
肉にこだわる人気和牛焼肉店「肉匠 コギヤ 宴庭」のランチを食べてみた
五反田(東京都)
2024/11/28 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
オフィス街のイメージが強い五反田ですが、おしゃれで居心地の良いカフェがたくさんあるんです!
今回はその中でも厳選して4店舗をご紹介したいと思います。
※表示価格はすべてイートイン価格です
※メニューのラインナップなどは取材日時点のものです。最新の情報は各店舗までお問い合わせください
まずご紹介するのは、パーク24グループ本社ビル2階にある「タイムズカフェ」!JR五反田駅西口から徒歩2〜3分の場所にあります。
こちらのガラス張りの建物が本社ビルです!
全面ガラス張りの店内は、とても明るく開放的!カウンター席・テーブル席など、全46席あります。
お天気の良い日はテラス席もおすすめ!
お店のロゴマークは、クルマをモチーフにしたもの。店内の至る所にあるので、探してみるのも楽しいですよ!
あんなところ、こんなところにも!
タイムズカフェはフリーWi-Fi完備、さらに一部座席には電源もありますので、作業や充電をしたい場合は電源があるかを確認してから座席を確保してくださいね。
カウンター席に発見!
タイムズカフェでは、ドリンクや焼き菓子を販売しています。
ドリンクはコーヒーや紅茶、フルーツジュースの他、店長のオリジナルレシピでつくる季節のドリンクもありますよ。他にはない味が楽しめること間違いなしです!
メニューは時期により入れ替えあり。来るたびに新しい味が楽しめるはず!
またタイムズカフェで提供されるコーヒーは、コーヒー専門店「OBSCURA COFEE(オブスキュラ コーヒー)」がタイムズカフェのためにブレンドした豆を使用。特別な一杯を味わってみてくださいね!
焼き菓子は時期により変わりますが、この日はマネケンやベリーワイズなど有名メーカーのお菓子もありました!
今回私がおすすめしたいメニューは、「アーモンドラテ」(410円)。
アーモンドラテは、すっきりとした味わいながらもアーモンドの風味とコクをしっかりと感じられます。コーヒーの苦味が苦手という方にもおすすめの一杯です。
この日は焼き菓子と一緒にいただきました
勉強、リモートワーク、ちょっとした休憩や待ち合わせなどにも使いやすいと好評で、休日はもちろん平日でも満席になることも!席を確保したいという方は、早めの時間帯が狙い目です。
ちなみにタイムズカフェがあるパーク24グループ本社ビル1階には駐車場もありますので、ぜひクルマでもお越しくださいね!(※別途駐車料金がかかります)
50台とめられます
タイムズカフェで、タイムズのQRコード決済サービス「Times
PAY」を使って支払うと、タイムズポイントがたまるんです!
たまったポイントはタイムズカフェのほか、タイムズの駐車場での精算にも使うことができますよ。
ポイ活中の方は要チェック!
QR決済でラクラクお支払い!ポイントもたまる!便利でお得な「Times PAY」をぜひご利用くださいね。
※Times
PAYのご利用には、タイムズクラブアプリのダウンロードが必要です
【タイムズカフェ】
・営業時間
[平日]
8:00〜19:00 ※L.O.なし
[土日祝]11:00〜18:00 ※L.O.なし
・定休日:なし
・座席数:46席(テラス席あり)
・無料Wi-Fiあり
・電源あり
・テイクアウト可
・ペット不可
・喫煙スペースなし
次にご紹介するのは、不動前の目黒川沿いにある「TONER(トナー)」。「無機質でおしゃれな雰囲気が外国みたい!」と、SNSで注目を集めているカフェです。
お店前のスペースにはテラス席と駐車場があります
全体をモノトーンで統一された店内には、カウンターやテーブル席のほか、個室感覚で使えるロフトや、小上がりなどさまざまな席があります。
ちなみにキッチンカウンターの席以外はペット同伴OKです
お客さんに好きなメニュー・席を選んでもらい、モノトーンな空間を彩ってもらいたいという願いが込められているんだそう。
ぜひ自分だけのリラックスできる場所を、見つけてみてくださいね!
私のお気に入りは店内が見渡せる、このロフト席です
なお、作業や充電をする方にはうれしい電源やフリーWi-Fiも。Wi-Fiを利用したい方は、スタッフさんにお声掛けくださいね。
電源は一部座席にあります
店内で一際目を引くのは…まるでジュエリーのようにショーケースに並ぶオリジナルスイーツ!グルテンフリーのスイーツもありました。
どれにしようか目移りしちゃいます!
注目すべきは、スイーツだけではありません!TONERではコーヒーにも力を入れています。
豆は墨田区蔵前の「リーブスコーヒーロースターズ」から仕入れた浅煎り〜中煎り豆を使用。豆は常時4種類ほど用意されていて、お好きな豆を選ぶことができます。(時期によって変動あり)
この日のラインナップはこちら!
