
お土産ももらえる!ミートボールでお馴染み「石井食品」の工場見学に行ってみた
八千代(千葉県)
公開日:2023/05/25 更新日:2023/08/24
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
千葉県八千代市にある「京成バラ園」という場所をご存知ですか?年間15万人が訪れる関東最大級の人気ローズガーデンです。
素敵な雰囲気の門構え!
「名前は聞いたことがあるけれど、行ったことはない」という方もいるはず。今回はそんな方に京成バラ園の楽しみ方を、たっぷりお届けしたいと思います!
【目次】
・アクセス&駐車場情報
・京成バラ園ってどんなところ?
・【楽しみ方①】1,600品種10,000株!多種多様なバラを鑑賞しよう
┗【ポイント】春に行くなら必見!バラのアーチ
┗【ポイント】漫画「ベルサイユのばら」の登場人物を冠したバラのエリアも!
┗【豆知識】バラの見頃はいつ?
・【楽しみ方②】映えスポット多数!園内を散策しよう
・【楽しみ方③】いちご狩りも!季節ごとのイベントに参加しよう
┗バラの見頃のイベント
┗ストロベリーハント(いちご狩り)
・【楽しみ方④】限定メニューも!美味しいグルメを味わおう
・【楽しみ方⑤】お土産にも!ショッピングを楽しもう
・入園料金
・営業時間&定休日
・京成バラ園に行く前に知りたい!気になる疑問
まずは京成バラ園への行き方などをご紹介!
京成バラ園は千葉県八千代市の西側、船橋市寄りに位置しています。
関越/東北/東京外環/常磐自動車道「柏IC」から約60分、東名高速・中央/東関東自動車道「千葉北IC」から約30分、京葉道路「武石IC」から約30分で到着します。
※バラの見頃の時期には周辺道路が大変混雑するため、上記よりも時間がかかる場合があります
■駐車場情報
<収容台数>
京成バラ園には専用駐車場が2カ所あり、合わせて約700台とめることができます。収容台数は多いですが、それでもバラの見頃の時期には平日でも混雑し、満車になることがしばしば。スムーズに入場したい方は、開園直後もしくは15時以降の来園がおすすめです。
※時期により営業時間が異なるので、ご注意ください
カメラによる車両ナンバー認識型になっています
<駐車サービス>
園内のレストランやショップを利用すると、お得な駐車サービスが受けられます。レストラン ラ・ローズで食事した場合は、なんと料金が当日に限り無料に!忘れずに駐車サービス券を受け取るようにしましょう。
\駐車料金もこちらからチェック!/
バラの見頃の時期は混雑が予想されます。現地に行って満車だった…とならないように、事前に駐車場を予約できると安心ですよね。
京成バラ園から徒歩10分圏内にも、予約可能な駐車場があるので、利用してみてはいいかがでしょうか?
京成バラ園の駐車場ではタイムズクラブアプリでの精算も可能です。アプリに登録したクレジットカードのポイントとタイムズポイントがWでたまりますので、是非チェックしてみてくださいね。
最寄りの駅は東葉高速鉄道・八千代緑が丘駅で、そこから歩いて15分ほどで到着します。
駅から路線バスも運行していたり、シェアサイクルが設置されていたりするので、利用してみてはいかがでしょうか?
シェアサイクルは京成バラ園内のポートに乗り捨てOK!
京成バラ園を運営する「京成バラ園芸」の歴史は古く、会社創立はなんと1959年!「世界に誇れるバラをつくりたい」、「日本にバラの文化を広めたい」という想いからつくられました。
約30,000㎡もの広さを誇る園内では、バラの鑑賞以外にも、さまざまな楽しみ方がいろいろ!それでは詳しくご紹介していきましょう。
まずご紹介するのは、京成バラ園の最大の見どころとも言える「バラ」!園内には1,600品種10,000株のバラが植えられていて、散策をしながら楽しむことができます。
見渡す限りのバラ!バラ!バラ!
ただ植えられているだけでなく、アーチだったり、ポールに誘引してあったり…演出方法も幅広く見応えがあります。
ますます華やかに感じられます!
