
東京から20分でリゾート気分!海を感じる、新浦安デート
新浦安(千葉県)
公開日:2018/12/20 更新日:2024/06/06
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
※「浦安万華郷」は、2024年6月に閉館しました
浦安の閑静な住宅地の中に、「浦安万華郷」という日帰り温泉があるのをご存じですか?
お風呂の種類が多く、水着で入れる広い露天風呂エリアもあり、“一日遊べる!”と注目のスポットなんです。
今回は、そんな浦安万華郷に実際に行ってきましたので、その様子をお届けしたいと思います!
玄関に入ると、無数の提灯がお出迎え!夜祭りのような雰囲気で、気分が高まります。
入館したら、こちらのフロントで受付を。ロッカーの使用や館内の買い物などで必要になる、リストバンドを受け取ります。(精算は退館時)
フロントもレトロでムード満点!
続いて、タオル貸出し所でタオルと館内着を借ります。タオルのレンタルは入館料に含まれているので、無料です!
館内着は、男女兼用の作務衣が1種類。別途料金がかかりますが、館内でゆっくり寛ぎたい場合は借りるのがおすすめです。
※浴衣のレンタルは行っていません
サイズはフリーサイズとLL、子ども用があります
タオルと館内着を借りたら、さっそくお風呂へ。
浦安万華郷のすごいところは、浴槽の数が38もあること。内風呂だけでも、男女それぞれ7種類のお風呂があります。
女湯の内風呂。和の趣が感じられる造りです
内風呂で人気なのが、温泉に浸かれるこちらの浴槽。敷地内の地下1,400mから汲み上げている、ナトリウム塩化物強塩泉が使われています。
少し塩味のある、海沿いならではの温泉です
効能は、疲労回復、筋肉痛、冷え性など。足繁く通うご近所さんも多いそうです。
次いで人気なのが、季節によって変わる「四季の湯」。その時々の季節に合わせたお風呂が楽しめるのですが、この日は紅茶のお風呂でした!
ほのかに紅茶の香りが漂っていました
ほかにも定番人気のジャグジーや寝湯もあり、色々なお風呂が楽しめますよ。
また、内風呂には未就学児や赤ちゃんと一緒に入れる浴槽も。「親子風呂」と「母子の湯※女湯のみ」は、オムツが取れていない子でも利用できます。
ベビーバスやベビーソープ、ベビーチェアなどが置いてあるのも、うれしいポイント
ぜひ、子ども連れの方は利用してみてください!
内風呂のお隣には、庭園のような広々とした露天風呂エリアが。自然の空気が感じられ、青空が見えて気持ちが良いです。
こちらは吉祥の湯。他に、海香温泉の浴槽もあります
露天風呂エリアには全部で4種類のお風呂があるのですが、おすすめはこちらの「コラーゲンの湯」!
ほんのり赤みのある色のお湯です
湯上がり後は、なんだかお肌がぷるぷるになった気がしました。お肌の乾燥が気になる方は、入ってみてくださいね。
浦安万華郷は、サウナも完備しています。
内風呂の奥にあります
サウナは、男湯・女湯ともに「スチームサウナ」と「岩塩黄土サウナ」の2種類。
(左)スチームサウナ、(右)岩塩黄土サウナ
スチームサウナは、入るとアロマの良い香りが漂っていました!
なお、サウナの近くには水風呂もありますので、合わせて利用してみてはいかがでしょうか?
アメニティはボディソープ、シャンプー、コンディショナーと基本のものから乳液、化粧水、クレンジング、洗顔料、歯ブラシ、ヘアブラシまで揃っています。
男湯にはカミソリとヘアートニック・ヘアーリキッドもあります
ここまで揃っていれば、荷物が少なくて済みますね♪
浦安万華郷の特長のひとつが、男女混浴の「水着露天風呂」があるということ。
イラストの上部分が水着露天風呂のエリアです
こちらは水着を着て男女一緒にお風呂に入ることができるので、家族やカップルで楽しめます!
全11種類のお風呂があります
水着露天風呂エリアでまず目に飛び込んで来たのが、巨大な岩と流れる滝がインパクト大な「大滝の湯」。
浦安万華郷最大のお風呂です
中央は洞窟のようになっていて、裏にある「竹林の湯」に続いています。浸かるだけでなく、歩いたりして探検気分で楽しめますよ。
通路を挟んだ反対のエリアには、子どもが喜ぶすべり台つきのお風呂も…!
亜細亜の湯。屋根つきの休憩スポットもあります
浅いので、小さなお子さまにおすすめのお風呂です。
水着露天風呂エリアの中央付近では、こんなちょっと変わったお風呂も発見。
空洞の湯。丸いフォルムが目を引きます
中がかまくらのように空洞で、ベンチに腰をかけて浸かる仕様になっていました。
水着露天風呂エリアを奥へと進んで行くと、こんな目立つ建物が。
中へ入ると、まるで道後温泉のような風情あふれる空間が広がっていました!
