
ムーミンバレーパークのおすすめグッズ・お土産まとめ
飯能(埼玉県)
2019/04/04 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
以前、トーベ・ヤンソンあけぼのの森公園をご紹介しましたが、今回ご紹介するのは、そこからクルマで※約15分の場所にある「ムーミンバレーパーク」!
2019年3月、埼玉県・飯能に誕生しました
ムーミンバレーパークはあの“ムーミン”の物語を体感できる施設で、※東京ドーム約4個分の自然豊かな場所にムーミンの世界が再現されています。
※自社調べ
建物の色づかいなど、パーク全体にムーミン発祥の地である北欧がイメージされていて、おしゃれな雰囲気です。
「はじまりの入り江エリア(A)」「ムーミン谷エリア(B)」「コケムスエリア(C)」「おさびし山エリア(D)」の4つに分かれています
今回、実際に行ってきましたので、どのようなところなのかアトラクションを中心にお伝えしたいと思います!
【ムーミンとは?】
フィンランドの作家トーベ・ヤンソンがムーミン谷に住んでいるムーミントロールと、その家族や仲間たちとのできごとを描いた物語です。
【目次】
・ムーミン一家が暮らすお家を探検!「ムーミン屋敷」
・ムーミンの物語がショーで見られる!「エンマの劇場」
・不思議な船に乗って冒険へ出掛けよう!「海のオーケストラ号」
・湖の上を滑空!「飛行おにのジップラインアドベンチャー」
・体を思いきり動かして遊べる!「ヘムレンさんの遊園地」
・成功すれば景品がもらえる!「アーケードゲーム」
・かわいいムーミンと記念写真が撮れる!「写真スタジオ」【終了】
・リトルミイのいたずらにドキドキ!?「リトルミイのプレイスポット」【終了】
・ランチやディナーに!食事ができるレストラン&カフェ4店
・世界最大級のムーミンショップも!グッズ&お土産ショップ
・気になる入場料金は?
・ホテルについて
ムーミンバレーパークのメインエリアとも言える、「ムーミン谷」エリア。こちらのエリアに、ひときわ目を引く青い建物があります。
存在感のある建物です
実はこの建物は、ムーミンたちが暮らす「ムーミン屋敷」。ツアーが開催されていて、参加すると家の中を見学することができます。
ガイドの方と一緒に旅人となって参加しましょう!(数名で1グループとなり、一緒にまわります)
中に入ると、原作をもとに再現した空間が。ムーミンたちの好きなキャラメルなど、ムーミン一家の趣味や生活が垣間見えるアイテムがあり、ムーミンの世界にどっぷり浸かれます!
ムーミンのレアなレントゲン写真も!(左上)
また、ガイドの方が部屋や住んでいるキャラクターについて説明してくれたり、クイズを出してくれるので、よりムーミンについて深く知ることができますよ。
なんとムーミンママのバッグの中身も公開!中身は…実際に見てみてくださいね♪
3階には、ムーミンの部屋も。キャンバスや絵の具、海に関するものなどが置いてありました。
絵はムーミンが描いたものだそう。上手ですね!
ムーミンの部屋のお隣には、あのおだんご頭が特徴的なキャラクター「リトルミイ」の部屋もありますので、ぜひ、チェックしてみてくださいね。
ムーミン屋敷の中はかわいいものが多く、見学を終えた頃には“私もここに住みたい!”と思ってしまいました(笑)。
ムーミン谷エリアの中央には、「エンマの劇場」という大きなステージがあります。
こちらでは1日3回、ムーミン谷のキャラクターたちが登場するショーが行われています。
※公演回数は時期により変更になる場合があります
席は先着順。ショーは着席、または周りで立ち見で観賞することができます
この日は「楽しいムーミン一家_~春のはじまり~」という演目が上映されていました!
山でシルクハットを拾うのですが、のちにとんでもないことに…
キャラクターが客席に近づいてきてくれる場面も。スナフキンはイケメン(笑)!
ショーは歌あり、踊りあり、思わずホロッとする場面あり…さいごまで飽きずに楽しめる内容になっています。
さいごはみんなでダンス!
公演内容は時期により変わりますが、ムーミンを知らない人やお子さまでも楽しめるのではないでしょうか!?ぜひ、見てみてくださいね。
ムーミンパパの友達に、「フレドリクソン」というキャラクターがいるのをご存じですか?
