京都で寺社仏閣を巡ろう!ここよりデジタルスタンプラリー

最大700タイムズポイント! 京都で寺社仏閣を巡ろう!ここよりデジタルスタンプラリー 最大700タイムズポイント! 京都で寺社仏閣を巡ろう!ここよりデジタルスタンプラリー

iPhone版 無料ダウンロード

実施期間

2024年10月29日(火) 〜 2025年4月30日(水)

︎参加者特典

もれなく全員に最大700タイムズポイント

スタンプ1つ獲得毎に70タイムズポイントをプレゼント!最大10スタンプまで獲得できます。

※特典はスタンプ獲得と同時に自動で付与されます。

イメージ画像

たまったポイントは、おでかけ先の駐車場・レンタカーの利用料金に充当したり、商品券などに交換できます。
詳しくはこちら

参加方法

ステップ1

イメージ画像

ステップ1

「ここより」アプリをダウンロード

※iOS限定です。
※位置情報を許可してください。

イメージ画像

会員登録がお済みでない方

デジタルスタンプラリー特典を受けるため、
タイムズクラブ会員登録(無料)の上、「ここより」アプリをご利用ください。

ステップ2

イメージ画像

ステップ2

対象スポットへGO!

対象スポット一覧もしくは「ここより」アプリで
対象スポットを確認して出掛けよう!

※対象スポットへのスタンプラリーに関するお問い合わせはご遠慮ください。

ステップ3

イメージ画像

ステップ3

スタンプをGET!

対象スポットに着いたらアプリに表示されている「スタンプゲット」をタップ!

※1スポットで1スタンプ獲得です。
※スタンプが獲得できない場合は地図上のピンと現在地が重なる場所まで近づいて再度お試しください。

スタンプ獲得方法

  1. 画面イメージ
    ステップ1

    アプリホーム画面の右上
    「スタンプアイコン」をタップ。

  2. 画面イメージ
    ステップ2

    下部の「地図で対象スポットを見る」をタップ。

  3. 画面イメージ
    ステップ3

    対象スポットを確認。現在地ピンがスポットのピンに近づいたら下部の「赤枠部分」をタップ。

  4. 画面イメージ
    ステップ4

    下部「スタンプゲット!」をタップ。

  5. 画面イメージ
    ステップ5

    スタンプをゲット。

※対象スポットへのスタンプラリーに関するお問い合わせはご遠慮ください。

iPhone版 無料ダウンロード

対象スポット

スポット画像

紫雲山頂法寺

四条烏丸・河原町

本堂が六角宝形造であることから六角堂と呼ばれているが、正式名は紫雲山頂法寺。いけばな発祥の地としても有名だ。本堂前には縁結びで有名な地摺り柳があり、その右手には六角形で中央が丸く窪んだ石(直径約42cm)がある。京都のほぼ中心に位置していることから「へそ石」と呼ばれている。

スポット画像

豊国神社

祇園・東山

慶長3年(1598)に62年の生涯を閉じた豊臣秀吉を祀る。のちに徳川家康によって廃社とされたが、明治13年(1880)に再建された。桃山建築を代表する唐門(国宝)や、名工辻与二郎作の鉄灯籠は有名。宝物館には狩野内膳筆の『豊国祭礼図屏風』(重要文化財)などが展示されている。

スポット画像

知恩院

祇園・東山

京都・東山三十六峰の一つ、華頂山の麓に広がる浄土宗の総本山。法然上人が承安5年(1175)ここに居を構え、「南無阿弥陀仏」と称えるとすべての人が救われるという念仏の教えを初めて説き、生涯を閉じた念仏の聖地だ。7万3000坪の広大な境内には、法然上人の御廟や2000人が一度に参拝できる御影堂、日本最大級の三門など国宝や重要文化財の多くの伽藍が建ち並ぶ。

スポット画像

高台寺

祇園・東山

豊臣秀吉の正室、高台院(北政所ねね)が慶長11年(1606)に秀吉の菩提を弔うために開いた寺。創建当初は広大な寺域をもつ壮麗な寺であったが、度重なる火災に遭っている。桃山様式の創建当時の面影を残すのは、開山堂(重要文化財)と、須弥檀や厨子の高台寺蒔絵で名高い霊屋[おたまや](重要文化財)、伏見城から移した茶室傘亭(重要文化財)と時雨亭(重要文化財)、表門(重要文化財)、観月台(重要文化財)など。東山を借景にした小堀遠州作の庭園(名勝・史跡)も見ごたえがある。

