ニホンザルからニシゴリラまで!千葉市動物公園へお猿さんに会いに行こう
千葉(千葉県)
工場見学クルーズに水槽ダイビング!千葉みなと「ケーズハーバー」の楽しみ方
千葉みなと(千葉県)
2024/06/27 更新
2024/06/27 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
関東の“遊べるベイサイドスポット”と言えば、お台場や横浜のイメージが強いですが…私が今回ご紹介するのは千葉!
千葉みなとの「ケーズハーバー」を、おすすめの楽しみ方とともにお伝えしたいと思います!
海外リゾート感漂う、雰囲気ある建物
「ケーズハーバー」は、JR京葉線・千葉モノレール千葉みなと駅から徒歩10分の場所にある旅客船ターミナル複合施設。
2016年4月に、工業港である千葉港に初の旅客桟橋としてつくられた「千葉中央港旅客船桟橋」とともにオープンしました。
周囲はきれいな遊歩道が整備され、潮風を感じながらのんびり散歩も♪
都心からクルマを使って、一般道でも1時間ほどで行くことができ、アクセスも良好。敷地内にある駐車場はタイムズパーキングなので、ぜひご利用ください!
(※駐車台数:約140台)
地上2階建てのケーズハーバーの中にはレストラン・カフェなどさまざまなお店があり、ショッピングやグルメを楽しむことができます。
ケーズハーバーの見どころのひとつが、1階の壁に埋め込まれたこの大きな水槽!
写真ではわかりにくいですが、たくさんの魚が泳いでいます
なんと、高さ約8.5m、幅約10m、奥行約4mもあります!
まるで水族館のようなこちらの巨大水槽には、本物の海水が使われ、中ではたくさんの生き物たちが暮らしています。
覗いてみると…天井が見えないほどの高さです
ケーズハーバー前の旅客船桟橋から毎日観光船が運航しているので、今日はそちらに乗ってみたいと思います!
この日私が乗船したのは、「千葉港めぐり」。千葉中央ふ頭にあるコンテナターミナルやコンビナートなどを船の上から見学できる、子どもにも大人にも人気のあるコースです。
乗船券はケーズハーバー1階にある、チケット売場で購入することができます。
販売は出航時間の30分前からです
隣にはカフェスペース兼待合ロビーもあるので、乗船券が販売されるまでのんびり過ごすこともできますよ!
広くてきれいな待合ロビー
乗り場はケーズハーバーの目の前にあります。乗船券を購入したら、そのまま乗り込みましょう。
ドキドキしてきました!
こちらが乗船する「あるめりあ号」!カラフルな色合いがかわいい2階建ての船で、一度に100人~150人ほど乗船することができます。
右から「あ・る・め・り・あ」と読みます
2階は眺望も良く風が気持ち良いデッキ席、1階は冷暖房完備で座り心地の良いシート席になっています。
すべて自由席なので、席にご希望がある方は早めに乗船するのがおすすめです!
この日はデッキ席が人気でした!
船内では、かもめのえさ(一袋100円)の販売も。
実はこちらのえさを買うのが、より船旅を楽しむポイントなんです!その理由はのちほど…。
料金は備え付けの缶に入れましょう!
それではいざ出航!
ちなみにこの日の海は、エメラルドグリーンに輝く“青潮”。海水中のプランクトンなどの影響で、海の色が変化することがあるんだそうです。そんなところにも注目してみてくださいね!
みるみるうちに、陸から離れていきます…!
ほどなくして千葉ポートタワーがお目見え!千葉港を代表する、高さ約125mのランドマークタワーです。
晴れた日にはキラキラと光って、一段と目立ちます
続いて、いろいろな工場が見えてきました!
大きいサイロが建ち並んでいたり…
私の住んでいるアパートより大きい!(笑)
見たこともないくらいの大きい船があったり…
遠目から見てもこの大きさ…すごい!
普段なかなか体験できない海側からの工場見学に、みなさん大興奮のご様子!
今見えているのがどんな工場かを説明してくれる船内ガイドが流れる度、「へぇ~」と声があがります。
陸から見るのとはまた違った迫力があります
10分くらい進んだところで登場したのが、たくさんのかもめ!先ほど購入したえさを取り出すと…ものすごい勢いで近付いてくるではありませんか!!
このあたりのかもめは、えさをくれるのがわかっているので、あるめりあ号が来るとこのように近付いてくるのだそうです。
(※時期や天候によって、かもめがいない場合もあります)
手渡しでえさをあげている人も!
その後も、映画に出てきそうな雰囲気の工場や…
石油製品を製造・開発する製油所なんだそう。立ち上る水蒸気も、なんだかかっこいい!
ガントリークレーンを間近で見ることができました!
(※ガントリークレーン…コンテナなどを船に積むための大型クレーンのこと)
ちょうどコンテナを積んでいるところを見られました!
迫力満点の工場とかもめとの触れあいを楽しみながら、約40分間の船旅はあっという間に終了。
工場見学でも、これだけいろいろな工場を一気に見られるのは“クルーズならでは”ですよね!
