2018.1.19
簡単入会で、入って安心なカーレスキューについて調べてみた
○○してみた Vol.71
2018.1.19
○○してみた Vol.71
こんにちは
アベでございます。
この年末年始のお休み中に、クルマのバッテリーが上がってしまった!
なんて方もいるのでは?
その他にも高速道路でパンクして大変だったという話や、
荷物にキーが紛れてしまいインロックしてしまった!
という話も聞いたことがあります。
そんな経験がある方や不安な方におススメしたいのが、
タイムズクラブの会員制ロードサービス「カーレスキュー」
です。
免許のない私にとって無縁かと思っていましたが、
同乗している時にトラブルが起きたらと思うと、知っておいた方がいいかも!!
カーレスキューとは、一言でいうとタイムズクラブの「会員制ロードサービス」です。
入会金310円(税込)、月会費216円(税込)で
ロードサービスを利用していただけます。
クルマのトラブルの際、全国の加盟店ネットワークから専門スタッフが
365日24時間日本全国どこへでも駆けつけて、無料でロードサービスが受けられるのです。
ちなみに、カーレスキューのような専門業者のロードサービスと保険のロードサービス
の違いって知っていますか?
保険のロードサービスは保険に入っているクルマが対象ですが、
カーレスキューなどはサービスの会員が対象です。
カーレスキューなら実家のクルマを借りて運転していた時や、
お友達のクルマに同乗していた時にトラブルがあっても、
駆けつけてくれるのです。
豆知識を披露したところで、
次にどんなサービスが受けられるのか見ていきましょう!
気になるのはどんなサービスが受けられるかですよね!
内容は、
・レッカー搬送(15㎞まで)
・バッテリー上がり
・タイヤパンク
・ガス欠
・キー閉じこみ
・落輪
・現場応急対応
と幅広いサービスが受けられます!
どんなトラブルが起きても安心!
ウィンタースポーツが盛り上がるこのシーズンに、
雪道など走った際に路肩の位置がわかりづらく、
側溝が見えないことで落輪しないかと不安になる方も多いのでは?
カーレスキューに入っていれば、
ウィンタースポーツも心置きなく楽しめますね!
カーレスキューでは自動車とオートバイが対象となります。
クルマだと乗用車、軽自動車、ミニカー、トラック、軽トラック、バン型車、軽バン
が対象になります。
また、どこのレンタカーやカーシェアにも対応。
オートバイだと大型二輪車、中型二輪車、小型二輪車、原付が対象となります。
対象のナンバープレートは白ナンバーと黄色ナンバーになります。
幅広い車種やオートバイにも対応しているのでありがたいですね。
タイムズクラブ会員の方は、マイページにログインして
クレジットカードを登録するだけのワンステップで入会・退会ができます。
非会員の方は、カーレスキューのご入会で、
自動的にタイムズクラブ会員(入会金・年会費無料)となります。
カーレスキューに入会しているタイムズクラブ会員と、
タイムズクラブ会員のみの方では、かかる費用に大きな違いが!
毎月のご利用継続で、1か月6タイムズポイントもたまります!
カーレスキューのほか、駐車場利用やカーシェア利用などでためたタイムズポイントで
タイムズチケットや商品に交換、レンタカーやB-Timesご利用時にポイント充当などに
ご利用していただけます!
タイムズポイントのつかい方については詳しくはこちら
また、ためたタイムズポイントで
カーレスキューの入会パックに交換することができます。
6カ月と12カ月の2種類から選べます。
カーレスキューの入会パックについてはこちら
GPS機能でトラブル場所を特定。
簡単操作でロードサービスの依頼ができます。
クルマやバイクの事故・故障をサポート!
iPhone/Android版どちらも無料でインストール可能です。
実際に依頼してみました。
まずはアプリインストールから。
事前にアプリでユーザー情報を登録しておけば、
もしものときの連絡がスムーズになるので、ぜひ事前登録を!
実際にロードサービスを受けるときは、
GPSで位置情報を表示してくれるので、スムーズに依頼できます。
ユーザー情報を確認後、
トラブル内容を選択します。
最後に内容を確認して「依頼」ボタンで依頼完了です!
これであとは救助スタッフが来るのを待つだけです。
現在地や詳細をこと細かく記入しなくていいので、
慌てているときには助かりますね。
今回の企画を通してカーレスキューの おトクさ・便利さ・手軽さを知ることができました!
最近、免許取得に励んでいる同じ部署の先輩にもぜひ勧めたい!
「万が一」に備えて、カーレスキューの会員になっておけば、
トラブル時も焦らずに済みます。
何事も困ったときの為に、
「安心を事前に用意しておくことは重要」と私の上司も言っていました。
万が一に備えて、いろいろ持ち歩く私は荷物がいつも多くて大変なのですが...(^_^;)
皆様もタイムズクラブの会員制ロードサービス「カーレスキュー」で、
快適なカーライフをお過ごしください!
カーレスキューについて詳しくはこちら
※この記事は2018年1月19日現在の情報です
目次