ムーミン谷エリアにあるこのアトラクションでは、そのフレドリクソンがつくった船「海のオーケストラ号」に乗って、ムーミンパパたちと一緒に冒険ができます!
どんな冒険が待っているのでしょうか?
アトラクションがはじまると、壁スクリーンだけでなく床にも映像が映し出され、本当に船に乗っている気分に。
臨場感があり、物語の世界に入り込んでしまいます
空を飛び、海を潜り、深海の生き物に出会い…若き日のムーミンパパと同じ体験ができますよ。
キレイで幻想的な映像!
さいごに、心に残るメッセージが流れますので、お見逃しなく!
なお、こちらのアトラクションは水を使った演出もあります。カメラや携帯などは濡れないようにご注意くださいね。
ムーミンの小説に、黒ヒョウにまたがりルビーの王様を探す「飛行おに」というキャラクターが出てきます。
こちらは、その飛行おにをイメージした、おさびし山エリアにあるアトラクション「飛行おにのジップラインアドベンチャー」。ジップラインで湖の上を滑空しながら、ルビーの王様を探します!
まずはこちらで受付をしましょう
受付でヘルメットとハーネスを装着したら、近くにある“おさびし山”の上まで歩いて移動します。スタート地点までがんばってのぼりましょう!
ここからスタートします
自分の番がまわってきたら、スタッフさんの合図で滑り出します。ジップラインはおさびし山の上からスタートし、宮沢湖面を往復約400m滑空!
はじめは“怖いかな?”と不安でしたが、滑ってみると適度な速さとスリルで爽快でした!残念ながら私はルビーの王様を見つけられませんでしたが、見つけた方には幸せが訪れるんだとか。
自然を生かしたムーミンバレーパークならではのアトラクション、ぜひ、体験してルビーの王様を探してみてくださいね。
子ども連れの方におすすめしたいのが、おさびし山エリアにある、「ヘムレンさんの遊園地」!
こちらにはツリーハウスや、ボルダリング・滑り台・吊り橋などたくさんの遊具があり、体を動かして遊べます。
子どもが喜ぶ遊具がいっぱい!
近くには、ムーミンが憧れる「はなうま(うみうま)」を漕いで回転させる、メリーゴーラウンドも。
大人も乗りたくなっちゃいますね!
また、奥には自由にお絵かきができる大きな黒版もありますので、利用してみてはいかがでしょうか?
この日はかわいいムーミンキャラクターが描いてありました
ムーミン谷エリアには、「アーケードゲーム」が楽しめる場所もあります。
カラフルでかわいいゲームコーナーです
ゲームは、彗星に見立てたボールを転がしてゴールまで導く「おさびし山チャレンジ」と、魚をハンマーで飛ばして台に乗せる「トゥーティッキのフィッシング」などが楽しめます。
どちらも難易度は同じくらいです!(個人の感想です)
私はハンマーのゲームに挑戦してみましたが…
台に魚を置いて、ハンマーで手前をたたきます
なかなか力加減が難しく、強くたたき過ぎてしまったり、力が弱かったりで台にはひとつも乗せられませんでした。
ゲームに成功するとムーミンかリトルミイ、どちらかお好きなぬいぐるみをもらえますので、チャレンジしてみてくださいね!
※景品は変更になる場合があります
※「写真スタジオ」は、2021年11月に終了しました
せっかくムーミンバレーパークに来たからには、ムーミンとふれあったり、一緒に写真を撮ったりしたい…そんな願いを叶えてくれるのが、こちらのムーミン谷エリアにある「写真スタジオ」!
黄色いかわいい建物のスタジオです
スタジオは2つあり、ひとつはムーミン、もうひとつは「エンマの劇場」に出ていた誰かが遊びに来てくれます。
ムーミンと素敵なショットが撮れます
写真のポーズを考えてくれたり、とってもやさしくてかわいいムーミンに、メロメロになりました(笑)。
なお、写真は撮影後、すぐに受付で渡してくれますよ。
おしゃれなブック型フレームに入れてくれます
写真スタジオは子どもだけでなく、大人もテンションが上がると思います。人気のアトラクションなので並びますが、ぜひ、ムーミンやその仲間たちに会いに訪れてみてくださいね。
※「リトルミイのプレイスポット」は、2024年2月に終了しました
ムーミンの世界には、ムーミン以外にも魅力的なキャラクターがたくさんいますよね。
そんな中でも独特な魅力を放つ、「リトルミイ」。とてもインパクトのある見た目で、一度見たら忘れられません!
