
50円プリンに108円絶品豆富!北千住の工場直売店へ行ってみた
北千住(東京都)
2024/10/31 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
ウチの子どもは公園遊びが大好き。いつも「公園に連れて行って」とせがまれます。毎週、遠くの公園から近所の公園まで、様々な公園に出かけるのですが、今回は、私の地元である葛飾区金町に絞って、オススメの公園を3つご紹介したいと思います。
子どもだけでなく、大人の方が楽しめる公園も紹介しますので、さいごまでお付き合いください。
最初のターゲットは「新宿交通公園」。
えっ?金町なのになんで新宿?
実はこれ、「にいじゅく」と読みます。ちょっとややこしいですね。
こちらは子どもが楽しめる公園ですので、いつものように私の息子(7歳)・娘(5歳)と一緒に行ってみました。
小道を歩いていくと…。
すぐに公園に到着です。
入り口にいきなり踏切が。これも、交通ルールの勉強の1つです。
乗り物は自転車、補助付き自転車、足踏み式ゴーカート、三輪車、豆自動車の5種類あり、どれも無料で借りられます。今回は2人とも補助付き自転車を借りることにしました。
さっそうとこぎだすものの、すぐに赤信号でストップ。
青信号を待つ2人。さながらリアルマリオカート。
はじめこそ仲良く並んで走っていたものの、すぐにバラバラに。こうなると大変ですが、園内は随所に係の人がいるので安心。
ありがたや、ありがたや。
その後、娘は足踏み式ゴーカート、息子は自転車に。
補助なしの自転車に乗れなかった息子ですが、30分もしないうちに乗れるようになってました。
新宿交通公園パワー、おそるべし。
他にもミニSLあり、本物の都バスあり、遊具あり、と1日たっぷり遊べます。
三輪車と豆自動車は小さなお子さま向け。道路には出ず、専用ゾーンで遊びます
すべり台がついた消防車。運転席にも入れます
※2024年10月現在、すべり台は撤去されています
ミニSLは中学生以上100円、小学生30円、未就学児無料
※土日祝日のみ。未就学児には大人の付添が必要
続いてオススメするのは「葛飾にいじゅくみらい公園」。大学キャンパスと一体化したモダンな造りになってます。
広い原っぱ。娘と鬼ごっこをしたらバテバテ…
ガリバートンネル??
さて、これは何でしょう?気になる方はぜひ現地でご確認を
多目的広場やちょっとした遊具も
こちらの最大のオススメは、隣接する東京理科大学の葛飾キャンパス。
公園とキャンパスとの間に境はなく、自然にキャンパスに入れます。もちろん、一般の方が入ってOK。この日もたくさんの方が訪れていました。
まずご紹介するのは、大学図書館。
残念ながら、普段一般開放はしていませんが、今回は特別に中を見学させていただきました。
※葛飾区民の方は申請をすれば利用可。詳細は公式ホームページをご確認ください
ドラマの撮影でも使われるそうです。圧巻の一言
椅子にも、こだわりが。こんな環境で勉強できる学生さんは幸せ者
続いて、学食。こちらは一般の方も利用可能です。
1階と2階にわかれており、2階の方がちょっとお高め。でも、景色が良いので2階がオススメです。
この開放感がたまりません。
今回は定番のカレーをチョイスしてみました。こんな素敵な雰囲気で、ほぼワンコインでランチ食べられるなんて羨ましい。毎日通いたい…。
※メニューや価格は時期により変更になる場合があります
あくまでメインは学生さんなので、混雑時の利用を控えるなど節度ある利用を心掛けましょう。
東京理科大学は、「ここで科学に触れて育った子供たちから、ノーベル賞をとるような科学者が出てくれれば」という想いで、こうしたオープンなキャンパスを作られたそうです。
こんな施設がこれから増えていくといいですね。
さいごは、メジャーな「水元公園」です。ここは趣をかえて一人散歩をしてみました。
いつもは家族とバーベキュー場や大きな遊具の方へ向かうのですが、今日は目もくれず逆方向へ。
まず、お伝えしたいのが、水元公園がとにかく広いということ。
それはもう、えらいこっちゃ、という広さです。
公園に隣接して釣り場もあり、この日も釣りを楽しむ人でにぎわってました。
公園の脇を流れる景観水路ではザリガニが捕れるみたいなので、春になったら息子ときてみます♪
水郷公園は菖蒲が有名ですが、訪れた時期はこんな感じ…。
冬の公園はさみしいです…。
楽しみにしていた金魚展示場も11~2月は土・日・祝のみの開場で見学できず。隣の水辺の生きもの館だけ見学しました。
※金魚展示場 開場日
・3〜10月:月曜日を除く毎日(月曜日が国民の祝日の場合、その直後の休日でない日)
・11〜2月:土曜日・日曜日・祝日(年末年始休場)
でも、冬だからこそ園内の人はまばら。
なので、この大きな公園を貸し切ったかのような気分が味わえます。
園内にあるレストラン「涼亭」。
この景色を独り占めできるのも冬だからこそ。
都会の喧騒から離れ、のんびり散歩されたい方には、冬の水元公園オススメです♪
私のように運動不足の方もぜひ。ぜぇぜぇ…。
こんな出会いも
カワセミです。可愛い鳴き声を初めて聴きました。
さいごに、金町のパン屋さんを少しだけご紹介。公園が充実していることもあってか、金町には美味しいパン屋さんがたくさん。今回紹介する以外にもまだまだありますので、ぜひお気に入りのパン屋さんを見つけて、公園散策をより楽しいものにしてください。
金町の公園、いかがでしたでしょうか。
一口に公園といっても、タイプはいろいろです。特徴的な公園が3つあるということで、今回は金町を取り上げてみました。他にも紹介したい公園がたくさんありますので、評判が良ければ、他の街の公園を紹介したいと思います。お楽しみに♪
さいごに他の金町周辺の公園を紹介します。紹介しきれなかっただけで、この中にも楽しい公園はたくさん。ぜひ、こちらにも足を運んでみてください。
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!