それぞれのバラのネームプレートには、品種特性などが書かれているので、そちらも合わせてチェックするとよりバラを楽しめますよ!
読めば詳しくなれるかも!
ちなみにバラの原種の多くは、ピンクと白の花ですが、そこから品種改良を重ね、現在のような様々な色のバラが生まれたのだそう。
園内では、「原種」と呼ばれる北半球のみに自生していた野生種のバラも見ることができます。京成バラ園にある原種を探してみてはいかがでしょうか?
こちらは黄色の原種の「ロサ フェティダ」
新品種のバラがある一方で、原種が見られるのが京成バラ園のすごいところ!毎年秋に新品種を発表しているのだそう。こちらも、是非チェックしてみてくださいね!
1つの新品種を開発するのに、なんと約10年もの時間がかかるのだとか!
数あるバラの中でもとくに見応えがあるのが、「バラのアーチ」。アーチが連なる様子は、まるで“バラのトンネル”のようです!
春にしか咲かないバラでつくられているため、この美しいアーチが見られるのは春だけなんだそうです。
なんと優雅なトンネルでしょうか…
なかには、樹齢60年を越えるバラの大アーチも!他のバラよりも少し遅めに咲き始めるので、満開の状態を見たいという方は時期を合わせて訪れてみてくださいね。
他のアーチとは群を抜く、圧巻の大きさです!
ベルばらのテラスには、ベルサイユのばらに登場する「オスカル フランソワ」や「アンドレ グランディエ」などイメージに合ったバラが植えられています。
原作者の池田先生と登場人物に合った品種を選んだのだそう
こちらにはローズガーデンを見渡すことができる、見晴らし台も。美しいバラに囲まれながらここに佇めば、まるでベルばらの登場人物になった気分が味わえますよ!
お城のテラスのような雰囲気です
京成バラ園のバラは、春と秋に見頃を迎え、その時期に咲くバラはそれぞれ「春バラ」「秋バラ」と呼ばれています。
■春(例年の見頃:5月上旬~6月上中旬)
春は一年の中で最も咲き誇る、いわゆる“バラのトップ オブ ピーク”!つるバラや木バラなどが楽しめます。
■秋(例年の見頃:10月中旬~11月下旬)
四季咲きバラが再び最盛期を迎えます。
春に比べて色と香りが深まるのが、秋バラの特長。春とは違うシックな雰囲気が楽しめますよ!またローズヒップなど春には見られないバラの実を鑑賞することもでき、春と秋で訪れて違いを楽しむのもおすすめです。
■春・秋以外
最盛期は春や秋ですが、夏などその他の季節にもバラが楽しむことができます!詳しい開花時期は公式ホームページの花カレンダーをご確認ください。
なお、開花スケジュールは、その年の気候によって多少異なります。リアルタイムの開花状況は、公式ホームページや公式SNSで確認することができるので、まめにチェックすることをおすすめします!
京成バラ園の園内はとても広く、画になるスポットも多いので、散策を楽しむのもおすすめ。たとえばローズガーデンには、優雅な雰囲気の噴水や…
ブライダルファッションデザイナー・桂由美氏が寄贈した「愛のガゼボ」も。ガゼボは“恋人の聖地”に認定されているので、カップルにもおすすめですよ!
ガゼボの近くには、桂由美氏の名前が付けられた「ローズ ユミ」も(写真右下)
※ガゼボの装飾は変更になる場合があります
フランス様式の整形式庭園に対して、イギリス様式でつくられているのが、こちらの「自然風庭園」。園内の一番奥に位置していて、落ち着いた雰囲気の中散策ができます。
庭園中央には大きな池が配置されています
このエリアにはアジサイ・ツツジ・クリスマスローズなどが植えられているほか、池にはスイレンも。5月下旬~7月中旬ごろにはスイレンの花が見頃を迎え、まるでモネの絵画のような風景が楽しめます!
原種のバラも多く咲いています(写真右下)
個人的におすすめのスポットが、池と通じる小川沿いの小径。小川には段差が設けられていて、水のせせらぎが聞こえるようになっています。
心地良い水の音色に耳を傾けてみてはいかがでしょうか?
