:00〜17:00(3月下旬頃~11月)
9:30〜16:00(12月〜3月中旬頃)
※最終入園は閉園の1時間前まで
■定休日
年中無休
※臨時休園期間あり
■施設について
車椅子の無料貸し出しあり、ベビーカーの有料貸し出しあり、バリアフリー対応、授乳室・おむつ替えシートあり、飲食物の持ち込み不可、再入場可、双眼鏡・三脚・音声ガイドの有料貸し出しあり
ケージやペットバギー(有料貸し出しあり)に入れれば、犬を連れての入園も可能。屋内施設には入れませんが、テラス席であればレストランの利用もOKです!
※2024年4月より、リード使用で入園可能になっています。詳細は公式ホームページをご確認ください
駐車場の近くにはドッグランがあり、無料で利用できます
入園すると、「ウェルカムスクウェア」という広場に出ます。
CMでおなじみの「東武〜ワ〜ルドスクウェア〜♪」というテーマソングがかかっていて、気分が高まります!
ウェルカムスクウェア。こちらには自由の女神があります
東武ワールドスクウェアの展示物は、ユネスコの世界文化遺産に登録されている48建築を含め、全部で22カ国102点。
※展示物の点数や内容は変更になる場合があります
「世界建築博物館」とも言えるテーマパークで、一周すれば世界旅行をしたような体験ができます!
ウェルカムスクウェアを抜けると、「ウェルカムミュージックモニュメント」と呼ばれる大きな地球儀が目に飛び込んできます。
直径5mの大きなモニュメントです
定刻になると正面が開き、人形による演奏がはじまりますので、ぜひ見てみてくださいね!
東武ワールドスクウェアでは、平日は1日2回/土日祝は1日4回、ガイドスタッフが展示物の歴史やエピソードなどを案内してくれます。
スタッフならではの秘話を聞くことも!
所要時間は、約30分。園内をより楽しめますので、参加してみてはいかがでしょうか?
東武ワールドスクウェアは、ウェルカムミュージックモニュメントを起点に、右回りで園内を一周する順路になっています。
園内は大きく6つのゾーンに分かれているのですが、まず見えてくるのが、こちらの「現代日本ゾーン」!
見覚えのある建築物が集まっています
東京スカイツリーや東京ドーム、駅や空港など、東京を中心とした近代建築のミニチュアが展示されているゾーンです。
最初に建物を目にした時の印象は、「お、大きい…!」。訪れる前はもっと小さなものをイメージしていましたが、思っていたよりもどの建造物も大きいです。
東京スカイツリーのミニチュアは、26mもあります
園内の建築物はすべて、実際の大きさの1/25サイズ。ミニチュアと言っても大きめで、迫力があります!
東京駅もこの大きさ!中央線や東北新幹線などの鉄道模型も走っています
そして東武ワールドスクウェアでは建築物だけでなく、人物のミニチュアも合わせて展示されています。
東京駅は朝の通勤ラッシュの様子が再現されていて、人物のミニチュアがいっぱい!
実録のアナウンスも流れていて、臨場感があります!
動きや服装などが一体一体違いますので、ぜひじっくりと見てみてくださいね。
なお、現代日本ゾーンには新東京国際空港(成田空港)の展示もあり、飛行機が動く姿を見ることも!
滑走路を走る様子が見られます
JALやANAなどさまざまな機体があり、本当に空港に来たかのような感覚が味わえますよ。
また、現代日本ゾーンにはフランク・ロイド・ライトが設計した名建築、旧帝国ホテルもあります。
玄関前の池も再現されています
実際の建物は現存していない(玄関のみ博物館明治村に移築)ので、立体的に全体像が見られるのは貴重です!
園内では、見るだけでなく写真を撮るのも楽しみのひとつ!
手を一緒に写せば、建築物をつまんだり、手のひらに乗せたりしているような写真が撮れますよ。
インスタ映えもバッチリ!
また、実際には遠い場所にある建物同士を1ショットにおさめると、不思議な世界観の写真が撮れますので、試してみてはいかがでしょうか?
スカイツリーと東京タワーを一緒に撮影できます!
園内には約14万体の人物のミニチュアが配置されていますが、その中には有名人にそっくりなものが紛れているんです!
国会議事堂には歴代の首相の姿が!どれが誰だかわかりますか?
ぜひ目を凝らして、探してみてくださいね!
