
雨の日でも楽しめる!小江戸・川越で、ものづくり体験に挑戦
川越(埼玉県)
2016/07/01 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
※「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」は、2021年1月に閉園しました
最近のお出かけと言えば、もっぱら公園かお買いもの…というマンネリさん必見!お子さんを連れて、一風変わったアートな遊園地に行ってみませんか?
その名も「チームラボアイランド -学ぶ!未来の遊園地-」(以下「チームラボアイランド」)。あのチームラボが手掛けた、クチコミでも話題の未来の遊園地「チームラボアイランド」に行ってきました!
「チームラボ」とは、プログラマ・エンジニアや建築家、数学者など様々なスペシャリストから構成されているウルトラテクノロジスト集団。
47万人が訪れた「チームラボ 踊る!アート展と、学ぶ!未来の遊園地」などアート展を国内外で開催するなど、メディアでも度々取り上げられている…一言で言うと、とにかくすごいワザを持った集団なのです!
そんなチームラボが進める教育プロジェクト「チームラボアイランド」では、共同的で創造的な体験…つまり「共創」の体験ができます。
日本だけでなく、アメリカやシンガポールなど海外でも開催されているとのことで、期待が高まります!
「チームラボアイランド」は、日本各地で期間限定イベントを開催していますが、今回ご紹介するのは、初めての常設店舗なのです!
埼玉県富士見市の「ららぽーと富士見」の中にあるので、お買いものを楽しみながら遊びに行けるのも魅力のひとつ!
東武東上線・鶴瀬駅東口からクルマで約6分の場所にあります
ららぽーと富士見の2階に行くと…ありました!
カラフルな外観が一際目を引く「チームラボアイランド」です。
手書きで描いたようなタッチがかわいい!
さてさて、受付を済ませたら靴を脱いで、無料のコインロッカーに荷物を預けて、出発です!
身軽になれば、思いっきり遊べますね!
黒いカーテンをくぐると、なんともカラフルで幻想的な空間が広がっていました!さすがチームラボ。
ワクワクしてきちゃいます
ではそのデジタルアート作品をひとつずつご紹介していきましょう!
小さい頃よく遊んでいたケンケンパ。そんな懐かしのケンケンパが、デジタルアート作品になっています!
○△□の形のカラフルなマスが浮かんでいて、その上に飛び乗ると音が鳴って、マスが沈んだり弾けたり…いろいろなアクションが起こって、これまた楽しい!
小さいお子さんに大人気です!
なんと…この「つくる!僕の天才ケンケンパ」は、遊ぶだけでなく自由にコースをつくることができるんです!コース横に設置された端末を操作してつくります。
操作は簡単なのでお子さんでもOK!
小学校の頃、「ケンケン」を果てしなく繋げたコースを作成して友達に怒られたことを思い出しつつ、私もコースをつくってみることに。
画面下にあるマスを、ググッと引っ張って配置…機械オンチの私でも簡単にできます!
最後の「パ」に性格の悪さが滲み出ています!(笑)
自分でつくったコースを実際にチャレンジしてみたり、友達のために難関なコースをつくってみたり…発想力が鍛えられそうですね!
丸いテーブルには、小人たちが住み、走りまわっています。手を近づけたり、テーブルの上にものを置いたりすると、この好奇心旺盛な小人たちはそれに気付いて、飛び乗ってくるというもの。
小人が楽しそうに遊んでいるのを見ているだけでも癒されます
たとえば、こちらの木製のフライパン。一見おままごとに使うおもちゃのようですが、テーブルの上に置くとまわりに青い火がついて、フライパンのなかに目玉焼きが登場!
そして小人たちが、フライパン目がけてジャンプしてきます!
なんと危険を顧みないワイルドな小人さんでしょうか(笑)
テーブルに置いてあるもの以外にも、自分の持っているものを置いてみると、小人がそれをすべったり、よじ登ってきたり反応するので楽しいんです!
テーブルの太陽や雲を触ったり、いろいろ試して起こるアクションをお楽しみください!
かわいいイラストで、見ていて飽きることがありません!
大きいスクリーンにはハラハラと落ちる象形文字。
象形文字に触ると、その文字がもつ世界が表れ、物語がはじまるのだそう。
これだけでもアートな感じです
なるほど、それではこちらの象形文字をタッチしてみましょう!
炎があらわれます!
象形文字にはそれぞれ意味があって、いろいろな象形文字を触ることで次々に物語がはじまっていきます。
ブワッ!
さらにこの作品のすごいところは、あらわれたものがお互いに影響を与えるというところ。
たとえば「日」をタッチすると太陽が昇って昼になり、その後に「雨」をタッチすると曇りになって雨が降ります。そして「月」をタッチすると夜になり、その雨が雪に変わるんです!