そんな「千葉港めぐり」の乗船料は…
・大人(中学生以上) 1,300円
・小人(小学6年まで) 650円
※大人1名につき幼児1名無料
これだけ充実した内容で、この価格はうれしいですね~!
ただでさえリーズナブルな「千葉港めぐり」ですが、さらにタイムズクラブ会員なら、なんと乗船料が10%割引になるんです!
会員の方は、お会計時に忘れずタイムズクラブ会員証を提示してくださいね!
※タイムズクラブ会員優待は、昼の観光船のみ有効
「千葉港めぐり」は毎日11時30分/13時30分の2回運航していますが、他にも土日限定の遊覧コースや季節限定のイベントクルーズもあります。
日程や時間に合わせて、お好みのコースを選んでみてくださいね!
※各コースの料金など詳細は、公式ホームページをご覧ください
※強風・波浪・雨天などで欠航する場合や、臨時便が出る場合もあります。運航情報は当日公式ホームページをご覧ください
ケーズハーバーでランチを食べるなら、「PIER-01(ピアゼロワン)」がおすすめ。
素敵な雰囲気の入口を抜けると、大きい窓と高い天井の明るい開放的な空間が広がっています…!
思わず見上げてしまいます!
壁の正方形の窓に近付いて見てみると…なんと水槽!先ほど見た巨大水槽の反対側は、レストランになっていたんです。
先ほどは下の方しか見えませんでしたが、こちらでは水槽の全面を一望でき、泳ぐ魚を眺めながら食事を楽しめると人気を集めています。
ずっと見ていても飽きません
吹き抜けの2階の席もあります。個室になっているので、女子会やデートにもぴったりです!
(※ランチタイムは、コースメニューご注文時のみ利用可能。ディナータイムは別途チャージ料金がかかります)
もちろん水槽も見られます!
肝心のお料理にもご注目!PIER-01には、新鮮な魚介類を使ったメニューがずらり。
シーフードレストランではパスタから、定食やカレーまで幅広いメニューを取り揃えています!
※写真は取材時点のものです。最新の情報は公式ホームページをご確認ください
すべてのランチメニューにサラダバー、スープバー、ドリンクバー、ライス食べ放題付きなのも、うれしいポイント!時間制限も無いので、ゆっくり過ごすことができますよ。
野菜不足の私にはありがたい!
ディナータイムでは、店内の生簀(いけす)からお客さんの目の前で捕って、調理してくれるサービスも!
ハマグリやオマール海老、牡蠣などが用意されています
※時期により変更になる場合があります
こちらの海の幸は量り売りで提供されます。ひとつずつ大きさが異なるので、お好みのものがある場合はスタッフさんに伝えてくださいね!
食材・価格リストは当日店内でチェック!
※「Coco・nut」は、2023年12月に「サニールール」としてリニューアルしています。最新の情報は公式ホームページでご確認ください
ケーズハーバーでは、“ここでしかできない”特別な体験をすることも。その体験ができるのが、こちらのダイビングショップ「Coco・nut(ココナッツ)」です!
ダイビングショップ!?どんな体験でしょうか…
なんと先ほどから登場している巨大水槽で、体験ダイビングができるのです!!その名も「アクアリウム ダイビング」。
本当に水槽の中に入っています!
実際の海でおこなわれる体験ダイビングでは「珍しい生き物に出会えるかも!」と楽しみにして行っても、気候やタイミングによっては見られないこともあります…。
でもアクアリウム ダイビングなら、水槽の中にいるウミガメやエイなどにも季節を問わず会うことができるんです!
サメ…!?人を襲わない、おとなしい種類のサメなのでご安心ください♪
特別に水槽への入口を見せていただきました。
改めてその大きさにビックリ…まるでプールのようです!
しっかりハシゴも付いているので、のぼりおりも安心です
女性が気になるのは、着替える場所や設備ですよね?
ケーズハーバー館内には、男女別の個室の更衣室があるので安心!
また更衣室には温水シャワー室も付いていて、ダイビングを楽しんだあとも海水をしっかり洗い流して帰ることができます。
エアコンも完備!とっても快適です
保護者同伴で10歳から参加が可能。専用機材レンタルも込みになっているので、水着とバスタオルがあればOKです!ぜひご家族やカップルで、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
いかがでしたか?千葉の“遊べるベイサイドスポット”ケーズハーバーをご紹介しました。
今回は昼のケーズハーバーの楽しみ方をご紹介しましたが、実は夜もおすすめ!
夜はライトアップされて、こんなムードたっぷりな雰囲気に♪
工場夜景を楽しめるクルーズプランなど、夜ならではの見どころもたくさんありますが…それはまた次の機会にご紹介したいと思います!
夜は工場もライトアップ!幻想的な雰囲気が楽しめます
ちなみにケーズハーバーに来たら、IKEAやららぽーとへもクルマを使って30分ほどで行けるので、合わせてショッピングを楽しむのもおすすめですよ!
K.S HARBOR(ケーズハーバー)
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!