続いて、現代日本ゾーンのお隣にある「アメリカゾーン」へ。
こちらは、アメリカの大都市・ニューヨークの建物が展示されているゾーンです。
超高層ビルと大きな運河があります
広い海に浮かぶのは、アメリカ国民のシンボル的存在である、自由の女神!台座も含めて、忠実に再現されています。
よく見ると、裸足ではなくサンダルを履いています
自由の女神の後ろに佇むのは、巨大なエンパイア・ステート・ビルとワールド・トレード・センタービル。
実際のワールド・トレード・センタービルのツインタワーは9.11により崩壊してしまいましたが、こちらでミニチュアを見ることができます。
左がエンパイア・ステート・ビル、右がワールド・トレード・センタービル
ちなみに、こちらのワールド・トレード・センタービルの建築費は、なんと約3億円!園内で一番、建築費が高い建物だそうです。
アメリカゾーンにも、それぞれの建築物に人物のミニチュアが配置されています。
なかには、あの名作映画『ウエスト・サイド・ストーリー』を思わせる人物も!
ビルの合間の道路で踊っています!
他にもアメリカゾーンには、ビルのショーウィンドーやホワイトハウスに有名人物がいますので、見てみてくださいね。
アメリカゾーンの後は、その奥にある「エジプトゾーン」へ。
これまでのゾーンとは一転してエキゾチックな雰囲気の場所で、3つのピラミッドとスフィンクスの姿があります。
スフィンクスは修復時の様子が再現されています
旅行誌などの表紙でよく使われているアブ・シンベル大神殿もあり、観光気分が味わえますよ。
アブ・シンベル大神殿。岩を彫り込んだ岩窟神殿です
アブ・シンベル大神殿は崩れている箇所も細かく再現されていて、アップで写真を撮ると、まるで本物のようです!
これを見せて「エジプトに行ってきた」と言っても信じてくれそう(笑)!
ちなみに、アブ・シンベル大神殿ではラクダ乗りの客引きの人がいたり、カメラを持っている観光客がいたり、現地のリアルな様子も再現されていますので、見てみてくださいね。
続いてご紹介するのは、園内で最も広い「ヨーロッパゾーン」!コロッセオやパルテノン神殿、ヴェルサイユ宮殿など世界文化遺産登録の建物が多数あり、建築物好きの方にはたまらないゾーンです。
ヨーロッパゾーンの中でひと際目をひくのが、こちらのフランスのエッフェル塔!
高さ13m。言わずと知れたパリのシンボルです
塔のふもとの芝生広場も再現されていて、見応えがありますよ。近くにはもうひとつのパリのシンボル、凱旋門もありますので、お見逃しなく!
ヨーロッパゾーンの中で一番高い建物はエッフェル塔ですが、一番面積が広い建物が、こちらのサン・ピエトロ大聖堂。
映画などで見たことがある方も多いのではないでしょうか?
ローマカトリックの総本山で、ミケランジェロなど当時の一流の芸術家によって造られた建物です。至るところに彫刻などの豪華な装飾があるのですが、それも忠実に再現されています!
一体一体、ポーズなどが違い本当にすごいです!
なお、腰を下ろして人形の目線で見ると、より本物に近い感覚で建物を見られますよ。
そしてヨーロッパゾーンでは、あのサグラダ・ファミリアの姿を見ることも!
天才建築家ガウディによる未完の傑作です
キリストの生誕〜青年期を彫刻で表現した生誕の門など、細部まで緻密に造られていて、必見です!
見どころがたくさんあります!
建築費は約8,200万円。FRP(強化繊維プラスチック)でできています
ちなみに、このサグラダ・ファミリアは東武ワールドスクウェアが開園した1993年当時の様子を再現したもの。現在の実際の建物とは工事の進み具合が違い、時の流れを感じました。
ヨーロッパゾーンには、ピサの斜塔もあります。遠近法を利用すれば、支えたり、押したりしているような写真が撮れます!
ちょっと左手がずれてしまいましたが…右手は支えている感じになりました!
また、どの建物にも共通しますが、空と建物だけを下のアングルから写すと、より本物に近い感じに撮影できますよ。
ヨーロッパゾーンにも、有名人のミニチュアが隠れています。
イギリスの建物ではシャーロック・ホームズ風の人物とロイヤルファミリー、イタリアの建物では名作映画の登場人物を発見しました!
シャーロック・ホームズの近くには怪盗の姿も!?
ヨーロッパゾーンの後は、お隣にある「アジアゾーン」へ。アジアゾーンでは、中国・韓国・台湾の建物やタイやカンボジアなどの建物が展示されています。
個人的にぜひ見てほしい建物が、こちらのタイの寺院であるワット・アルン!
バンコクにある三大寺院のひとつです
ワット・アルンは外壁がカラフルな細かい模様で覆われていて、とてもキレイなんです。猿や鬼、ガルーダの石像も細かく彫られていて、見応えがありますよ。
とても凝った造りです!模様はすべて手描きだそう
アジアゾーンには、“一度は行ってみたい場所”としてよく挙げられる、カンボジアの遺跡群アンコール・ワットもあります。
ヒンドゥー教最大の寺院です
広い範囲が再現されているので、遺跡の全体像がよく分かります。
また、アジアゾーンには古代からある建物だけでなく、近代の建物もあります。こちらの台北101という超高層ビルは、2004年に台湾に建てられたものです。
台北101。個性的な形のビルです
高さは実物の1/25の21m。園内で2番目に高い建物で、近くで見ると迫力がありますよ!