リトルミイ。実はとっても小さいんです!
ここはムーミン谷エリアにある、そんなリトルミイが主役のアトラクション「リトルミイのプレイスポット」。館内はシアターのようになっていて、スクリーンでリトルミイがムーミン屋敷に住むことになったエピソードが上映されます。
小さなお子さまも楽しめます
このアトラクション、実はただ見るだけでなく、参加型のもの。クスッと笑ってしまうような仕掛けがあるんです!
どのような仕掛けなのかは…実際に行って確かめてくださいね
はじめはリトルミイのママであるミムラ夫人の自由奔放な子育てに驚愕しましたが(笑)、とても楽しめました!いたずら好きだけど、どこか憎めないリトルミイの魅力が詰まった場所でした。
ここまでムーミンバレーパークのアトラクションを紹介してきましたが、パーク内にはまだまだ見どころがたくさんあります!ここでは、その一部をご紹介します。
※展示内容は変更になる場合があります
ムーミン屋敷の隣にある、大きな3階建ての建物「コケムス」。この建物の中に、ムーミンの世界をさらに知ることができる展示施設があります。
物語のワンシーンを切り取ったオブジェは、写真撮影にもおすすめ!
個人的に興味が惹かれたのは、キャラクター紹介のコーナー。あまり見たことのないキャラクターもいて、おもしろいです!
個性豊かなキャラクターがたくさん!
キャラクターの性格やムーミンとの関係などが分かる説明書きもありますので、ぜひ、じっくり読んでみてください。
また、展示施設の2階と3階の吹き抜けには、ムーミン谷の世界を表現した大きなジオラマもありますので、こちらもぜひ、見てみてくださいね!
ムーミン屋敷の構造もわかります!
おさびし山エリアのはずれには、ミステリアスで人気の高いキャラクター「スナフキン」が暮らすテントがあります。
テントの前にはたき火のあとがありました
スナフキンファンの方はぜひ、訪れてみてくださいね!
ここでは、ムーミンバレーパークにある4つの飲食店をご紹介。お好みや気分で選んでみてはいかがでしょうか?
※メニューは時期により変更になります
「ムーミン谷の食堂」は、「コケムス」の1階にあるレストランです。
ムーミン谷の食堂にはテラス席もあります
子ども用の椅子もあります
こちらはセルフ形式のレストランで、まずはトレーを持って好きなお料理を注文し、その後にお会計をします。
お料理は目の前で仕上げてくれます
お料理は見た目がかわいいだけでなく、スパイスやハーブが効いていて本格的!テーマパークのレストランとは思えないクオリティです。
(上)彗星ハンバーグ、(左下)ヤーコブさんの空飛ぶシチュー、(右下)緑の帽子パスタ
お料理に含まれる主なアレルギーの表示もありますので、気になる方はチェックくださいね。
コケムスの2階には、ちょっとひと息つきたい時にピッタリなカフェもあります。
自然光が入る明るい店内
メニューはカップケーキのほか、生クリームをたっぷり使ったデザート系のドリンクも。
アイスベリーミルク
また、こんなかわいいオリジナルのタルトを味わうこともできます。
青い帽子のシトラスタルト
シトラスタルトはコクのあるクリームとさっぱりとしたシトラスの風味が絶妙で、おいしいですよ!甘過ぎるものが苦手な方にもおすすめの一品です。
ちょこっと小腹が空いた時におすすめなのが、ムーミン谷エリアにあるテイクアウトフードのお店。
青い壁が目印です
こちらでは、歯応えのあるあらびきフランクフルトを使ったホットドッグが味わえます。
珍しいピンク色のビーツのバター入り!
ほかにも特製レモネードやソフトクリームなどもありますので、チェックしてみてくださいね。
※「パンケーキレストラン」は、2021年12月に「レットゥラ ラウンジ」にリニューアルしました
パークの入口すぐ近くにある、はじまりの入り江エリアにはパンケーキを楽しめるレストランがあります。
湖畔にあるレストランです。テラス席からは湖の景色も!