スポット画像

正寿院

宇治

お茶の町・宇治田原町にある高野山真言宗の仏教寺院。客殿の花と日本の風景をテーマに描かれた160枚の天井画が見事で、猪目窓[いのめ]といわれるハート型の窓からは四季折々の景観が楽しめる。写経体験や写仏体験などもできる。7月1日~9月18日の「風鈴まつり」は2000個以上の風鈴が涼やかで、京都の風鈴寺とも呼ばれる。詳細は問合せを。拝観料はお茶とお菓子付きで、8の付く日には叶紐ももらえる。2020年は7月1日~8月31日。事前の申し込みが必要。

スポット画像

北野天満宮

二条城・西陣

学問の神様、菅原道真公をお祀りする全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社で、古くより「北野の天神さま」と仰ぎ親しまれている。特に受験シーズンは入試合格・学業成就祈願で訪れる参拝者が後を絶たない。境内は豊臣秀吉公が開催した「北野大茶湯」ゆかりの地。現在の御本殿は慶長12年(1607)豊臣秀頼公により造営され、国宝に指定されている。全国屈指の梅の名所でもあり、2月25日の梅花祭には境内にて上七軒の芸舞妓による「野点茶会」が催され、12月13日からは新春御祝「大福梅」が参拝者に授与(有料)される。毎月25日の天神さんの御縁日には露店が軒を連ね、多くの参拝者で賑わう。

スポット画像

松尾大社

嵯峨野・嵐山

大宝元年(701)、秦氏が創建したと伝える古社。酒の神として信仰を集めていて、境内には全国の酒造元から奉納された、こもかぶりの酒樽が並ぶ。祭神は大山昨神[おおやまぐいのかみ]で、社務所裏の神泉「亀の井」の水を仕込み水に加えるとお酒が腐らないといわれる。室町前期建造で、天文11年(1542)に大改修した本殿(重要文化財)は、松尾造といわれる三間社両流造。重森三玲氏作庭の松風苑は、磐座をイメージした上古の庭、鎌倉風の蓬莱の庭、平安風の曲水の庭と、趣を変えた3つの庭が見られる。

スポット画像

仁和寺

太秦・花園

仁和4年(888)、宇多天皇創建による門跡寺院で御室御所とも呼ばれた。現在は真言宗御室派の総本山。9万平方mもの広大な境内には、優美な金堂(国宝)をはじめ、二王門(重要文化財)や五重塔(重要文化財)などが点在。御所の名残りを留める仁和寺御所庭園、池泉式庭園もあって見どころ豊富だ。背丈の低い御室桜(名勝)は、京都随一の遅咲きとして有名。令和3年(2021)、仁和寺御所庭園は国の名勝指定となった。

スポット画像

鞍馬寺

鞍馬・貴船

奈良末期に鑑真和上の高弟・鑑禎上人が毘沙門天を祀ったのが始まり。牛若丸や天狗伝説でも知られる。山門から本殿までは、清少納言が『枕草子』で「近くて遠きもの」と記した九十九折の道が約1km続くが、多宝塔まではケーブルカー(片道200円)も利用可。途中には由岐神社や義経供養塔がある。本殿前庭からの眺望が美しく、桜や紅葉のシーズンは絶景。近くに金星から降臨したという護法魔王尊を祀る光明心殿、毘沙門天や経塚遺物(いずれも国宝)のほか、与謝野鉄幹・晶子夫妻の遺品などを展示する霊宝殿がある。6月20日の竹伐り会式は有名。

スポット画像

貴船神社

鞍馬・貴船

京都を流れる鴨川の水源地にあたり、水の供給を司る神様を祀る。創建年代は不詳だが、平安京遷都以来、水源を守る神として皇室からも格別の崇敬を受けてきた古社。日照りや長雨が続いた時には雨乞い・雨止め神事が行われ、現在も農業や菓子・酒造業など水に関わりのあるあらゆる業種の人々の信仰を集めている。平安時代の女流歌人・和泉式部が参拝し、復縁祈願が成就したことから、縁結びの神様としても信仰を集める。本宮境内には、重森三玲作の石庭がある。

スポット画像

三千院門跡

大原

天台五門跡の一つ。最澄が比叡山に建てた草庵に源を発し、明治4年(1871)、現在地を本坊とする。境内は自然の傾斜を活かして建物を配置。京都市の名勝に指定されている聚碧園などを眺めながら客殿、宸殿を通り、池泉回遊式庭園の有清園に出る。一面を苔の緑が覆い、秋には見事な紅葉に彩られるこの庭に往生極楽院(重要文化財)が立つ。久安4年(1148)の建立で、狭い堂内に仏像を納めるため船を逆さにしたような舟底型天井となっている。金色に輝く阿弥陀三尊像(国宝)を安置。観音・勢至両菩薩の腰をやや浮かせた姿勢が印象的。かつては、堂内は極彩色の壁画で荘厳され、平等院鳳凰堂などとともに極楽浄土の世界を表した。