この日はエチオピアの豆が、異なる精製方法(ウォッシュド/ナチュラル)で用意されていました。
同じ豆でも精製方法が違うだけで、風味や印象がかなり変わってくるのだとか。1杯ずつ飲み比べてみるのも楽しいですね!
今回は、コロンビアの豆でコーヒーを淹れていただきました!
果物のような酸味と甘み、あとからほのかに苦みがくるようなやさしい味わいです。深みがあるけど後味はすっきりしていて、まるでフルーツティーを飲んでいるよう!
素敵なカップでコーヒーをよりおいしく感じました
スイーツは時期により内容が変わりますが、私のおすすめメニューは「ライムクランブル」。
ナッツとクッキーを混ぜたクランブルの上に、ライムカスタードとバニラクリームを乗せ、レモングラスとライムピールをトッピングした、グラススイーツです。
さわやかな見た目も素敵!
ライムが効いていて、とてもさわやか!さっぱりした甘さでおいしいです。クリームはふんわり、カスタードはとろり、クランブルはザクッと…いろいろな食感も楽しめます!
季節によって前後しますが、休日は14〜16時が混雑するそう。ゆったり過ごしたい場合は、平日や休日の早めの時間帯がおすすめです!
【TONER】
・営業時間:10:00〜18:00(L.O.17:30)
※18:00〜はスタンドカフェ&バーになり、19:00〜奥の席は日本酒居酒屋になります。詳細は公式ホームページをご確認ください
・定休日:なし
※スタンドバーと日本酒居酒屋は日曜定休
・座席数:32席(テラス席あり)
・無料Wi-Fiあり
・電源あり
・テイクアウト可
・ペット可(カウンター席以外)
・喫煙スペースなし(店外での喫煙は可)
続いてご紹介するのは、JR五反田駅東口徒歩1分の場所にある「MOBaCAFE(モバカフェ)」。実はリモートワークする方にうれしい設備と、オーナーさんの熱い想いが詰まったお店なんです!
スタイリッシュな看板が目印です
落ち着いた雰囲気の店内には、1名ずつ仕切られている大きなテーブル席やソファ席などがあり、外には開放的なテラス席もあります。もちろんフリーWi-Fi完備で、一部に電源付きの席もありますよ。
この日もパソコン作業をされている人が多くいました
ちなみにお店の壁に飾られているのは、クリエイターさんの作品。素敵なアートに触れて心豊かに過ごしてもらいたいというオーナーさんの願いがこめられています。
展示は3カ月ほどで入れ替えているそうです
注目したいのは、座席に付いた電源。コンセント以外になんとUSBポートも!ACアダプターなしでも充電ができるのはうれしいですね。
こういった細かな気遣いも素敵です
店内の一角にあるこちらのブースは、「オンラインスペース」と呼ばれるリモートワーク専用スペースになっているんです!
すりガラスになっていて、外からは見えない工夫も
ブース内は1席ずつ仕切りで区切られていて、それぞれに電源2口・USBポート・明るさと色が変えられる照明が備え付けられています。
電源が2口あるのが、個人的にかなりうれしいポイント!
さらに「サウンドマスキング」を導入していて、特別なBGMを流すことで周りの会話が気にならないようになっています。この日は、水のせせらぎ音と癒しの音楽が流れていました。
リモート会議もバッチリでした!
オンラインスペースの利用には、利用料(10分55円)のほか、イヤホン着用も必須です。外でリモート会議の場所がないとお困りの方は、活用してみてはいかがでしょうか?
店内の設備以外に、フードやドリンクにもご注目!
コーヒーは、江戸川区篠崎にある「たぐち珈琲豆店」監修の自家焙煎豆が使用されています。注文が入ってから抽出するので淹れたてが味わえますよ。
ダラコルテ社のエスプレッソマシンを使用しています
この日は、カフェラテ(ショートサイズ495円)とホットサンドをオーダーしました。泡がふわふわでクリーミーでおいしい!苦味は控えめで飲みやすいので、お食事にも合います。
おしぼりにはスタッフさんの手書きメッセージが…!
「ホットサンド ハム&チーズ(イートイン550円)」は、香ばしく焼き上げられたパンの中に、チーズとハムという鉄板コンビが入ったお店人気NO.1メニューです。
チェダーとナチュラルの2種類のチーズが使われているのがポイント。ブラックペッパーが効いていて、おいしいです。片手で手を汚さずに食べられるので、ぜひリモートワークのおともにどうぞ!
チーズのとろとろ感がたまりません!