京成バラ園にはベンチが多く設置されているので、休憩を取りながら散策を楽しみましょう!
屋根付きの東屋で休むことも(写真左上)
京成バラ園では、季節ごとにさまざまなイベントを開催していて、人気を集めているんです!それでは、これまで開催されたイベントの一部をご紹介しましょう。
春と秋のバラの見頃には、期間限定でイベントが開催されます。美しく咲き誇るバラだけでなく、アトラクションや限定グルメも楽しむことができるんです。
2023年春には「不思議の国のアリス」とコラボしたイベントを開催。自走式英国風レトロカーに乗るアトラクションや…
ハチャメチャな冒険が楽しめます!
アートの花に彩られた黒木馬のメリーゴーランドや巨大なインスタレーションもあったりと、盛り沢山の内容になっていました!
なんともフォトジェニック!
イベント情報は開催時期が近くなると、公式ホームページでお知らせがありますので、是非チェックしてみてください。
【バラの見頃のイベント】
・開催期間:
[春] 例年4月下旬〜6月中旬ごろ
[秋] 例年10月中旬〜11月下旬ごろ
・料金:アトラクションごとに異なる
※最新情報は公式ホームページをご確認ください
家族連れに人気があるのが、12月のクリスマスごろから開催されるいちご狩りのイベント。
あの「オズの魔法使い」の世界観を再現しておこなわれています!ハウス内にも装飾が施され、ファンタスティックな雰囲気に包まれていました。
いちご狩りツアーに出発!大きな人形が話し始めました!
実は、いちごはバラ科のフルーツ。長年バラを育ててきたノウハウを活かして、いちごを栽培しているのだそうです!
写真は一例。いちごの種類は毎年異なります
京成バラ園のいちごは高設栽培されているので、腰をかがめることなく収穫ができます。
ヘタが反っているのが完熟の証!
【ストロベリーハント(いちご狩り)】
・開催時期:例年12月下旬~4月下旬ごろ
・料金:1人(小学生以上)1,500円~
・1パック摘み取り制(400~450g程度)
※2023年4月情報。最新情報は公式ホームページをご確認ください
この他にも夏のライトアップイベントや、秋のハロウィンイベントなど、一年を通してさまざまなイベントが開催されているので、チェックしてみてくださいね!
たくさん歩いたら、お腹が空いてきた…そんな方に園内で食べられる美味しいグルメをご紹介!京成バラ園はローズガーデンでありながら、グルメスポットが充実しているんです。
がっつりランチを食べたい方は、「レストラン ラ・ローズ」がおすすめ!自然素材にこだわり、自家農園で朝摘みした有機ハーブ野菜などを使ったメニューが楽しめるレストランです。
京成バラ園の出入口近くにあります
今回私がオーダーしたのは、「大麦牛のハンバーグ 2種のソース ラ・ローズ風(2,080円)」。
ルッコラやディルなど12~13種類ものハーブ野菜がたっぷりとトッピングされた、見た目も華やかな一品です!
パンまたはライス、ドリンクもセットになっています
※野菜などは時期により変わります
ハンバーグはふんわりやわらく仕上げられていて美味しい!濃厚なデミグラスソースが肉の旨味を引き出してくれています。
野菜もフレッシュ!シャキシャキとして甘みがあって美味しい!
バラの見頃の時期は開店~15時ごろ、それ以外の時期は12~13時ごろが混みやすくなっています。混雑を避けるなら、この時間帯を避けるのがおすすめです。
一部メニューはテイクアウト可能。電話予約もOK
※写真は公開日時点のものです
【レストラン ラ・ローズ】
・営業時間:10:00~17:00(L.O.16:00)
※時期により変動あり
・定休日:不定休
・予約可(要問い合わせ)
・テイクアウト可
※最新メニューは公式ホームページをご確認ください
軽食やデザートが食べたいときにおすすめなのが、「カフェ パティオ」。ローズガーデンが一望できるオープンカフェです。
店内のイートインスペースのほか、店先にテラス席もあります
こちらのカフェで人気なのが、京成バラ園オリジナルメニュー「バラのソフトクリーム(400円)」。
ほんのりバラが香る、ミルクベースのソフトクリームです。強い香りではないので、クセもなく、さっぱりとした甘さで美味しいです!