万里の長城では、『西遊記』に出てくる三蔵法師、孫悟空、猪八戒、沙悟浄の姿が。今にも会話が聞こえてきそうな雰囲気です。
ストーリーが感じられます
また、故宮(紫禁城)では映画『ラストエンペラー』のシーンが再現されていて、主人公である皇帝・溥儀を見ることも!よく目を凝らして、探してみてください。
園内には橋が開いたり、人形が踊ったり行進したりするプレイスポットが13カ所あります。
アジアゾーンにも2カ所にプレイスポットがありますので、仕掛けを楽しんでみてはいかがでしょうか?
1回100円で仕掛けが動きます
続いて訪れたのは、順路の終わりに位置する「日本ゾーン」。
日本ゾーンでは、神社仏閣を中心に日本の古くからの建物が展示されています。
鹿苑寺金閣。お隣には慈照寺銀閣の姿も!
建物のまわりには梅や桜、イチョウや松など多くの植栽があるのですが、実は園内にある植栽は99%本物なんだそう!
建物と合わせて、植栽にも注目してみてくださいね。
清水寺も緑で囲まれています
日本ゾーンでのおすすめは、水に浮かぶこちらの厳島神社!社殿や大鳥居だけでなく海(満潮時)も再現されていて、とても風情があります。
平清盛によって建立された神社です
大鳥居は3層の漆を塗って削りとるエイジング加工が施されていて、細部にまでこだわりが感じられます。
ちなみに、角度を変えれば、東京スカイツリーを水面にうつした“逆さスカイツリー”を撮影することもできますよ。
逆さスカイツリーが見えるのはここだけ!
さらに角度を変えれば台北101を水面にうつすこともできますので、水面を生かした撮影をしてみてはいかがでしょうか?
そして日本ゾーンでのもうひとつのおすすめは、2021年の春に完成した、こちらの首里城!
沖縄を代表する建物です
実際の首里城の正殿と北殿、南殿は残念ながら2019年に火事で焼失してしまいましたが、こちらでは在りし日の全体像を見ることができます。
正月儀式の様子が再現されています
建物の周りにはソテツが植えられていたり、スロープには琉球岩が使われていたり、沖縄の雰囲気を満喫できますよ!
日本ゾーンでの隠れキャラは、あの国民的映画の主人公である、寅さん風の人物!
バナナのたたき売りをしています
日本ゾーンには他にもカールおじさんや水戸黄門に似た人物がいますので、見つけてみてくださいね。
ここまで6つの展示ゾーンをご紹介しましたが、園内にはまだまだ見どころがあります!
エジプトゾーンのすぐお隣には、「縁結神社」という神社があります。
東武ワールドスクウェアの25周年を記念して建立された神社で、ご祭神は伊勢神宮から分祀された天照大御神。恋愛成就をはじめ、様々なご利益が期待できます!
神社はミニチュアではなく、実物大!
※「シャクナゲパーク」は、2024年12月に閉園しました
アジアゾーンの奥には「シャクナゲパーク」があり、4月下旬〜6月上旬頃は色鮮やかなシャクナゲを観賞できます。
2,000坪の敷地に約170種類のシャクナゲが植えられています
ピンクや赤、紫や黄色など色とりどりの花を見ていると、気持ちが晴れやかになります!開花時期に行かれる方は、ぜひこちらも立ち寄ってみてください。
東武ワールドスクウェアにはレストランが数軒あり、様々な食事が楽しめます。
■カフェテリアレストラン「ワールド」
カフェテリアレストラン「ワールド」は、園内で一番広いレストラン!子ども用の椅子やお子さまランチもあり、子ども連れの方にもおすすめです。
窓からは東京スカイツリーのミニチュアも見えます
メニューはカレー、パスタ、ハンバーグなど。「ピラミッドカレー」など、東武ワールドスクウェアならではのちょっとおもしろいメニューもあります!
エジプトの展示にちなんだ、ピラミッドカレー
ピラミッドカレーは中辛のポークカレーで、本格的な味わい。添えられている野菜のマリネともよく合い、美味しいですよ。
※2024年12月現在、ピラミッドカレーは販売終了しています
■日光湯波処「平安」
実は日光は、「ゆば」が名物。京都のゆばと作り方が少し違い、独特の厚みと弾力が特徴です。(ちなみに京都は湯葉と書きますが、日光は湯波と書きます)
こちらの「平安」では、そんな日光ゆばを使用した様々なお料理が味わえますよ!