余談ですが、某有名コーヒー店の閉店を聞いたオーナーさんが、同じ場所でカフェを継続させたい思いでこのお店を始めたのだそうです。
コワーキングスペースとしての便利さだけでなく、居心地の良さやアットホームな雰囲気が人気のMOBaCAFE。
この日も平日にもかかわらず、老若男女さまざまなお客さんで賑わっていました。平日は12〜14時、土日は13〜15時ごろ混雑することが多いそうです。
仕事をする以外にも、コーヒーを飲むだけでもおすすめ!ぜひ訪れてみてくださいね!
【MOBaCAFE】
・営業時間
[平日] 8:00~20:00(L.O.19:30)
[土日祝]
8:30~20:00(L.O.19:30)
・定休日:なし
・座席数:45席(テラス席あり)
・無料Wi-Fiあり
・電源あり
・テイクアウト可
・ペット可
・喫煙スペースあり
続いてご紹介するのは、JR五反田駅東口から徒歩1〜2分の場所にある、「カフェオレトーキョー」。ちょっと珍しいカフェオレの専門店です!
「TOKYO CIRCUS」と書いてある扉が入り口です
店内にはヴィンテージのインテリアがずらり!すごくおしゃれで居心地の良い、隠れ家的雰囲気です。カウンターやテーブル席のほか、ゆったりくつろげるソファ席もあります。
どこを切り取っても画になります!
店内にはフリーWi-Fiのほか、電源もあります。スタッフさんにうかがったところ、「スマホの充電程度に使用してもらえれば」とのことでした!
ご使用の際は、スタッフさんにお声掛けくださいね
こちらのお店で注目したいのは、やはりカフェオレです!コーヒー豆・ミルクの種類や量・甘みなど…なんと1000通り以上の組み合わせから、自分好みのカフェオレを注文することができます。
ちなみにコーヒー豆は、インドネシアやケニアなど4種類の豆をカフェオレ専用にブレンドしたものだそう。カフェオレへのこだわりが感じられます!
どうしよう、悩んでしまいます…!
メニューが決まったら、オーダーシートに記入して注文します。
今回私は、ホットカフェオレ(オリジナルブレンド/フォームドミルク多め/黒糖ふつう/トッピングなし)でオーダーしました。
丸を付けてスタッフさんに渡しましょう!
コーヒーは1杯ずつハンドドリップで抽出され、ミルクは甘みがもっとも引き立つよう温度に気を配り温められて…丁寧につくられた贅沢な一杯が完成します!
じっくり時間をかけつくられたカフェオレは、おいしさもひとしおです!
カフェオレボウルは小さめの丼くらいのサイズで、ボリューム満点!カフェオレを心ゆくまで堪能することができます。
カフェオレは680円(※トッピング等は別料金)
甘みの量はふつうでオーダーしましたが、程良い甘さでおいしい!フォームドミルクは泡がふわふわで消えにくく、さいごまでカフェオレと一緒に楽しむことができました。
もっといろいろな組み合わせを試してみたくなります!
そしてカフェオレトーキョーでひそかに人気を集めているのが、「カフェオレカレー」。その名の通りカフェオレが使われているカレーです。
ライスの炊き上げにはドリップコーヒー、ルウにはドリップコーヒーとミルクが使用されています。そのためライスは黒く、ルウはカフェオレ色!そのビジュアルに驚きます。
カフェオレカレー1,200円(ミニサラダ付きは+200円)。キャベツと玉ねぎのマリネが添えられています
ルウにはコーヒーとミルクのほか、数種類のスパイスとカスリメティが使われていて、複雑な旨味が食欲をそそります。
ライスは、コーヒーの風味とほのかな苦味が。ルウと一緒に食べると、また違った味わいが楽しめます。
ルウ自体に辛味はありませんが、チリパウダーがなかなかの辛さ!辛いのが苦手な方は、スタッフさんにお願いしてチリパウダーを無しにすることもできますよ。
ルウには贅沢に牛肉がたっぷり!
私が今まで食べたことのないジャンルのカレーでしたが、その独特な味がクセになってしまいました!気になる方は、ぜひ一度お試しください。
あまり量がつくれないため、早いときは12時前に売り切れてしまうことも。ただし、午前中に売り切れた場合は、16時ごろからまた販売することもあるそうです。
自分だけのカフェオレと、ちょっと変わったお食事が楽しめる「カフェオレトーキョー」。土日のランチタイムから夕方までは混雑することが多いそうなので、ゆっくり過ごしたい方はその時間を避けてのご来店がおすすめです。
このときは平日夕方にお邪魔しましたが、ゆっくり過ごせました!
なお、カフェオレトーキョーはビルの3階にあります。階段が少し急になっているので、足元には十分ご注意ください!