スポット画像

寂光院

大原

三千院と並んで大原を代表する寺。平清盛の娘・建礼門院徳子[けんれいもんいんとくこ]が、わが子、安徳天皇や平家一門の菩提を弔いながら、余生を過ごした。後白河法皇が建礼門院を訪れた『平家物語』の大原御幸[ごこう]でも知られる。本尊は木造地蔵菩薩立像。夏は沙羅の花、秋は紅葉が美しく境内には『平家物語』ゆかりの汀[みぎわ]の池、汀の桜などもある。旧本尊が重要文化財に指定されており、期間限定で特別公開もしている。

iPhone版 無料ダウンロード
おすすめ
交通ICパーク&ライドを使って
タイムズパーキングの駐車料金がお得に!

京都市内の一部のタイムズパーキングでは、対象の電車等を利用したICカードを精算機にかざすだけで、駐車料金の優待が受けられます。詳細は以下よりご覧ください。

交通ICパーク&ライド(パークアンドライド)について 京都市内の対象駐車場一覧

注意事項

  • 1)ご参加前の注意事項
  • ※「ここより」アプリのインストールが必要です。また、位置情報の取得を常に許可にしてください。
  • ※タイムズクラブ会員に会員登録及び「ここより」アプリ内でログインが必要です。

  • 2)スタンプラリーについて
  • ※対象スポットへの問い合わせ等はご遠慮ください。
  • ※本スタンプラリーへの参加はお1人様1回となります。
  • ※本スタンプラリーは予告なく中止・延期となる場合がございます。
  • ※対象スポットをご訪問いただいてもスタンプが獲得できていない場合は無効となります。
  • ※期間内であれば、スタンプ獲得の順序やタイミングは問いません。複数日に渡って集めていただくことも可能です。

  • 3)参加者特典について
  • ※特典が付与される前に退会された場合は特典の付与はできません。

  • 4)掲載スポット情報について
  • ※スポット情報やイベント情報は、施設の都合などで内容が変更されている場合がございます。料金・日程・時間など、最新の情報をお知りになりたい場合には、事前に各問合せ先にご確認されることをお薦めいたします。
  • ※掲載情報については細心の注意を払っておりますが、その内容の正確性・完全性・有用性・安全性等について、株式会社JTBパブリッシングないしはパーク24株式会社が保証するものではありません。
  • ※掲載情報を利用して生じたいかなる損害・不都合などについて、株式会社JTBパブリッシングないしはパーク24株式会社は一切責任を負いません。地図上の各スポットの位置情報は、ずれが生じる場合もございますので目安としてご利用ください。掲載情報の無断転載は禁止します。

  • 5)ここよりアプリについて
  • ※ベータ版のため不具合が発生する場合がございます。ご了承ください。
  • ※本アプリの対象エリアは東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県(南部)、静岡県(東部)、京都府、大阪府、兵庫県になります。
  • ※通信費用、おでかけにかかる料金はご利用者様のご負担となります。
  • ※運転中のご利用はご遠慮ください。
  • ※推奨環境はApp Storeの「互換性」をご確認ください。
  • ※Androidではご利用いただけません。

  • 6)個人情報の取扱いについて
  • キャンペーンの参加に際し、ご提供いただく個人情報は、お問合せいただいた内容へのご回答、その他ご連絡のために利用いたします。その他、個人情報の取扱いにつきましては当社ホームページに掲載しております「個人情報の取扱いについて」に記載のとおりです。

  • 7)お問合せ先
  • お問合せフォーム
  • 受付時間:月~金 9:00~17:00
  • ※土・日・祝日及び年末年始は除く

  • 8)アプリ利用規約
  • https://www.timesclub.jp/beyond_app/terms.html
  • ※Apple、Apple のロゴ、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
  • ※iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
  • ※App Storeは、Apple Inc.のサービスマークです。
  • ※サービス画面は実際のサービスと異なる場合があります。
  • ※当サイトの内容は、2024年10月現在のものです。サービスの内容は、予告なく変更する場合があります。
  • ※アプリのダウンロードおよびご利用の際の通信料は、お客様のご負担となります。
  • ※本文中では、TM、(R)マークは明記しておりません。
  • 特典いっぱいのタイムズクラブは
    入会金・年会費無料!
    入会はこちらから!
    会員登録(無料)