パンケーキは、いずれもフォトジェニックでボリューミー!何種類か頼んで、シェアして食べるのもおすすめです。
ベリーベリーLettu、シナモンアップルLettu、雲のコットンキャンディパンケーキ
パンケーキのほかに食事系メニューもありますので、ランチやディナー時にもおすすめです。
ムーミンバレーパークでは、もちろんグッズも販売しています。ショップは、「はじまりの店」「ムーミン谷の売店」「リトルミイの売店」「郵便」。
また、「飛行おにのカート」「ヘムレンさんのカート」「灯台前のカート」でもグッズ販売があります。どこで買うか迷った場合は、品揃えが豊富な「ムーミン谷の売店」がおすすめです。
※カート販売をおこなっていない場合もあります
ムーミン谷の売店。オリジナルグッズも多数!
ムーミン谷の売店は、世界最大級のムーミングッズを扱うショップ。限定グッズも多く揃っています。
かわいいものが多く、どれにするか迷います!
グッズの詳細については下記で紹介していますので、気になった方はぜひご覧ください!
※グッズの内容は更新日時点のものです
グッズ詳細レポートはこちら
ムーミンバレーパークのおすすめグッズ・お土産まとめ
www.timesclub.jp
コケムスの2階には、モノづくり体験ができるワークショップも開催しています。
こちらで体験をします
この日は「はなうま(うみうま)の絵付け」「ムーミンバレーパークオリジナルバッジづくり」「ムーミンバレーパークオリジナルジェルネイル」のワークショップが行われていました。
参加費は絵付けが1,500円、バッジづくりが500円、ジェルネイルが1本800円です
難しい工程などはなく、いずれも手軽に楽しめますので、親子で体験するのもおすすめです。ムーミンバレーパークに来た思い出づくりに、いかがでしょうか?
※2024年2月現在、ワークショップの開催場所や内容が変更になっています。最新情報は公式ホームページをご確認ください
見どころいっぱいのムーミンバレーパーク。気になる料金は、下記の通りです。
※2024年2月現在、料金や料金形態などが変更になっています。最新の料金は公式ホームページをご確認ください
【入場料金】
大人(中学生以上)1,500円
子ども(4歳以上小学生以下)1,000円
※3歳以下は無料
※一部アトラクションは有料
※ペット入場可(無料)
建物内、アトラクション内、エンマの劇場など入場禁止エリアあり
■入場チケット購入について
チケットは前売り券と現地で購入する当日券がありますが、当日券は販売数に限りがあるので、事前にWEBで前売り券を購入しておくのがおすすめです。
ムーミンバレーパーク内には宿泊施設はありませんが、提携しているムーミンバレーパーク公認ホテルがあります。遠方から来られる方は、利用してみてはいかがでしょうか?
飯能にはキャンプ場もいくつかありますので、そちらを利用してみるのもいいかもしれません!
ムーミンバレーパークは施設全体がどこをとってもフォトジェニックでおしゃれなので、ムーミンに詳しくなくても充分楽しめると思います!
なお、ムーミンバレーパークのお隣には「メッツァビレッジ」という北欧をテーマにした施設もあり、北欧雑貨のお店やカフェなどがあります。
メッツァビレッジ※入場は無料です
こちらもぜひ、合わせて楽しんでみてくださいね!
【クルマで行く場合】
最寄りは圏央道・狭山日高ICで、そこから約12分で到着します。
■駐車場について
台数:約1,000台(有料)
平面駐車場と立体駐車場があります。詳しく公式ホームページをご確認ください。
【電車で行く場合】
最寄り駅は西武池袋線・飯能駅またはJR日高線・東飯能駅です。飯能駅からムーミンバレーパークまでは約3kmありますので、駅からバスを利用しましょう。
■バスについて
飯能駅北口1番乗り場から、メッツァ行き直行バス、もしくは「メッツァ経由武蔵高萩駅行き」路線バス
※所要時間約13分。メッツァ停留所で下車
東飯能駅東口2番乗り場から、メッツァ行き直行バス
※所要時間約12分。メッツァ停留所で下車
※この記事は2019/04/04時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!