落ち着いた雰囲気で、年配の方もゆっくり過ごせます
メニュー:湯波刺そば、湯波刺うどん、湯波御膳など
※「平安」は、2024年12月現在「和心」にリニューアルしています。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
■ラーメンハウス「カーニバル」
ラーメンハウス「カーニバル」では、しょうゆ、しお、みそ、とんこつなどのラーメンが味わえます。限定20食の台湾風ラーメンは、早いもの勝ちです!
屋内席のほか、犬の同伴可能なテラス席もあります
メニュー:ラーメン、宇都宮餃子、オリジナルドーナツ、ソフトクリームなど
■すふぃんくす
「すふぃんくす」は、エジプトゾーンにあるカフェ。湯波やとちおとめなど、ご当地名物を使用したメニューもありますので、ぜひ食べてみてください!
こちらもテラス席は犬の同伴が可能
メニュー:湯波あんかけたこ焼き、チキン&ポテト、ソフトクリーム、かき氷など
東武ワールドスクウェアの入り口付近には、お土産ショップが2店舗あります。
こちらの「メルカドⅠ」では、オリジナルのお菓子や雑貨、世界中から集めた民芸品などを購入できます。
オリジナルのお菓子はプリントクッキー、チョコクランチ、おせんべいなど種類豊富!
お店で一番の人気は、こちらのオリジナルかりんとう。
かりんとう
太めで食べ応えのある、懐かしい味のかりんとうです。高級感のあるパッケージになっていますので、贈答用にもおすすめですよ。
もうひとつのお土産ショップ「メルカドⅡ」では、レモン牛乳やとちおとめのお菓子、湯波や宇都宮餃子など、栃木や日光の名産品を買うことができます。
お土産にピッタリなものが揃っています!
日光レークサイドホテルの持ち帰り用のチーズケーキもこちらで買えますので、お見逃しなく!
※商品のラインナップや価格は変更になる場合があります
東武ワールドスクウェアでは、例年11〜3月頃までイルミネーションが開催されています。
イルミネーション期間中は、東京スカイツリーやエッフェル塔など園内の建物がライトアップされ、華やかな雰囲気に!
ロマンチックな雰囲気で、デートにおすすめ!
なお、イルミネーション期間中は「台湾ランタン」の点灯も。台湾の超高層ビル台北101の奥の広場では、西遊記シリーズの台湾ランタンやハートのトンネルなどがライトアップされます。
日本のねぶたのような大きなランタンは迫力満点!
イルミネーション期間に行かれる方は、ぜひこちらも見てみてくださいね。
◆開催期間
例年11〜3月頃
◆料金
大人(中学生以上)2,800円、小人(4歳以上)1,400円
※点灯時間前に入園した場合は、そのまま観覧可能
◆点灯時間
16:30〜19:30(最終入園19:00)
※年度により、内容変更や開催中止になる場合もあります。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
ここでは、東武ワールドスクウェアに行く前に知っておきたい情報をご紹介します!
一年のうち、GWや夏休み、お正月など大型連休期間が混雑します。ただ、園内は広いのでそこまでギュウギュウになることはなく、それぞれのペースで楽しめると思います。
なお、日光に宿泊している人が10時半頃にチェックアウトしてこちら来ることが多く、11〜14時頃はお客様が多くなるそうです。
すべての展示物を見るなら、ご飯の時間とは別に1時間半〜2時間くらい見ておくのがおすすめです。
少し急ぎめで主要展示物だけを見る場合は、1時間あれば良いと思います。
建築物はどちらかと言えば大人向けなので、小学生くらいからの方が楽しめるかもしれません。ただ、園内にはキッズルームとキッズハウスもあり、そちらは小さなお子様でも思い切り楽しめますよ!
授乳室やお子さまトイレ、ミルクルームもあります
※設備やサービスは変更になっている場合もあります
東武ワールドスクウェアの公式ホテルはありません。
東武ワールドスクウェアがある鬼怒川温泉やその近くの川治温泉にはたくさんの旅館やホテルがありますので、そちらのエリアの利用がおすすめです。
以上、東武ワールドスクウェアの見どころと魅力をご紹介しました。
東武ワールドスクウェアは基本的に屋外の施設になりますが、雨でも展示物を鑑賞できます。雨の日は、晴れとはまた違ったしっとりとした風景が楽しめますよ。(冬は展示物に雪が積もり、雪景色が見られることも!)
今回ご紹介したもの以外にも、まだまだ魅力的な建築物がたくさんありますので、ぜひ実際に足を運んでみてください!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※Apple、Apple のロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※本文中では、TM、(R)マークは明記しておりません
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
日光エリアのその他の施設をご紹介!