ローズカラーも素敵!
ソフトクリームの他にも、ドリンクやケーキなどもあるので、ちょっとした休憩に利用してみてはいかがでしょうか?
【カフェ パティオ】
・営業時間:10:00~17:00
※時期により変動あり
・定休日:不定休
・テイクアウト可
※最新メニューは公式ホームページをご確認ください
テイクアウトにもおすすめなのが、「石窯ベーカリー サンブレッタ」。表面はパリッと、中はふっくらしっとり…石窯焼きならではの美味しいパンが食べられるお店です。
7時から開店。京成バラ園の出入口から少し離れた場所にあります
パンの良い香りが漂う店内には、定番から限定品まで約100種類のパンがずらり!
パンの焼き上がり時間は毎日11時ごろで、土日祝日は11時以降も焼いているそう。焼きたてパンを食べたいという方は、時間を合わせて訪れてみてくださいね!
※パンの種類により時間が異なる場合があります
一番人気はカレーパン!(写真右下)
なお、商品を購入すると、ホットコーヒーの無料サービスも。淹れたてコーヒーとパンの相性は抜群ですよ!
アメリカンとブレンドが選べます
【石窯ベーカリー サンブレッタ】
・営業時間:7:00~19:00
・定休日:なし
・イートインスペースあり
京成バラ園にはショップが2店舗あり、お菓子・雑貨・生花などお土産に最適な商品を多数取り扱っています。
※商品のラインナップは変更になる場合があります
ギフトや普段使いにもおすすめ!バラをコンセプトに幅広い商品を取り扱うのが「ロースショップ」です。
バラのアロマの良い香りに気分が上がります!
店内には、アロマ・コスメ・ステーショナリー・インテリアなど、バラにまつわる約2,000種類もの商品が!京成バラ園オリジナルグッズも多数あります。
一番人気は、ローズヒップを使ったキャンディだそう(写真右下)
お土産にもぴったりな素敵な商品が揃っているので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
どれにしようか迷ったときは、人気ランキングもチェック!
「京成バラ園のバラを、自宅でも育てたい!」という方におすすめなのが、ローズガーデン隣にある「ガーデンセンター」。ガーデニングにまつわる商品が豊富に揃う大型園芸専門店です。
店内は天井が高く開放感があります!
取り扱うバラの種類は、なんと約500品種!ローズガーデンのバラの一部を、こちらのお店で購入することができます。是非、お気に入りのバラを見つけてくださいね。
屋外にも苗がずらり!
ちなみにガーデンセンターはかなりの広さがあり、品揃えも豊富なため、ガーデニング好きな方にはたまらないお店です!京成バラ園に入園しなくても利用OK。お買い物だけに訪れることもできますよ。
オリジナルの鉢や肥料、野菜の苗なども!
■人気の品種
数あるバラの品種の中でも人気があるのは、「スマイル ハニー ローズ/くまのプーさん」「ディズニーランド ローズ」「ピエール ドゥ ロンサール」の3種類。
ピエール ドゥ ロンサールは、クラシカルでボリュームのある花形と繊細な桃色が魅力の品種です。
上から反時計回りに「ピエール ドゥ ロンサール」「ディズニーランド ローズ」「スマイル ハニー ローズ/くまのプーさん」
■初心者でも育てやすい品種
もともとバラは貴族の嗜好品。栽培には高い技術が必要でしたが、最近では品種改良され初心者でも育てやすくなったんだとか。
中でも初心者におすすめのバラは、「ボレロ」「ローズうらら」「ノヴァーリス」だそうです。
上から反時計回りに「ボレロ」「ローズうらら」「ノヴァーリス」
■感謝セール(3月下旬・6月下旬・9月下旬・11月下旬ごろ)
なお、こちらのガーデンセンターでは年に4回、時期になるとお得なセールを開催!植物の苗などの商品が、割引価格で購入できます。
開催時期近くになると、公式ホームページでお知らせされるので、確認してみてくださいね!