魔法使いになったような気分です!
思いつくままにタッチしていくのも楽しいですが、象形文字の一覧シートを見ながらオリジナルの物語をつくっていくのも楽しそう。
想像力を高められるので、お話が好きなお子さんにはおすすめです!
遊園地の中に入ってまず目に入ってくるのが、この作品。一見するとボールプールの大きい版にも見えますが、そこはチームラボ。ただのボール遊びではありません!
スタッフの方も一緒に転がしてくれるので、お子さんも楽しそう!
ボールを転がすと、色が変わったり音が鳴ったりする仕掛けになっています。たくさんのボールが転がることで音の種類も増えていき…まさにオーケストラ!
大人の方は頭上のボールもぜひ触ってみてくださいね。
色が変わっていく様子はなんとも幻想的です
この作品には「赤ちゃんスペース」があるので、お子さんの成長に合わせて遊ぶ場所を選ぶことができます!
ボールを転がすだけでも楽しいのに、音が鳴るなんて楽しくない訳がない!ということで、この日も大人気でした。
テーブルの上にはカラフルな積み木がたくさん。その積み木を配置していくことで列車やクルマが走る街が出来ていきます。
これまたカラフルでかわいい!
たとえば、赤い積み木をテーブルに置くと…
奥にあった赤い積み木との間に、道路がつながりクルマが走りだしました!同じ色の積み木と連動して、街がつくりあげられていくのです。
気分はさながら「シムシティ」!
青は「川と船」、緑は「雲と飛行機」など、色によって効果が違うので、どんな街をつくるか頭を働かせながら、積み木を置いていくのがポイントです!
街の状況はリアルタイムでモニターにも映し出されます!
積み木と言えば上に積み上げていくのですが、この積み木はベタ置きが基本。お子さんが積み上げないようにご注意を!(笑)
さいごにご紹介する作品は、「お絵かきタウン」。スクリーンに映された街には、手書きタッチの飛行機やクルマがたくさん走っています。実はこれ、お客さんが実際に描いたものなんです!
にぎやかで楽しい街がみんなの手作り!?
それではどのように街の一員になるかをご説明しましょう。
まずクルマやUFO、ビルや家など…数あるお絵かき用紙の中から、自分がつくりたいものを選びます。
種類が多くて悩んでしまいます…!
絵をイチから描くのは少しハードルが高いですが、これは塗り絵形式。お絵かきが苦手な方もうれしいですね!
クレヨンのほか、布や折り紙などもあるので、貼り合せたりしてお好みで模様をつけていきましょう!
私の愛車「レッドスター号」です!
塗り終わったら、スタッフさんに渡してスキャン!待つこと、ものの数秒。
ドキドキ…
来たー!!「レッドスター号」の登場です!
リアルに動いていて、かなりの感動が広がります。
愛しいわが子が元気に街を走っています!
と、そのとき…緊張感のある音楽とともに突如、怪獣が出現!!大暴れし始めました!
怪獣の目線の先には「レッドスター号」…やめてくれー!
この怪獣は「とある方法」で撃退することができるんです。「レッドスター号」も無事救出することができました(笑)ぜひ実際にいろいろ試してみてください!
「お絵かきタウン」で自分が描いた絵から、「お絵かきタウンペーパークラフト」で、ペーパークラフトをつくることができます。
※1枚無料、2枚目以降は有料
「レッドスター号」もこんな展開図にしてもらいました
キリトリ線にそってハサミでチョキチョキ。折り目をつけて、ノリづけしたら…立体的なペーパークラフトの完成です!
私の殺風景なデスクを華やかにしてくれています
デジタルアートの遊園地なのに、このように実際のモノをプレゼントしてくれるのが素敵ですね。
このペーパークラフトは常時開催していますが、そのほかに季節ごとのイベントも開催中。遊びに行ったときには、あわせて参加してみてくださいね!
一回目で遊び方がわかり、二回目では楽しさがわかり、それ以降はどんどんハマっていく…という風に、ひとつひとつのデジタルアート作品の「やりこみ要素」が非常に高いチームラボアイランド!
そのため、気が付けば1時間半が経過。やっぱりフリーパスを買っておいて正解でした!大人ひとりで行ったのに思いっきり楽しんじゃいました…(笑)
ちなみに、それぞれの作品の看板には遊び方とともに「育む力」として、どんな能力が身に付いていくかが書かれています。
実に考えられています
大人も驚くほどのテクノロジーと共創の体験。子どもにとってはきっと魔法のような不思議の連続でしょう。
それだけでもいい刺激になると思いますが、さらに楽しみながらいろいろな能力を鍛えられるなんてうれしいですね!
家では気が付かなかった才能に「もしかしてうちの子、天才!?」なんてことになるかもしれませんよ!
※この記事は2016/07/01時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!