2017.10.13
10月末日のポイント有効期限迫る! タイムズポイント無駄なくつかおう
○○してみた Vol.64
2017.10.13
○○してみた Vol.64
1年間コツコツためてきた、タイムズポイント。
何につかうわけでもなく、いつの間にかもう10月。
10月といえば、そう
タイムズポイントの有効期限は毎年10月末日!
11月を迎えたら、せっかくためたタイムズポイントがきれいさっぱりなくなっていた...
なんて、悲しいことにならないように、ポイントは忘れずに交換するようにしよう!
いろいろなサービスをつかってきたこの1年。
どんなサービスでポイントをためたかなと思い返してみた。
クルマで遊びに来る友人のために
事前に予約ができる駐車場「B-Times(予約専用駐車場)」を借りたし、
お出かけのとき、タイムズ駐車場をつかったし...
それぞれ少額だけど、それなりにサービスはつかっていたから、
どれだけたまっているかなと確認してみると...。
案外たまっていた。
たまっているポイントの中で、
10月末日で消えてしまうポイントも結構あるので、きっちりつかわなくては!
とはいっても、自分がもっているポイント数では、
なんの商品・サービスにかえられるのだろう?
自分のもっているポイント数から、
どの商品・サービスと交換するか決めたい人はこちらのページが便利!
今、1,632タイムズポイントたまっているから...
タイムズチケット300円券×5には交換できるな、
ドライバーズクーポン(タイムズクラブ「車検・板金サービス」に参加している店舗でつかえる商品券)は
あとちょっとポイントが必要だ、
10月末までにポイントがたまるサービスはあるかな?
などと、検討することができる。
ぜひ、ページにアクセスして、ポイント交換を!
持っているポイントが100ポイント未満の場合、
1タイムズポイント=1円として利用できるサービスでつかってみよう。
10/5からタイムズカーレンタル利用の際、1タイムズポイント=1円としてつかえるようになった。
そのほか、B-Times(予約専用駐車場)やタイムズカーライフでのお買い物でもつかえるので、
きっちり無駄なくつかい切ることが可能だ。
【今回タイムズクラブがおすすめする商品はこちら】
タイムズポイントは、Webでの交換だけではなく、
「タイムズタワー※」で、その場で交換することができる。
※タイムズタワーとは...駐車場や店舗に設置している、タッチパネル式の端末です。
保有しているタイムズポイントの確認・交換ができるほか、
近隣店舗のお得な情報・クーポンを発行しているタイムズタワーもあります。
100タイムズポイントを100円券に交換できるタワーの設置場所や詳細はこちらからご確認ください。
現地(お店)で交換できるクーポン・商品券についてはこちらからご確認ください。
タイムズタワーを利用すれば、
その場でポイント交換をすることができ、すぐに買い物などにつかえるから便利だ。
たとえば、スパで癒されたいな~
なんて思う瞬間が、きっとあるはず!
そんなときはここ、
都会のオアシス「タイムズ スパ・レスタ」に行ってみよう。
タイムズ スパ・レスタとは、「五感で四季を感じる」がコンセプトの、都心の大人のためのスパ施設だ。
前に行ったときは、お風呂でリラックスして、フットケアを受けたあと、リラックスラウンジでまったり...。
だいぶリラックスできて、疲れがとれた。
久しぶりに行ってみようかな。
タイムズ スパ・レスタにはタイムズタワーがあるので...
たまったタイムズポイントをその場で入館券に交換し、利用できるのだ!
タイムズポイントが2,000ポイント以上たまっているから、
入館券に交換はしたいんだけど、今から行きたいんだよな、と
ふと思い立って行ってもOKだ。
その場でポイント交換ができるタイムズタワー。
タイムズ駐車場に設置しているタイムズタワーでは
タイムズチケットに交換ができるほか、
お店に設置しているタイムズタワーではタイムズチケットや、
そのお店でつかえる商品券(百貨店・スーパーの商品券、レストランのお食事券など)に交換ができる場合が多いので、
自分がよく行くお店や、近くのタイムズ駐車場にタイムズタワーがないかぜひチェックを!
タイムズチケットに交換できるタイムズタワー(ポイント交換機)のつかい方・設置場所はこちら
つかいかたいろいろなタイムズポイント。
たまっているポイントが少しだとしても、
タイムズカーレンタルやB-Times(予約専用駐車場)、
タイムズカーライフでのお買い物で1タイムズポイント1円としてつかえるので、
失効してしまうくらいなら、1ポイント単位でつかいきってしまおう!
ますますお得で便利につかえるようになったタイムズポイント。
失効してしまう前に、自分のもっているポイント数・交換できるものを確認して、
無駄なくつかえるようにしよう!
※この記事は2017年10月13日現在の情報です
目次