ちょっとした旅行気分が味わえます
こちらは「源泉館」というお風呂で、お湯は温泉。雰囲気がよく、個人的におすすめのスポットです。水着露天風呂エリアに行かれた際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
“水着を持っていない”、“水着を忘れてしまった!”という方もご安心を。浦安万華郷では、水着のレンタル&販売も行っています。
左がレンタル、右が販売の水着。ラッシュガードの販売もありました
レンタルは水着のタイプは選べますが、色や柄は選べないのでご注意を。
浦安万華郷には、お風呂上がりに寛げる、無料の休憩所もあります。
こちらの「くつろぎ処」では、ちょっと横になったり、ゆったりと畳の上で寛ぐことができます。
館内で購入したフードの持ち込みも可。お隣には、リクライニングチェアのコーナーも
さらにリラックスしたい方には、仮眠がとれる「お休み処」も。
「お休み処」は女性専用の部屋もあります
館内には、漫画読み放題の「漫画コーナー」もありました!施設の方に聞いたところ、約5,000冊はあるそうです。
人気の漫画や話題のエッセイコミック、子ども向けの漫画などが揃っています
漫画コーナーにはハンモックもあるので、ハンモックに揺られながら漫画を読む…という贅沢な時間を過ごすことも。
ハンモックは数が少ないので、早いもの勝ちです
ちなみに、浦安万華郷は営業時間内であれば時間制限なしで居放題!ゴロゴロするもよし、漫画を読みふけるもよし…おうち感覚でゆっくり寛げますよ。
館内には、フードコートをはじめ食事が楽しめる場所もたくさんあります。
屋台のような雰囲気のフードコート
ラーメンや定食、クレープなど計7店舗もの魅力的なお店がありましたが、今回は和食処「千寿樓」に行ってみました。
千寿樓。座敷タイプのお店です
注文したのは、ざるそばと海鮮丼のセット。おそばと海鮮丼、両方が味わえるお得なセットです!
ざるそばと海鮮丼。そばはうどんにも変更可能
おそばは二八そばで、適度なコシと弾力。少し濃いめのつゆと絡んで、おいしいです。海鮮丼は酢飯の上に新鮮な魚介が色々乗っていて、満足のボリュームでした!
なお、千寿樓にはお子様セットもありますので、子ども連れの方にもおすすめですよ。
お子様ランチ。ほかにお子様うどんセットもあります
お子様用の椅子もありますので、必要な場合はお店の方に聞いてみてくださいね。
浦安万華郷は、子ども連れも歓迎の温泉施設。館内には、子どもが遊ぶ場所も用意されていました!
くつろぎ処の横にあるキッズ広場。未就学児にピッタリ
フードコートの近くには、段ボールでつくられた大きな迷路も…!
段ボールなのでぶつかっても安全です♪
なかには、小さな子だけでなく、小学生や中学生が楽しめるゲームコーナーもありました。
ゲームコーナー。お祭りみたいなワクワクする外観です
クレーンゲームなどたくさんのゲームがありますので、遊んでみてはいかがでしょうか?
お風呂の脱衣所には、授乳室やオムツ替えスペースも併設されています。赤ちゃん連れでも安心ですね!
オムツ用のごみ箱もありました
温泉あり、混浴露天あり、無料休憩所あり…魅力いっぱいの浦安万華郷の入館料は、下記のようになっています。
■入館料
区分 | 大人(中学生以上) | 小人(4歳〜小学生) |
---|---|---|
平日 | 2,200円 | 1,000円 |
土日祝 | 2,600円 | 1,300円 |
特定日 | 2,800円 | 1,300円 |
朝風呂料金 | 1,000円 | 500円 |
朝風呂特定日料金 | 1,200円 | 600円 |
※フェイスタオル、バスタオルの貸し出し込み
※3歳以下は無料
※特定日は4/29〜4/30、5/3〜5/7、8/11〜8/14、12/29〜1/3、1/6〜1/8
平日はあまり混む時間がなく、ゆっくりと利用できます。土日は開館前から100人くらいが並んでいる場合も!開館直後と14~15時頃が混雑のピークだそう。15時を過ぎると段々落ち着いて来るそうですので、混雑を避けたい場合はそれぐらいの時間が狙い目です。
今回、はじめて浦安万華郷に行きましたが、予想以上に広く、魅力的な施設でした!
ご紹介しきれませんでしたが、館内にはほかにもドクターフィッシュが体験できる場所やリラクゼーション施設などがあり、一日いても飽きないと思います。
ぜひ、まだ訪れたことがない方は、行ってみてくださいね!
【クルマで行く場合】
首都高速湾岸線利用の場合、最寄り出口は浦安ICで、そこから約10分で到着します。
【電車で行く場合】
電車の場合、新浦安駅もしくは浦安駅から無料のシャトルバスが出ていますので、そちらを利用しましょう。
大江戸温泉物語 浦安万華郷
千葉県浦安市日の出7-3-12
※この記事は更新日時点の情報です
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!