
知って得する♪柏の直売所&アウトレットツアー
柏(千葉県)
2015/08/21 更新
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!
今回は東京都、埼玉県の県境にある千葉県松戸市の南部市場をご紹介します。
南部市場の広さは東京ドーム1個分。野菜や果物から魚、肉、花まで様々な品物を取り扱っており、地元千葉県東葛地区をはじめ、隣接する江戸川・葛飾・足立の江東3区および埼玉の一部を主要商圏とする約500万人を賄う台所の役割を担っています。
青果棟。ここが野菜や果物でいっぱいになります
市場というと通常は、市場開放日のような特別な日にしか一般の人が買い物することができませんが、南部市場は民設市場を持つ珍しい市場で一般の方がいつ来ても買い物することができます※公設の青果棟は除く。近隣の方はスーパー代わりに使われているとのこと。市場がスーパー代わりなんて、うらやましい限りですね。
それでは、さっそく市場をのぞいてみましょう。
まずは水産棟から。こちらでは魚介類を取り扱っています。
中に入ると、新鮮な魚やカニが所狭しと並んでいます。
魚に…
カニに…
貝と、目移りしてしまいます
毎週土曜10時からは、マグロの解体もやっています。
続いて、お隣の関連食品棟へ。こちらでは肉、野菜を中心に様々なものが売られています。
関連食品棟のメインはやっぱりお肉!
肉、肉、肉~っ!
野菜を取り扱っている店舗も数店。美味しそうなスイカ
お米もあります
アイスはこんな感じで売られています。これ1つで一夏のりきれそうですね
アイスではなくかき氷派の方にはこちら
お菓子もあります
こんな感じで魚介に肉、野菜、お米、デザートまでそろっていて、BBQの準備にはうってつけです。
調味料やタレ、お箸といった食器類もあり、必要なものはほぼ全てそろいます。一般家庭ではちょっと困る業務用サイズも、大勢で行うBBQならぴったり!この夏にBBQを予定されている方は市場をのぞいてみてください♪
特大サイズのドレッシングたち
お箸に
かき氷のカップまで!
そんな南部市場では、市場見学会やお楽しみ抽選会、たまごのつかみ取りなど、様々なイベントを開催しています。今回は、冷蔵庫マイナス30度の世界が体感できる市場見学会に参加してみました。
見学会ではまず初めに南部市場の生い立ちなどの概要説明をうけます。
賞味期限と消費期限の違いといったお話もあり、勉強になります
続いて、外へ出て市場のリサイクル処理についての説明。
市場でたくさん出る発泡スチロール類は、しっかりリサイクルされているとのこと
そして、いよいよマイナス30度の世界へ!
この日は気温が30度近くあり、気温差はなんと60度!!
夏バテ気味の体に不安を感じつつ、中へ
中はまさに凍えるような寒さ。鼻で大きく息を吸うと鼻の穴がくっついてしまうほどでした。ぜひ体感してみてください。
その後、各棟へ移動して説明を受けた後に解散となります。
実はこの見学会、マイナス30度の世界以外にもお楽しみがあるんです。それがこちら!
なんと市場でお買物やお食事に使えるご利用券700円がもらえるんです!!
市場のお買物に使ってもよいのですが、私のオススメの使い方はこちら↓
市場にはもちろんお食事処もあります。市場というだけあって、どこもボリューム満点。中でも、私のお気に入りは「江戸ッ子寿司」さん。
食堂棟ではなく水産棟前のV棟にあります
こちらの海鮮丼がとってもお得なんです。
この海鮮丼がなんと864円!
「こんな値段で出して大丈夫なんですか?」と伺ったところ「本当はやりたくないんです」と冗談まじりで答えてくれました。
冗談じゃないのかも?(笑)
先ほどのお買物等ご利用券700円を出し、残りの164円を払ってお店を後に。164円であの海鮮丼が食べられるなんて、あ~幸せ♪
※現在は海鮮丼の販売は行っていません。ばらちらし、ヅケ丼などは
販売していますので、ホームページなどをご確認ください(2018年8月時点の情報)
毎月第1木曜日10時から、卵のつかみ取りもやっています。
大人気でいつも長蛇の列
配る卵は一級品!
つかみ取りですが、本物の卵をつかむわけではありません。ピンポン球をつかんで、その数だけ卵がもらえます。
本物の卵だと割れちゃいますもんね
その他にも、毎月第2、第4土曜日10時からお楽しみ抽選会が、毎年11月には市場祭が行われます。どのイベントもかなりお得ですので、まずはイベントに合わせて松戸南部市場を訪問してみてください。
※この記事は2015/08/21時点のものです
※表示価格は更新日時点の税込価格です
※金額・商品・サービス・展示内容等の最新情報は各公式ホームページ等をご確認ください
※情報は更新日時点のものです。施設や店舗の営業状況が変更されている場合があります。最新の情報は各施設や各店舗の公式ホームページでご確認ください。
SNSでみんなにシェア!