
天然温泉に洞窟風呂!江の島で絶景お風呂に浸かろう
藤沢(神奈川県)
2016/01/07 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
江の島といえば、海があるので夏のイメージがありますが…実は冬にはイルミネーションが開催されていて、寒い時期にもおすすめなんです!
今回は、イルミネーションを中心とした江の島の冬のデートコースをお伝えしたいと思います!
イルミネーションは日が暮れてから。その前に観光と夕焼けを楽しみたいので、江の島には午後3時ころに到着するのがおすすめです。
江の島への入り口「江の島弁天橋」です
江の島弁天橋を渡り、江の島弁財天仲見世通り商店街を抜けると、目の前に大きな鳥居を構えた江島神社がみえます。
鳥居をくぐり、左に進むと江の島名物「江の島エスカー」が。起伏の多い江の島も、エスカーに乗ればらくちんです。
長いエスカレーターが江の島観光の味方となってくれます
エスカーを降りると、江島神社辺津宮に到着します。ここ辺津宮は「恋むすび・縁むすびの絵馬」があることでも知られています。
絵馬に思い思いのメッセージを記入したら、境内にある「むすびの樹」に結びつけましょう。「むすびの樹」は、幹が2つで根が1つになっているご神木です。
むすびの樹のように、1つに結ばれた二人の絆は永遠です…。
数えきれないほどの絵馬が結わえられています
絵馬を結びつけたら、次に目指すのは「恋人の丘 龍恋の鐘」。もう一度、エスカーにのって進みましょう。
龍恋の鐘への入り口です
恋人の丘に登ると、そろそろ日も傾きかけてくる時間帯。夕日をバックに佇むのが「龍恋の鐘」です。
ロマンチックな雰囲気が漂ってきました
2人で鐘を鳴らした後、南京錠に2人の名前を書いてフェンスにつけると永遠の愛が叶うとか。
沢山の永遠の愛が叶っているようです
鐘の向こうに夕日が見えるのですが、もっと近くで見たい!というリクエストには、「稚児ヶ淵」に行くことで応えましょう。龍恋の鐘から少し歩くと、「稚児ヶ淵」に出ることができます。
ここから見る景色は、「かながわの景勝50選」にも選ばれているほどの絶景です。美しい夕日だけでなく、天気によっては富士山も見ることができます。
しばらく眺め入ってしまいます
「稚児ヶ淵」の夕日を堪能したら、イルミネーションが行われる「江の島サムエル・コッキング苑」に向かいましょう。夕日をバックに、来た道を引き返してください。
サムエル・コッキング苑にそびえる「江の島シーキャンドル(展望灯台)」。夕日の中に佇んでいます
コッキング苑に着くころには、日も暮れかかっています。いよいよイルミネーションの始まりです!このイルミネーションは冬の間、「湘南の宝石」というイベントの一部として行われています。関東3大イルミネーション、日本夜景遺産に選ばれたこともあるんですよ!
ここで、ひとつ私からご提案が。それはイルミネーションがスタートする17時の数分前には苑内に入って頂きたいということ。理由は後ほどご紹介します。
入苑後、昆明広場、保寧広場などを眺めながら、江の島シーキャンドルの下へ向かって下さい。
近くでみると迫力があります
17時近くになると、シーキャンドルの下には人がぱらぱらと集まってきます。
しばらく待っていると、ライトアップへ向けたカウントダウンが。
「5、4、3、2、1!」ライトアップの瞬間です。
点灯の瞬間は歓声があがります!
先ほど、17時の数分前に入苑してほしいと言ったのはこのためです。一瞬で変わる光景を楽しんでください。
もちろんライトアップされるのは、シーキャンドルだけではありません。振り返ってみると、先ほど眺めてきた昆明広場、保寧広場もきれいにライトアップされています!
コッキング苑全体が、青や紫などいろんな色で輝いています。
こんなにきれいにライトアップされた苑内を歩いていると、自然と会話も盛り上がります!寒さなんて吹き飛んでしまいますね。
光のトンネルです
色使いにも気が配られているので、飽きることがありません。
黄色のライトアップも風情があります
「湘南の宝石」と呼ばれるのにふさわしいイルミネーションです。これを見ないで春を迎えるなんて、もったいないですよ!
★「江の島サムエル・コッキング苑」
入苑料 大人200円/小人(小学生)100円
★「江の島シーキャンドル(展望灯台)」
昇塔料 大人300円/小人(小学生)150円
★「江の島シーキャンドル 展望灯台セット券」
大人750円/小人(小学生)370円
江の島エスカー、江の島サムエル・コッキング苑、
江の島シーキャンドル(展望灯台)のご利用セット券です(エスカー乗り場にて販売)
※更新日時点の情報です。料金など最新の情報は公式ホームページをご確認ください
イベントに関するお問い合わせ
江の島電鉄株式会社
TEL:0466-24-2715(平日9:00~17:30)
藤沢市観光センター
TEL:0466-22-4141(8:30~17:00)
盛り上がった気分のまま、江の島を後にしたら帰る前にもう一つ楽しんでいってください。
江ノ島電鉄の駅(江ノ島駅、鎌倉高校前駅、長谷駅、鎌倉駅)では、この期間、駅舎がライトアップされています。
右には江の島シーキャンドルが!
鎌倉駅(左)、長谷駅(右上)、鎌倉高校前駅(右下)のライトアップ
デートの最後まで楽しませてくれる江の島のご紹介でした。ちょっとした非日常を味わいに、江の島に出かけてみてはいかがですか?
★江の島にお車でお越しの場合は、近隣、島内の駐車場をご利用ください。
※この記事は2016/01/07時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!