次は、京成バラ園の料金について、ご紹介していきましょう。
■入園料金(当日券)
※詳細・最新情報は公式ホームページをご確認ください
大人 | 中学生以下 | |
---|---|---|
4月中旬〜6月 | 1,800円 | 500円 |
10〜11月 | 1,500円 | 400円 |
その他の月 | 500円 | 200円 |
※未就学児は無料
当日券はこちらの窓口で購入します
事前にスマホやコンビニなどで前売り券を購入すると、通常価格より100円割引に!当日窓口に並ばず、そのまま入場できるのでおすすめです。
また京成電鉄の乗車券などとセットになったお得な当日券もありますので、詳しくは公式ホームページをご確認ください。
※前売り券やセット券は販売していない時期もあります
続いては、営業時間などについてご紹介します。
京成バラ園は時期により開園・閉園時間、定休日が異なりますので、チェックしておきましょう!
■営業時間
※詳細・最新情報は公式ホームページをご確認ください
※ローズショップ、ガーデンセンターの営業時間も同様です
開園 | 閉園 | |
---|---|---|
1月 | 10:00 | 16:00 (1月1日〜3月中旬) |
2月 | ||
3月 | 17:00 (3月中旬〜4月中旬) |
|
4月 | 9:00 | 18:00 (4月中旬~6月下旬) |
5月 | ||
6月 | ||
7月 | 10:00 | 17:00 |
8月 | ||
9月 | ||
10月 | 9:00 | |
11月 | ||
12月 | 10:00 | 16:00 |
※チケットの販売は閉園30分前まで
※天候やイベントにより、営業時間が変更になる場合があります
■定休日
※詳細・最新情報は公式ホームページをご確認ください
1月 | 月・水曜 (3月後半は無休) ※棚卸休業日あり |
---|---|
2月 | |
3月 | |
4月 | 無休 |
5月 | |
6月 | ※棚卸休業日あり |
7月 | 火・水曜 |
8月 | 火・水・木曜 |
9月 | 9月中旬まで火・水・木曜 ※棚卸休業日あり |
10月 | 無休 |
11月 | |
12月 | 水曜 |
※棚卸休業日など定休日の詳細は、公式ホームページをご確認ください
ここでは、京成バラ園に行く前に知っておくと便利な情報をお伝えします!
園内をさっと見て回るだけなら1時間、写真を撮りながらゆっくり見るなら1時間半程度を見積もっておくと良いと思います。
イベントに参加したり、ご飯を食べたり、買い物をする場合はするなら、その時間をプラスして予定を立てておきましょう。
バラの見頃である、春と秋の土日祝日が混み合います。とくに春バラの最盛期・晴天・休日が重なる日は、大勢の来園者で賑わいます。
混雑を避けたい場合は、比較的落ち着いている平日が狙い目です。
温室など屋内施設もあるので、小雨程度なら楽しめると思います。
個人利用目的であれば、自由に撮影することができます。ただし、春バラの時期のみ三脚・レフ板などの機材が使用できない時間帯がありますので、あらかじめ公式ホームページをご確認ください。
園内のレストラン・カフェ・ベーカリー・キッチンカーなどで購入したものは、持ち込めます。また、飲み物はペットボトルのみ自宅から持ってきたものでも持ち込み可能です。
食べ歩きはせず、園内のベンチを利用しましょう。
飲み物は出入口付近の自販機でも買うこともできます
介助犬以外のペットの入園はできません。
以上、京成バラ園の楽しみ方をたっぷりご紹介しました。
バラの鑑賞だけに留まらず、季節のイベントにグルメにお土産に…と、いろいろな楽しみ方ができるのが京成バラ園!おひとり様にも、カップルにも、家族連れにもおすすめのスポットです。
ちなみに京成バラ園では、これだけたくさんのバラがありますが、毎年植え替えをおこなっているんだそう。来るたびに新しい発見があるはず!是非何度でも足を運んでみてくださいね♪
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※Apple、Apple のロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です
※iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています
※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです
※Android、Google Play、Google Play ロゴは、Google LLC の商標です
※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります
※本文中では、TM、(R)マークは明記しておりません
※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!