赤ちゃん連れの方は、抱っこ紐での来店がベターです
【カフェオレトーキョー】
・営業時間:9:00〜19:00 (L.O.18:00)
※日曜のみ22:00まで
・定休日:火曜
・座席数:30席(テラス席なし)
・無料Wi-Fiあり
・電源あり
・テイクアウト可
・ペット不可
・喫煙スペースなし
※営業時間は変更になる場合があります。また予告なく臨時休業する場合もあります
※「Sign GOTANDA」は、2023年に閉店しました
さいごにご紹介するのは、東急池上線・JR五反田駅直結の東急スクエアにある「Sign GOTANDA(サイン
ゴタンダ)」。
駅直結ということで、乗り換えや待ち合わせなどでも利用されることの多いお店です。10年以上前から続く、お客さんに長年愛されているお店です。
東急池上線の改札の目の前にあります
店頭にはテイクアウト専門カウンターも。わざわざお店に入らなくても、手軽に買えるのはうれしいですね!
ドリンクやフードのほか、デザートも持ち帰りできます
店内にはテーブル席のほかボックス席もあり、人数や利用シーンにあわせて選ぶことができます。ちなみにトイレが店内にあるのも、ちょっとうれしいポイントです。
座席の間隔も広く取られていて、ゆったり落ち着けます
電源席も12席あります。電源を使いたい場合は、入店時にスタッフさんにお伝えくださいね。
ちなみに店内に張り紙や看板などはありませんが、利用規約に同意すれば会員登録・パスワード無しで、フリーWi-Fiを利用することもできます。
1回最大60分、1日3回まで接続できます
Sign
GOTANDAでは、朝はモーニング、昼はランチ・カフェ、夜はディナーと、1日を通していつでもおいしいお食事やドリンクを楽しむことができるんです。
モーニング11品、ランチ6品、ディナー15品、デザート7品…そしてドリンクはなんと約50〜60種!レストランにも負けないメニューの多さとクオリティの高さが、お店の魅力のひとつになっています。
こちらはグランドメニュー。オムライス・ハンバーガーが人気です
なかには、ホテルのラウンジで提供されるような豪華なアフタヌーンティーセットも!女子会やちょっと特別な日にもぴったりです。
数量限定・要予約で、利用は2名〜です
既にお伝えしたように、Sign
GOTANDAにはたくさんのメニューがありますが、今回はドリンクとデザートメニューをご紹介したいと思います!
まずは「Signクリームソーダ」!SNS映え間違いなしのかわいらしいドリンクです。メロン・ピーチ・ストロベリー・ブルー・レモンの5種類ありますが、今回は「ブルー」をオーダーしました。
どこか懐かしさも感じられます
ドリンクはブルーキュラソーシロップ(ノンアルコール)とレモンシロップを、ソーダで割ったもの。さわやかな青のカラーリングが清涼感を演出しています!
ソーダは甘さ控えめで、レモンの酸味が効いて、さっぱりしています!バニラアイスはやや甘めなので、ソーダと一緒に食べると甘さのバランスがちょうど良くおいしいです。
早く飲みたい!
クリームソーダとあわせておすすめしたいのが、「奥沢ロール」。自由が丘の「TOKYO SWEETS
FACTORY」の看板メニューです。
スポンジはしっとりふわふわ、クリームはさっぱり!そのままでもおいしいのですが、ビターなチョコソースにつけると、また違った味が楽しめますよ。
クリームがたっぷり詰まったこの断面…たまりません!
ボリュームがあるように見えますが、口当たりが軽いのでペロッと食べられちゃいます
なお、奥沢ロールはカットでもロールでもテイクアウト可能。ご自宅や訪問先への手土産にいかがでしょうか?
Sign
GOTANDAの混雑時間は、平日は12〜15時、休日は13〜14時ごろとなっています。その時間は満席になることもあるそうなので、混雑を避けたい方はご注意ください!
駅に近いという利便性はもちろん、ご飯がおいしく、居心地も良いので、週2〜4回も訪れる常連さんも多いのだとか。一度訪れてみてはいかがでしょうか?
【Sign GOTANDA】
・営業時間:9:00〜22:00(L.O.フード21:00/ドリンク21:30)
・定休日:なし
・座席数:61席(テラス席なし)
・無料Wi-Fiあり
・電源あり
・テイクアウト可
・ペット不可
・喫煙スペースなし
Sign GOTANDA
東京都品川区東五反田2-1-2 五反田東急スクエア4F
以上、五反田のおしゃれなカフェを厳選してご紹介しました!
ランチ、仕事・勉強、お友達との待ち合わせ、ひとりでのんびり過ごす…どんなシーンにもぴったりのお店ばかりなので、ぜひ一度訪れてみてくださいね!
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※Apple、Apple のロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※本文中では、TM、(R)マークは明記しておりません
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!